X



【将棋】連勝新記録樹立の藤井聡太四段「学校行きたくない」で母困惑 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 06:21:04.10ID:CAP_USER9
史上最年少棋士でデビュー戦以来無敗の藤井聡太四段(14)が6月26日、東京都渋谷区の将棋会館で行われた竜王戦決勝トーナメント1回戦で増田康宏四段(19)に91手で勝ち、歴代単独1位となる29連勝を達成した。

順風満帆にみえる彼の“棋士人生”。実は現在、高校に進学するかどうかで揺れている最中だというのだ――。

「棋士の対局は、遅いと午前1時をまわることもしばしばあります。学業との両立はかなり大変ですから、中学3年生の藤井くんは、高校進学を悩む時期でしょうね」(現役棋士)

実際、プロデビュー直前の昨年9月に本誌が“母子インタビュー”をしたときも、母親の裕子さん(47)は、困惑気味にこんな不安を口にしていた。

「大阪ばかりでなく、東京での対局も増えてきます。今はすべての時間を将棋にあてたくて、学校に行く時間ももったいないみたいです。今日も『学校に行きたくない』とブチブチ文句を言っていました。高校進学についてはどうなるのでしょうか……心配です」

棋士は勝てば勝つほど対局が増えていく。今後はますます負担がかかってくることになるということだ。

東大出身の異色の棋士・片上大輔六段(35)がこう語る。

「羽生善治三冠(46)は、年間80局という異例の対局数をこなしながら通信制高校を卒業しました。それでも将棋界の7大タイトルを全冠制覇するほどの活躍ができたのです。将棋一本の狭い世界だけでなく、高校に通って集団生活や人間関係を学ぶことはやはり大事なことだと思います」

だがいっぽうで、棋力がもっとも伸びるのも高校時代と言われているから難しい選択だ。奨励会(プロ棋士の養成機関)に子供を通わせる母親も、藤井四段の母親と同じく頭を抱えている。

「学校よりも何よりも将棋を優先しなければ強くなれません。でも、将棋で挫折した時のことを考えると、やはり高校くらいは出ておいてほしいというのが本音です」

我がこの将来を案じる母親にとっては悩ましい問題だが「藤井四段なら大丈夫」という声も多い。

「普段からよく本を読み、毎朝、新聞に目を通しているという藤井くん。そんな彼なら、たとえ高校に満足に通えなかったとしても、勉強は続けるでしょうし、社会性が失われる心配もないと思いますよ」(『ふみもと子供将棋教室』の文本力雄さん)

日本将棋連盟も“藤井シフト”を敷いて、将棋と学業の両立をサポートするという。

「できる限り、対局は土日になるよう調整しています。平日に対局が入ったとき以外はすべて出席しています。授業態度も良好だと聞いています。高校進学に関しては、本人の意思をまだ聞いていませんが、学校へはご理解を求めております」(関西本部の広報担当者)

28連勝を達成した翌日の今月22日、本誌は藤井四段の実家を訪れた。

母の裕子さんに改めて“学業問題”について聞いてみると、「今日もちゃんと朝から学校に行きましたよ」と報告してくれた。将棋と同じく人生の何手も先を読む藤井四段は、果たしてどんな答えを出すのだろうか――。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170630-00010002-jisin-ent
0296名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:14:04.59ID:sOUXCIRO0
鉄は熱いうちに打て
高校なんかいつでも行ける
0297名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:14:13.74ID:qiHKYGZn0
最悪 堀越とかに代わったら卒業はできる
0299名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:14:37.65ID:tszXvZku0
>>282
いや、単純に結果だしてる奴はすごいと思うけど
だからってほんとに強いかどうかは別だろ

プロってのは良くも悪くも形ができてるし
藤井が強いのはその形にハマった奴らの中での話
マイクタイソンだって総合やったらボコボコにされるだろ
それと同じ
要するに、ルール内で型破りな動きを出来るアマは少なくとも藤井よりは強いんじゃ?ってこと
0303名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:15:01.00ID:XXf0GVZL0
学校は行きたくなった時に行けばいいと思う。
0304名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:15:24.20ID:zSkXFTJQ0
とりあえず入学して、嫌だったら中退すればいい
0305名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:15:27.21ID:Ad+1JvJ80
>>64
名古屋の国立中学は特殊で、付属の高校にはほとんど行かない
行くのは落ちこぼれとか高校滑った奴
ほとんどは公立や私立の難関進学校に行く
だから国立高校は大学の進学状況があまり良くない
0306名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:15:30.16ID:APegr/Y30
羽生以上に対局多いだろうから3年間通い切るのは無理じゃないかな
0307名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:15:38.95ID:tszXvZku0
>>294
プロに「なれない」じゃなくて「ならない」な
将棋なんて運動音痴が隅っこで遊ぶゲーム
そんな本気になる奴の気がしれん
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:15:46.26ID:OhZI34jF0
特別推薦枠授業料も入学金も全額免除で
大学院まで保証の上、さらに将棋研究所作って
交通費全部出すので
是非、我が学園へ入学して頂きたい!!
0310名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:15:53.90ID:KfTC04Tw0
10聞いて10理解する奴は学校いくしかない

1聞いて10理解する奴は学校いかなくていい
時間の無駄

藤井少年は後者だから
学校いかなくていいのだよ
0311名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:16:11.42ID:m4YVVn1K0
東京か大阪の私立いかないと駄目だろうな
それも千駄ヶ谷か福島の近所
C2で予選から勝ちまくると年間80局位行くからね
主催者が配慮して土日に対局多く入れてくれても大変
0312名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:16:16.83ID:9FiFEzyV0
藤井君、高校は行かなくてもいいと思う。けれど、親友や彼女は作っておいた方がいい。
将棋界であまりに強く、師匠以外とあまり交流がない可能性があるし、孤高の存在になるかもしれない。
それであるならば、尚更親友や彼女を作るべきだ。どこかで、心のはけ口を作っておいた方がいい。親以外に。
0313名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:16:21.35ID:Yr9fGoBX0
>>249
たぶんあなたは世間ズレという言葉を正しい意味で使ってると思うから、
そういう前提で私の意見を言うと、棋士は世間ズレなどしてない人種だよ。
棋士が世間ズレしてるなんて思ってるのはあなただけだと思うよ。
俺は棋士は浮世離れした連中がほとんどだと思ってるし、多くの人も
そう思ってるはず。
0316名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:16:29.90ID:W8Jszy2c0
勉強全くできない授業も遠征があったら全部さぼる
そんな体育推薦系の野球部員やらサッカー部員やら柔道部員やらごろごろいる
どっかが将棋部作って将棋推薦で入学させりゃいいだろ
学校名は売れるし本人は最低限の拘束時間で卒業できるし
0317名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:16:30.10ID:zSkXFTJQ0
今は1回戦や2回戦を勝っているだけなんだから、なにかタイトル取るまでは高校行っておくべきでは
まだ将棋で食っていけるだけの実力が証明はされていない
やっぱり1つの大会で勝ちあがっていかないと
0319名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:16:50.98ID:KXvyGj/R0
聡を知れ
0322名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:17:16.80ID:16SvGTbg0
明らかに将棋で稼げるんだから高校なんて要らんだろ
中卒だろうと賞金には関係ないしな
情報化社会だからなぜ中卒なのか周りも理解するし問題ない
大人にもまれてるから礼儀もあるし本を読むから強要もあるし、
高校に行く意味が無ければ行く必要もない
親がどうしてもっていうなら通信制で十分
0323名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:17:19.93ID:1ne1L6XqO
通信制の高校で良いだろ
フリースクールみたいな高校増えてるからな
0324名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:17:23.04ID:S8Y2MyYi0
>>290 トップクラスだけに限っていえば、月給100万円。
ただ、勝者が賞金を総取りする傾向が強いので、負けると精神も収入もズタズタに。
将棋の女子プロは年収200万以下がかなりいる。
0325名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:17:27.73ID:erpUysOg0
>>287
>>298
もうね〜ローソンでバイト生活でいいよ
0326名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:17:40.08ID:O3XNUYID0
高校でタチの悪い友達が出来たり金目当ての女がわらわら寄ってくるかもしれないぞ
0327名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:17:49.87ID:Wo3yPfuX0
>>268
無い
最年少タイトル獲得者の屋敷はその頃調子に乗ってギャンブル三昧だった

今また復活して一番上のA級に属している
小学生将棋大会で羽生に勝った先崎はプロ入り直後から麻雀や女にハマって遊び回っていたが
今でもプロ平均程度の実力はある
若い頃に培われた才能が物を言う業界
勿論天下取るくらいだとずっと真面目にやんねえと無理だが
0328名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:17:56.39ID:krmE1G7Z0
学校は決まった年齢で通う必要はないので、行きたくなってからでいい。
本人が将棋に没頭したいと考えているなら尊重しないと駄目。

「偏った人間になって欲しくない」
「いろんな世界を見てバランスの取れた人間に……」
「みんな行ってるから高校ぐらいは出ておかないと」

↑のような言葉が子供を殺す。そういう言葉を吐きたくなるような子供は
普通に生きていくことが苦手である可能性が高いのに、普通を押しつけて、
息苦しい世界で溺れさせてしまう。

まあ、藤井君は突き抜けているからもう大丈夫だけど。
0329名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:17:56.56ID:zSkXFTJQ0
>>283
おいおい、今は1回戦2回戦の雑魚相手に連勝しているだけだぞ
相撲でいうと幕下相手に連勝しているだけ
もっと強い相手と当たった時に勝てるかは未知数

だからこそ進学はしておくべき
0330名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:17:58.03ID:tszXvZku0
>>315
アホか
やろうでやれるわけねーだろ
そんなこともわからんの?
0331名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:18:10.50ID:b59QX/VK0
>>307
お前、「吾輩はナポレオンである」ってヤツだろ。
おもろいな。もっとやれ。
0333名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:18:20.25ID:TiRin87Y0
>>271
馬鹿か!!!!!!
棋譜を見返してって言うなら誰でも気づくわ
おめーみてーな猿並の知能のクズは消えろ!
0334名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:18:23.00ID:+Gyabaiu0
JKとのドキドキ青春体験しとけよ
今ならモテモテで選び放題なんだから
0336名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:18:54.44ID:v0YTA0Mx0
目的次第だろ
高卒資格だけ欲しいか人間関係が欲しいか
藤井4段を見てると人間関係は要らなそう
ガキのくせにやたらしっかりしてるし(褒めてる)
0340名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:19:36.19ID:4MqvdQ9M0
彼にはもう学歴はいらない
でも高校には勉強のほかに同世代の友達と人間関係を作るという大きなメリットがある
東京あたりの高校に中退ダメもとで通ったほうがいい
将棋の世界の人間関係だけでは良くない
十代後半の友達思い出は一生ものになるから
0341名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:19:45.91ID:FPIC+b8z0
>>310
10聞いて1しか理解できない奴も学校というか高校いかなくていいと思うんだよね
時間の無駄というかむなしいでしょ
0342名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:19:47.26ID:DVMo1bkY0
何のために学校へ行くのかだからな
学歴や資格というのは無能な奴のためにあるわけで
プロ棋士という秀でた能力がある人間が得る必要は無い

世間体のために学歴が欲しいだけなら通信制でも良いわけで
高校へ行かせたいのならその理由を明確に提示しないと駄目だ
0345名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:19:58.79ID:jJjxaLlV0
中学は義務教育なんだから出席日数分だけでも通わないと
留年になったら目も当てられないぞ
0346名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:20:03.23ID:ekvEgoiZ0
羽生さんは確か高校中退して通信制に入り直したんだっけ?
お母さんも後に無理にいかせなくてもよかったとかいってたんですよね。
難しいですね
0350名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:20:24.56ID:nztFK2rF0
たとえ14歳でも本人のやりたいようにやらせてその結末を引き受けさせるべきだと思う
どんなに酷い目にあっても自分の選択なら納得できるしせざるを得ない
有利な人生だけが人生じゃない
0351名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:20:33.03ID:yNNq+PeF0
東京の高校に推薦で入ったら?
高校生活も大切だと思う。
0352名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:21:02.94ID:0IACm+dw0
でもあと何十年も飽きるほど将棋出来るなら
今のうちに学校だけ行っといても問題ないと思うんだよね
0353名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:21:03.31ID:TiRin87Y0
>>330
1手先も読めないゴミはもう黙ってろって
0354名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:21:06.99ID:tszXvZku0
>>333
誰でも気づくとかどうしてそう盛っちゃうのかなぁ

悔しいのはわかるけど、そういう時こそ返しは慎重にやれよ
怒りに任せてMORIMORIにすると説得力がゼロになるからね
お前のそのレスみたいに
0355名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:21:19.75ID:H/5kB0LH0
羽生が七冠取った時は取った時が最高潮であとは急激に話題から消えたけど
藤井は連勝すればするだけ話題が継続するからな

羽生フィーバーより金になるって大人が思っても無理はない
0359名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:21:42.43ID:YXD0aywD0
>>348
今これ以上の広告ないからね
俺なら親に裏金渡すわ
0360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:21:44.07ID:/OShc3LD0
通信教育と家庭教師でいいだろ
わざわざ学校に通うとか時間と体力の無駄でしかない
社会人は高校で習った英語とか数学とき忘れてるし
高校で習うことなど社会でたいして役に立たない
0361名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:21:48.20ID:It43pY+W0
>>1
高校は東京の高校にすればいい。通信でもいいし。
0363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:22:00.35ID:erpUysOg0
>>345
留年生活48年でもええやん
0364名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:22:01.70ID:VLu81jqN0
藤井君も登校拒否とか俺達の仲間だな!!
0366名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:22:04.25ID:1ne1L6XqO
>>340
駄目だよ
普通の高校だと好奇の目で見られたりストレス溜まって落ち着かないだろ
苛めのターゲットになる危険性すら有るしね
0367名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:22:07.01ID:Yr9fGoBX0
康光も渡辺も自分は高校に行っといて良かったと言ってたはず
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:22:11.03ID:bYhYYDIiO
不登校引き籠もりニートまっしぐら
0374名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:22:55.05ID:+zzwphbu0
中2のときの話か
中2はしかたない
0375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:22:56.84ID:/OShc3LD0
社会人は高校で習った英語や数学などすっかり忘れてるしな
高校で習うことなど社会ではたいして役に立たない
0376名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:23:01.55ID:APegr/Y30
>>359
大学行かないことが確定してる学生を入学させたら進学率下がるから歓迎してくれないよ
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:23:05.03ID:tszXvZku0
>>358
なんでプロなんかにならにゃならんの?
普通に今の仕事のがタイトル総なめより稼げるし、いい歳した男がボードゲームのプロとか
格ゲーのプロとかと同じくらい恥ずかしい
0380名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:23:12.97ID:FMYop/WH0
心配無いでしょ
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:23:21.32ID:S8Y2MyYi0
>>327 将棋では若いころ(中学生)にすごい才能を出した人は
その後も強いよね。中学生棋士はみな将棋を代表する棋士になっている。トップクラス。

これが3年や5年もすぎると、20代で棋士デビューするとみな平凡になってしまう。強いけどね。
0384名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:23:44.32ID:JuXt9+8u0
将棋の世界は学業の為に一時休会みたいな柔軟な姿勢はとれないのか?

今時、中卒の人なんかがトップにたってる業界なんて誰も信用してくれないし
そもそも、将棋って頭脳スポーツなんだろ?
中高生は休会させて有名大学卒で固めるべきだと思うぞ。

中卒高卒の人達を集めて頭が良い人の戦いですと言われても
イマイチ、迫力不足だ。
0386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:23:53.67ID:1jNOMaDu0
仕事あるんだから行く必要ない
大半役に立たない
0387名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:23:57.42ID:APegr/Y30
>>373
その高校による
0388名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:24:26.63ID:t/JIh+PS0
非常にうらやましい
0389名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:24:46.75ID:76AMJKIH0
必要だと思ったら
あとで通信講座でもなんでもやればいいじゃん
「友達」いらないんだと思う
0390名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:24:49.70ID:e62Mmx1K0
堀越とか明大中野みたいな学校は向こうにはないの?
0391名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:24:50.93ID:DDwtqidx0
まあこの子の場合はいかなくて良いでしょ
けど、高校と平行して棋力にそんなに影響するもんなのか
長い付き合いになる友達出来るかも知れないぞ
0392名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:24:51.45ID:fnQsv5y00
>>164
所詮人間関係なんて相手から一目置かれるかどうかや気が合う相手に
出会えるかどうかで決まるから、高校に気が合う相手や一目置いてくれる
相手が居なかったら意味がない
藤井みたいなタイプはよっぽどの進学校じゃないと浮く
0395名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/30(金) 07:25:10.03ID:BO//ppfD0
もう行かなくていいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況