X



【テレビ】あるある晩餐会「同じ声/個性がない/勘違いしてる」ベテラン声優が若手を圧倒する内容に「不快になった」との声も…★2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001渋柿の木 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:35:09.50ID:CAP_USER9
6月17日(土)のテレビ朝日系列「あるある晩餐会」では、番組では、
ベテラン声優として野沢雅子、神谷明、三ツ矢雄二、古川登志夫、松本梨香、
そして若手声優として、森久保祥太郎、野島健児、山口立花子、三上枝織、山谷祥生ら総勢10名の人気声優が、声優業界の実情を語ったのだが…。

<SNSでは「若手にもしゃべらせて!」との声も…>

若手声優の山谷祥生は「歌って踊れないと仕事が来ない、オーデションで要求される」といったマルチな才能が求められることが要求されている現状を明かした。
ベテラン声優の古川登志夫は「笑い声は、ハ行では抜けてしまうので一文字いれるんです、“ぬ”ハハハハハハハハ!」とその技術を披露した。

しかし、大ヒットした『君の名は。』を引き合いにして、「俳優が声優やることについて」という話題があがると…。

神谷明は「新しい風が吹いてきた。芝居がカタチになってきている。形だけの芝居に辟易している。もっと自然に演技しなければいけない。
今のままだと、若手は使ってもらえないと思うんじゃないか…」とコメント。
三ツ矢も「声もみんな同じで個性がない…声も小さくて、役が変わっても同じ声」と指摘。
松本も「昔モテなかった人が、イケメンだと勘違いする人もいて…鏡をプレゼントしたい!」と苦言を呈した。

これには若手声優陣も苦笑いで、黙り込んでしまう状況に…。神谷が「録音機材の進化もあって、声を大きく出さなくていいみたいですね…」とコメントすると、
MCの今田耕司が「デカい声はうるさいんですよ! 時代遅れですよ!」とフォローし、森久保祥太郎が「あるある」ボタンを連打して会場を沸かせた。

SNSでは「ベテランさんの意見はたしかにわかる」「確かに声は同じに聞こえる…個性の弱さなのか、求められるものの違いなのか」との一方で、
「全然声違う!」、「若手にも個性の塊の声優さんもいる!」と賛否両論。
また終始、若手声優がやり込められる展開には、
「不快だった、自分の会社みたい…」「もっと全員に喋らせてあげてよ!」「ベテランが昔の自慢話をしてるだけ」と露出差を指摘する声も見受けられた。

さらに「若手vsベテラン」と銘打った番組自体の内容には、
「やっぱり、一方的に若手がdisられる構成になったか…」、「この構成だと、ベテランさんの印象も悪くなる!」とその構成自体に問題を指摘する声や、
「若手、中堅、ベテランで放送するべき」、「地上波で若手とベテランならべないほうがいい」とニーズの違いを指摘するコメントもみられた。

T-SITE
【あるある晩餐会】声優「若手VSベテラン」の構成に批判殺到!?「不快になった」との声も…
http://top.tsite.jp/news/cinema/i/35932418/

★1スレ(2017/6/19 0:07)
【テレビ/声優】あるある晩餐会「同じ声/個性がない/勘違いしてる」ベテラン声優が若手を圧倒する内容に「不快になった」との声も…
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1497798435/
0884名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:40:37.92ID:qU6B6giX0
サッカーの選手に潰しが効かないといってもしょうがないだろ
誰もがヒーローになりたいんだから
俺達は彼らが怪我しようと靭帯を切ろうと知ったことじゃない
活躍したら日本人すげーと我がことのように喜び
落ち目になったら次の若いを見つければいい
若くて可愛けりゃそれでいいんだよ
0885名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:40:50.52ID:ZjjiVzkn0
音響監督
ランク20000以上になるとアニメ呼ばなくなる。予算ないから起用できない
ベテランや大御所でもいっぱい出てる人は最低ランクで仕事してる
0889名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:43:21.98ID:ZjjiVzkn0
>>886
ソシャゲヲタも凄いんだわ

○GRANBLUE FANTASY The Animation 【全7巻】
巻数    初動       2週計      累計     発売日
      BD(DVD)     BD(DVD)    BD(DVD)
01巻 25,763(16,111) 27,381(17,437) 31,406(20,469) 17.04.26 ※合計 51,875枚
02巻 19,928(11,713) 22,543(13,685) **,***(**,***) 17.05.24 ※合計 **,***枚
03巻 **,***(**,***) **,***(**,***) **,***(**,***) 17.06.28 ※合計 **,***枚
04巻 **,***(**,***) **,***(**,***) **,***(**,***) 17.07.26 ※合計 **,***枚
05巻 **,***(**,***) **,***(**,***) **,***(**,***) 17.08.23 ※合計 **,***枚
06巻 **,***(**,***) **,***(**,***) **,***(**,***) 17.09.27 ※合計 **,***枚
07巻 **,***(**,***) **,***(**,***) **,***(**,***) 17.10.25 ※合計 **,***枚

春アニメの覇権確定
0893名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:44:34.41ID:ZjjiVzkn0
アイドル声優オタク =イベチケ
ソシャゲヲタ =シリアルコード

アニメBDはオマケだ
0894名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:44:58.06ID:LDKuDTDLO
>>888
テンプレ演技しか出来ないのはたしかだよね
現場がそれを求めているからかも知れないが
0897名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:47:18.79ID:MOuafqmG0
AKB商法は金になるとアニメ業界も真似してイベントの券やらつけるようになったな
0898名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:47:27.88ID:DKYwI0F60
>>753
今の声優ファンは個性求めてないからだよそれは
当たり障りない萌え声+それなり以上に可愛い容姿+歌とか出してラジオでヲタを媚びれる能力
こういう掛け合わせでファンがついてるだけだから
0899名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:47:32.80ID:XqyPcWLO0
音響や政策に求められてるのかもしれないけど同じ声の男女ばかりで聞き分けできない
今の声優で重低音出せるの死んでくばかりだけどどうすんだろ
三宅健太くらいしか思いつかないkが
0903名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:49:12.34ID:HmPA5eX+0
若本則夫とか千葉繁とか唯一無二な
声優さんって若手で知らんもんなー

アニメ事態見る機会少ないけど
実力ある人ってアニメだだろうが
映画吹き替えだろうが
声ですぐわかったし
そのキャラが引き立ったもんな
0904名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:50:47.51ID:PgT6lDiq0
うまいかどうかは気にして見てない。
わからないし。
すっげー棒だなと思ったのはスヌーピーの声優全般と、クリーミーマミの人ぐらい。
0905名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:51:08.39ID:1lwyyrC00
>>903
その2人全部同じ声じゃん
0907名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:51:28.48ID:DKYwI0F60
>>882
そうそう
アニメが萌えアニメとかBLとか
そういうのが主体になり、アニメ自体が個性を声優に求めてない
寧ろ個性が邪魔なアニメばかりになってる
だからある世代から声優から個性が全くなくなった

声に個性のある若い人材というのは確実にいるだろう
ただそういう人たちが求められない時代、そういう人たちが売れない時代になってしまったっていうね
0908名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:51:35.41ID:zVd5/4s90
>>894
最低限度より上でえあれはわ、演技力よりも声質を求められる傾向はあるだろうなあ 古谷さんや山ちゃんクラス、三石になるとネームバリューもあるが
0909名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:52:16.02ID:DKYwI0F60
>>905
地声に個性・華がある人は演技変えても声質が変わりづらいってだけだよ
だいたい役によって声色全然違うって地声に個性が無い声優だから
0910名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:52:37.22ID:+zJkJl3p0
>>892
どんな世界も需要があれば供給させるし需要が無ければ淘汰されるんだよ
それが資本主義社会ってもんだ
声優業界があんなんになったのはアホの声豚どもがそれを求めたからで声優業界があんなんになったから声豚が生まれた訳じゃねえよ
まして淘汰された側に責任求めるとか狂気の沙汰としか言いようがねえわ
0911名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:52:49.84ID:LDKuDTDLO
>>887
声優の地位向上のためにずっと闘ってたんだっけ
信念のある人だと思う
0915名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:54:08.73ID:I2wt/Ryr0
若い声優の声って確かにどれも同じに聞こえる

あと声優の顔面偏差値はどうでもいい
0916名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:55:52.69ID:S2J9fFNV0
まあ結局は自分がいいなと思う人を素直に応援しとけばいい
ここで偉そうに語ってる人らも実際のところは良し悪しなんて対して分かってないんだから
0917名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:56:04.69ID:qU6B6giX0
>>915
本当にキャラを愛してご覧よ
中身がおばはんだと愛せなくなるんだよ
でも新人で若くて可愛いともっと純粋に愛して応援したくなるんだよ
この商法を考えついたやつ天才すぐる
0922名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 07:59:41.95ID:qU6B6giX0
声優のドル売りは日本が世界に誇るべき商法だよ
ハリウッドもどこも思いつかなかった 
こないだVRの創業者がレムのifストーリーのためにクラウドファンディングを募っていたが
そんなことババアの声優でできるか?
若くて可愛いのが中身だからだろ
0930名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:05:56.23ID:MOuafqmG0
エロマンガ先生見てるが声豚が好きそうな声ってこれなんだなあと思う。
0934名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:08:28.39ID:zVd5/4s90
>>911
永井さん野沢さんの血まみれのバトルを眼前で見てる年代やぞ
今の中堅以下は単にアクターとして、それも波平さんと悟空さしか知らんだろ
0935名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:09:39.18ID:+zJkJl3p0
>>931
きっかけになった女声優はラジオで放送やってたとかそんな感じだぞ
それに声豚が群がったのが最初
結局テレビにすらほとんど映ってすらいない
それが仕掛けって無理ありすぎだろ
0938名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:11:58.72ID:mHI7U/A70
松本梨香がベテラン側に入るのか。
そういえばビバヒルのケリー役だってもう25年くらい前だもんなあ。
0939名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:13:16.03ID:LDKuDTDLO
>>923
今は声や技術が横並び
だから容姿で選別されがち
0941名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:14:03.56ID:OJ4SQXes0
>>907
求めてないわけじゃないだろうけど
声に個性無くても出来るようになったんだよ
なってしまったというべきかもしれないが
0942名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:15:10.98ID:Xs55MCTj0
>>935
主題歌とか歌わしまくってたやん
あそこからだろw
兵農分離が別れたのはw
深夜ラジオもそうだよ…あんなのは元々は無かったのだから
それを女若手声優にやらせて流行らし始めたのだから
0948名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:17:38.64ID:OJ4SQXes0
>>944
キャラの髪の色とか髪型が違うからそれでわかるんだろう
0950名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:18:14.42ID:0C0kxWEd0
ほんとは一人一人言ってたのに、
カットされてたらしいね
0954名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:21:37.87ID:CMH7+AO70
ニュータイプを探すより凡人集めて強化人間を量産した方がコスパ良いもんな。
0956名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:22:06.49ID:+zJkJl3p0
>>951
だいたいは椎名へきると國府田マリ子だよ
お前が言う林原での仕掛けっての自体がそう言う需要を見て発生した物で椎名と國府田が居なかったら林原は単なるちょっと有名な声優ってだけで終わってたぞ
0958名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:22:43.70ID:fcHq+w+00
テレビは年配のホームだから若者が割りを食うのは別におかしいことではない
あと若手は選択肢が少ない中求められる仕事を必死にやっているだけで
問題はそういう仕事を求める業界の在り方
0959名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:24:00.19ID:zVd5/4s90
>>956
90年代初めの話だな
0960名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:30:14.76ID:I8rsBSEn0
ジャンルが成立した当初って才能と個性のかたまりになるけど
それが熟成していくに連れ、小粒になり均質化していくのは
何のジャンルでも同じような経緯をたどると思う
0962名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:33:29.80ID:Xs55MCTj0
>>956
キングは椎名見てからではないだろ
殆ど同時くらいじゃないか
深夜ラジオとアニメ絡ませて露骨にやったのはキングのほう
CDが売れた時代で、ヒットしたものだから更に傾斜していった感じ
男若手声優もビジュアル系とかやらせ始めたw
他のレコード会社も追随。声優を次々にCDデビューさせていくみたいなw
今の形が出来た
0964名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:34:44.17ID:OJ4SQXes0
>>952
最近のアニメ事情よく知らんけど前列の中には入れないだろ
0966名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:36:04.96ID:qU6B6giX0
俺は声優は好きだがアーティスト活動には興味はないな
あくまでヒロインの中の人だから意味がある
CDデビューとか本人名義のうたにも興味がない
キャラとして歌うから意味がある
どうせ私生活ではイケメンとやりまくってるのだから
0969名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:38:19.15ID:zVd5/4s90
おにゃんこが全部根絶やしにして、モーが出てくるまでの「アイドル冬の時代」が声優アイドルの高度成長時代ともろにかぶるな
0971名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:38:32.71ID:OJ4SQXes0
>>968
それは若手に言っても仕方ないんじゃね
そういう売り方になっちゃったんだよ声優業界が
0973名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:39:45.06ID:dofNKa7H0
こうなったのはオタが悪いよ
オタ漫画しかないし
オタ好み声優しかいない
漫画も売れないらしいじゃん
作り手もオタ向けなら確実儲かるからやめられない
0974名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:40:06.29ID:ZOY3jEGH0
今の声優は個性が薄いが、役に馴染んだ引き立て役としては
ベテランの個性的な声より、向いてると思うぞ。
0975名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:41:13.54ID:1x35V9c/O
誰でもできる仕事とか言われて可哀想だからゆるしてやれよ(笑)
0977名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:42:44.43ID:dofNKa7H0
>>972
昔は味があったよ
個性あった
今はなんか同じでつまらない
容姿が良くないとだとかはのめり込み過ぎだろ
旧ドラえもんみたいな人は出てこなくなってしまった
0978名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:42:46.50ID:DKYwI0F60
>>941
釘宮みたいな感じの個性なら良いんだろうけど
なんだろああいう萌え声とかかっこいい声とかじゃない方向の個性は全然求められない
作品ばかりになってるよ
萌えアニメなんかが本当わかりやすい例だけど
0980名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:43:52.77ID:DKYwI0F60
>>967
釘宮はそれこそ堀江川澄以下の世代では数少ない個性派だろう
釘宮の演技自体もある程度上手いとは思うが
0981名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:44:24.28ID:6muvALnm0
昔のやつはキャラにあわせたことないだろw俺が使う方ならいらないよ
個性個性って何いってんの?キャラの演技しろよ
0982名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 08:44:40.48ID:DKYwI0F60
声優に容姿を求めるようになったっていうのも声優の声に個性がなくなった大きな要因の一つ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況