アントニオ猪木参院議員(74)が創設したプロレス団体、IGF(イノキ・ゲノム・フェデレーション)が、
猪木夫人の橋本田鶴子氏を相手に不当利得の返還を請求している係争について、第1回審理が27日、
東京地裁で行われた。

この日の審理は書面でのやりとりで終わったが、IGFの青木弘充社長(42)が東京・銀座のIGF本社で
会見を開き、状況を説明した。会見には猪木氏の娘婿であるサイモン猪木取締役(43)、
宇田川強エグゼクティブディレクター(38)、そして猪木氏の実弟である啓介氏(69)が出席した。

猪木夫人の不当利得返還請求事件は、猪木氏がIGF取締役を辞任した2014年3月から16年12月の間に
猪木氏のマネジメントを行う猪木夫人に支払われた4250万円(接待交際費、海外含む旅費、マッサージ代など)を
不当利得として返還請求しているもの。会見では、この件とは別に、2016年8月のCM契約料2500万円を
請求していることや、猪木氏の政治資金に関して適切な収支報告がなされていないことなどが明かされた。

サイモン氏は「何が間違っているか正しいかは、身内だろうが関係ないと思います。正しい部分で戦いたいと
思います。別人になった猪木さんとは戦いやすい」と意気込んだ。啓介氏は「非常に残念です。橋本田鶴子氏を
あえて夫人とは言いません」と夫人への憤りをにじませた。

猪木氏は、7月24日に後楽園ホールでIGFとは違う格闘技イベント「ISM」の開催を発表し、IGF(およびその
新ブランド・NEW)を整理する意向を示している。IGFの筆頭株主である猪木氏は20日に公式ツイッターで
「今のままのIGFは無くなります。その後の事はプロレスファンの気持ちを汲んで行動します。いずれ正式に
発表します」とコメントし、青木氏、サイモン氏ら3人に取締役の解任を求める意向を明かしている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170627-00000112-sph-fight