X



【テレビ】あるある晩餐会「同じ声/個性がない/勘違いしてる」ベテラン声優が若手を圧倒する内容に「不快になった」との声も…★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渋柿の木 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:35:09.50ID:CAP_USER9
6月17日(土)のテレビ朝日系列「あるある晩餐会」では、番組では、
ベテラン声優として野沢雅子、神谷明、三ツ矢雄二、古川登志夫、松本梨香、
そして若手声優として、森久保祥太郎、野島健児、山口立花子、三上枝織、山谷祥生ら総勢10名の人気声優が、声優業界の実情を語ったのだが…。

<SNSでは「若手にもしゃべらせて!」との声も…>

若手声優の山谷祥生は「歌って踊れないと仕事が来ない、オーデションで要求される」といったマルチな才能が求められることが要求されている現状を明かした。
ベテラン声優の古川登志夫は「笑い声は、ハ行では抜けてしまうので一文字いれるんです、“ぬ”ハハハハハハハハ!」とその技術を披露した。

しかし、大ヒットした『君の名は。』を引き合いにして、「俳優が声優やることについて」という話題があがると…。

神谷明は「新しい風が吹いてきた。芝居がカタチになってきている。形だけの芝居に辟易している。もっと自然に演技しなければいけない。
今のままだと、若手は使ってもらえないと思うんじゃないか…」とコメント。
三ツ矢も「声もみんな同じで個性がない…声も小さくて、役が変わっても同じ声」と指摘。
松本も「昔モテなかった人が、イケメンだと勘違いする人もいて…鏡をプレゼントしたい!」と苦言を呈した。

これには若手声優陣も苦笑いで、黙り込んでしまう状況に…。神谷が「録音機材の進化もあって、声を大きく出さなくていいみたいですね…」とコメントすると、
MCの今田耕司が「デカい声はうるさいんですよ! 時代遅れですよ!」とフォローし、森久保祥太郎が「あるある」ボタンを連打して会場を沸かせた。

SNSでは「ベテランさんの意見はたしかにわかる」「確かに声は同じに聞こえる…個性の弱さなのか、求められるものの違いなのか」との一方で、
「全然声違う!」、「若手にも個性の塊の声優さんもいる!」と賛否両論。
また終始、若手声優がやり込められる展開には、
「不快だった、自分の会社みたい…」「もっと全員に喋らせてあげてよ!」「ベテランが昔の自慢話をしてるだけ」と露出差を指摘する声も見受けられた。

さらに「若手vsベテラン」と銘打った番組自体の内容には、
「やっぱり、一方的に若手がdisられる構成になったか…」、「この構成だと、ベテランさんの印象も悪くなる!」とその構成自体に問題を指摘する声や、
「若手、中堅、ベテランで放送するべき」、「地上波で若手とベテランならべないほうがいい」とニーズの違いを指摘するコメントもみられた。

T-SITE
【あるある晩餐会】声優「若手VSベテラン」の構成に批判殺到!?「不快になった」との声も…
http://top.tsite.jp/news/cinema/i/35932418/

★1スレ(2017/6/19 0:07)
【テレビ/声優】あるある晩餐会「同じ声/個性がない/勘違いしてる」ベテラン声優が若手を圧倒する内容に「不快になった」との声も…
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1497798435/
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:53:56.62ID:fPu6nEd90
「あなたの女性器は素晴らしいもの」ヴァギナペンダントに人気殺到、デザイナーが嬉しい悲鳴
http://bbynew.s1001.xrea.com/12.html
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:54:02.05ID:f5TFIvGY0
若い女の声優の声ってメイドカフェの店員と何ら変わらん
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:54:14.57ID:f5hWGuB70
今の若い声優って超下手だよね
0083名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:54:17.23ID:9fClerTMO
若手声優は同じ演技がー
というけど
そもそも地声が癖のない普通の年ごろの娘さんばっかだから
地声が面白い昔の声優と比較するのもどうか

キャストコメンタリとか
檜山やら雪野、川澄、水橋あたりまでは地声で一斉に話してもわかる
渕上、尾崎、茅野、井口、中上が地声で一斉に話したら誰やらわからん
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:54:18.13ID:+GPR9cIYO
実際、いわゆるベテランがみんな退いても、中堅、若手で現場回せるんだよな
ベテランが重宝されるのはネームバリューというか、
それほどヲタじゃない視聴者にも見てもらいやすいというところがあると思う
しかしベテランが脇役、若手が主役としても、
脇役が主役を食ってしまうくらいのベテランのすごさというか、若手の力の無さはあるんだろうから、
今こうなってるんではないか、若手ファンの皆さん?
0085名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:54:19.07ID:LDKuDTDLO
>>71
それそれ
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:54:51.29ID:nX+IM/em0
>>6

サクラクエストというアニメを見ることをオススメする
その主人公が伊藤かな恵の声に似ている
つまり代わりはいる声だったということだ
まあ、少し前に比べたら伊藤かな恵の声を聞く機会が最近増えた気がする
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:55:32.02ID:v0Oue4cT0
君の名はやこの世界の片隅みたいな作品は興業成功の為にでライト層も取りに行くから、色付きのアニメ声優を主演に使わないだけ
ジブリと同じ戦略。今に始まった話やない
カツカツで作ってる深夜アニメとは違う
当面流れは変わらん
0092名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:55:41.18ID:ezyPAsxu0
今の中堅・ベテランは若手の頃は下手だった
げど声は魅力的だった
今の若手は凡人みたいは声で演技は微妙ときた
一言で言えば魅力がない
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:56:33.57ID:fwB7XADj0
>>56
エヴァ直撃世代なんで、エヴァ目当てでアニメ雑誌を買ってるうちに覚えた

今の子はたぶんネット動画からなんだろうね
0099名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:56:52.13ID:aHxPxVo10
声優の中で誰が今まで一番稼いだのかな?
ランク制で主役も脇も同ランクならギャラ自体は変わらないらしいが
主役の方が何かしら恩恵はあるよね
ドラゴンボールは今までたくさんゲーム化されてるし野沢雅子あたりかな
0102名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:57:10.06ID:AbIrikhgO
今の段階では明らかに、若手は脇役狙っていった方がいいのに、単純というか馬鹿なんだと思う。ザコ主役の集まりみたいになってる。
0103名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:57:49.13ID:S+sVO6be0
>>16
>じゃあ野沢に処女の声出せんのかって聞きたいわ というかお前女の役できねえだろ

昔、ある番組であるキャラの声優が野沢雅子に決まったんで、台本書く時に
男の喋りで書いてったら、そこの会社のアホADが「なんで勝手に男だと
決めつけるんですか?」とかほざきやがってさ、「いやいや、野沢さんだったら
普通そうなるでしょう?」「確認してくださいよ」「え?でも野沢さんですよ」とか
押し問答になってさ。

結局、当たり前のように会議では男キャラで通ってそのまま行ったんだけど、
アホなADも居たなあと思ったのでした。
0104〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:57:50.78ID:docJWIao0
>>76
所ジョージは初めひどかったんだよなwほんとにひどかったんだよ
それを脇の小松の親分さんとか,周りの出演者がうまーくリードして
力の抜けた演技になるように掛け合いしてくれたんだよな
0106名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:58:23.64ID:PFuS95OQ0
銀魂の洛陽編の豪華さはやっぱりすごいと思う
エンドロールの名前見なくても声聞いただけで「他の深夜アニメと違う」ってわかる
銀魂に限らずほうちゅうさんが出てきた時の安心感とキター感はすごい
もう一気に豪華になって深夜アニメ感が皆無になる
0107名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:58:28.67ID:VTYOf+5D0
>>95
正直ドル系声優オタクとそれ以外では
声優のベテランや中堅などの区分わけが
全然違う感じ

林原をベテランとか言い出されると何とも言えない気持ちになる
0108名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:58:28.01ID:nX+IM/em0
最近個性のない声優ばかりだもんな
特に女性声優なんて
MAO、Lynn、本渡、大西、千本木
少し前によく主演やってたこれらの声優なんて全く記憶に残らない、代わりがいくらでもいる声だったな
EDのキャスト見て「ああ、〇〇いたんだ」って毎回なってた
0109名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:58:42.84ID:X65knoro0
30代とか40代で始めたアニメが30年以上続いて結果として60、70になっても
声優やってるみたいな人って幸運なんだろうな。
0110名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:58:45.55ID:Na2NnThJ0
>>88
芸人もコントや劇でお芝居するからな
学んだ畑が違うだけでお笑い・声優・俳優で培ってる
0111名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:58:54.54ID:mitodCy10
>>91
そうだねぇ
今映画見に行くと花火をどこから見るか的なタイトルのCFめっちゃ目にするけど
俳優にまじって違和感なくしかも上手く宮野が馴染んでて関心する

宮野や坂本真綾あたりは今後も重宝されると思う
平野綾も数年後には台頭してくるかもな
0119名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:59:54.62ID:4eO7CvEt0
ベテラン声優が国民的人気アニメのキャラの声を披露
MC「うおー!」
ゲスト「本物だー!」
中堅声優が大人気アニメのキャラの声が披露
MC「聞いたことあるー!」
ゲスト「すげー!」
若手が深夜の誰も知らないアニメのキャラの声を披露
MC「(ニコニコしながら拍手)」
ゲスト「あはは」

そりゃ若手一緒にしたら可哀相だわw
若手声優の顔面偏差値もが地のタレントに比べりゃ劣るから
ひな壇の女ゲストに処刑されるレベルの時もあるし
0122名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:01:14.53ID:DI01cXTq0
声優の個性消える→声優じゃなくてもできる→アイドルで代替え可→ファンが多い方の意見が取り入れられる→アイドルが声優やる

たぶんこうなっていく
0125名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:01:41.15ID:f5TFIvGY0
>>98録音状態が悪いだけだと思う
0128〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:02:01.22ID:docJWIao0
>>100
おまけにヒロインなんて添え物は一人で十分なのに
とにかくバカみたいに顔面レベルの高い女のキャラ増やして
引き立て役がどこにもいないから,作品のレベルでキャラが立ってない
そらどんな声当てても記憶にも残らないし,個性が際立たないわ
0129名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:02:13.39ID:wtOMd4ms0
声優を知ったのはポロリがフリーザだったことがきっかけだわ
かなりショックだった
0133名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:02:37.85ID:CDDT8/iFO
>>119
アニメの数自体は滅茶苦茶増えたし市場規模も広くなったんだろうけど
そもそもゴールデンで新規のアニメ流さなくなった現状じゃ有名な声優が出る事は先ず無いよね

既に変わって10年以上経ってるドラえもんでさえ昔のイメージが抜けないんだもの

世の中の大半は今のドラえもんの声優の名前知らんでしょ?
0135名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:03:24.59ID:I+EacsMgO
本来の声優にもなれず本来のアイドルにもなれない
声もルックスも2流のアイドル声優を集めた結果だろう
0137名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:03:32.27ID:aHxPxVo10
>>117
ナレーションのギャラいいんだ
0138名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:03:46.55ID:DI01cXTq0
>>134
海外にも影響力持つアニメ産業は魅力だと思うよ
金じゃなしに
0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:04:29.33ID:C8ONLBNr0
松本梨香は個性と大役GETで巧く行ったタイプだな
90年代にぶーりんとかママポヨとか出てたけど
別に大して巧くない
0141名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:04:37.83ID:9fClerTMO
今の女声優は地声が普通の奴ばっかだから
演技で無理して声の特徴だしてる

声優ラジオとかキャストコメンタリ聞いたら区別つかないくらい普通の年ごろの娘さん声

そこは中堅に比べると不利だよ
0144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:04:53.45ID:Na2NnThJ0
リビングに行くたびに立木の声聞こえてきて笑う
0151名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:06:02.36ID:npstVNVYO
進撃のエレンの声優の演技の勢いは凄いね
声が先で後から声に合わせた作画をしないと絵が合わないんじゃないかってぐらい
恐いぐらい熱血
0152名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:06:13.02ID:ezyPAsxu0
BLCDの界隈でも下手で凡人声の声優を
メインでキャスティングしているものだから
腐女子から怒りを買っています
主に批判されている声優は
増田田丸八代白井中澤
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:06:15.02ID:aHxPxVo10
>>113
なるほどね
0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:06:40.95ID:DI01cXTq0
海外に売り込みたいアイドル
アニメ声優込みの仕事で海外へアピ―ルって時代は結構あり得る未来だと思うよ
ネットとの相性いいし
俳優が声優業ガンガンやってんのもその流れだと思う
0163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:07:48.45ID:SeVo2V34O
>>149
今えげつないペースで発行部数減ってるからな
それこそ、声優のドルヲタみたいに「今のジャンプは面白い」なんてネットで言ってるが
発行部数は嘘つかんのよな
0167名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:09:18.79ID:/0mJZoKf0
若手の声優に言ってもしゃーないやろそーいうのは、っての多かったな
0168名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:09:39.70ID:S+sVO6be0
ケンミンショーとか、1周回って知らない話?とかのナレーションを
棒読みでやってる糞声優、小林俊夫とかいう奴ムカつくわー
何がおもろいねんアレ

こいつの声優としての実績まったく何もなくてワラタ。
みんな通行人みたいな役なんだな。
よく食えて来れたな。
0169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:09:41.60ID:SeVo2V34O
>>151
あいつエレンはいいけど
同じ声でアルスラーンのヒルメスやりやがって殺意覚えるレベルでヤバかったからな
適材適所出来ん音監もほんま消えたらええんや
0171名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:09:57.60ID:3hYJw6B50
いや声優さんは全世代好きだけどベテランもそんなに変わんなくね?w
そういう意味では今の声優のほうが結構役でめっちゃ使い分けてる人とかもいるけどな
まぁ多分愛のムチで言ってるんだろうけどさ
どうせなら褒めること言ってほしいなぁ
今の声優人気は今の人達が作ってるわけだし
0173名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:10:34.33ID:6UMWLZIh0
大きな声の大事さを分かっていない時点でもうプロじゃない。
制御の利いた大きな声が出ると言う事は、制御の利いた小さな声も出ると言う事。
つまり声量のダイナミクスが大きいと言う事は、とても大事な技術の一つ。
0174名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:10:57.02ID:sOvMTCuJ0
養成所上がりはだいたい量産型になるし、喋りもノリもオタク対応になり過ぎる
オタクには聞き分けが容易なんだろうが普通人には大して違いを感じられないし、喋り方が子供っぽ過ぎて気持ちが悪い
俳優やタレントに仕事を取られてオタク特化するしかないんだろうが、それがますます一般人からは気持ちが悪く嫌われる存在になる
映画の吹き替えをやらせてもドが付くほど下手だしな
0175名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:11:27.60ID:9fClerTMO
>>167
地声に特徴あるベテランが
地声が普通の若手に
「声がみんな同じ」と言われてもどうにもならんよな
声を作る のはやるにしても、地声が普通の人が声優やる時代だから 作るにも限界がある
0177名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 03:11:39.47ID:S+sVO6be0
>>171
ベテランの声はみんな圧倒的に個性的で、ちょっと聞いただけで
その人の声ってわかる人だらけだろう。
やっぱ全然違うと思うぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています