X



【テレビ】あるある晩餐会「同じ声/個性がない/勘違いしてる」ベテラン声優が若手を圧倒する内容に「不快になった」との声も…★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001渋柿の木 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 02:35:09.50ID:CAP_USER9
6月17日(土)のテレビ朝日系列「あるある晩餐会」では、番組では、
ベテラン声優として野沢雅子、神谷明、三ツ矢雄二、古川登志夫、松本梨香、
そして若手声優として、森久保祥太郎、野島健児、山口立花子、三上枝織、山谷祥生ら総勢10名の人気声優が、声優業界の実情を語ったのだが…。

<SNSでは「若手にもしゃべらせて!」との声も…>

若手声優の山谷祥生は「歌って踊れないと仕事が来ない、オーデションで要求される」といったマルチな才能が求められることが要求されている現状を明かした。
ベテラン声優の古川登志夫は「笑い声は、ハ行では抜けてしまうので一文字いれるんです、“ぬ”ハハハハハハハハ!」とその技術を披露した。

しかし、大ヒットした『君の名は。』を引き合いにして、「俳優が声優やることについて」という話題があがると…。

神谷明は「新しい風が吹いてきた。芝居がカタチになってきている。形だけの芝居に辟易している。もっと自然に演技しなければいけない。
今のままだと、若手は使ってもらえないと思うんじゃないか…」とコメント。
三ツ矢も「声もみんな同じで個性がない…声も小さくて、役が変わっても同じ声」と指摘。
松本も「昔モテなかった人が、イケメンだと勘違いする人もいて…鏡をプレゼントしたい!」と苦言を呈した。

これには若手声優陣も苦笑いで、黙り込んでしまう状況に…。神谷が「録音機材の進化もあって、声を大きく出さなくていいみたいですね…」とコメントすると、
MCの今田耕司が「デカい声はうるさいんですよ! 時代遅れですよ!」とフォローし、森久保祥太郎が「あるある」ボタンを連打して会場を沸かせた。

SNSでは「ベテランさんの意見はたしかにわかる」「確かに声は同じに聞こえる…個性の弱さなのか、求められるものの違いなのか」との一方で、
「全然声違う!」、「若手にも個性の塊の声優さんもいる!」と賛否両論。
また終始、若手声優がやり込められる展開には、
「不快だった、自分の会社みたい…」「もっと全員に喋らせてあげてよ!」「ベテランが昔の自慢話をしてるだけ」と露出差を指摘する声も見受けられた。

さらに「若手vsベテラン」と銘打った番組自体の内容には、
「やっぱり、一方的に若手がdisられる構成になったか…」、「この構成だと、ベテランさんの印象も悪くなる!」とその構成自体に問題を指摘する声や、
「若手、中堅、ベテランで放送するべき」、「地上波で若手とベテランならべないほうがいい」とニーズの違いを指摘するコメントもみられた。

T-SITE
【あるある晩餐会】声優「若手VSベテラン」の構成に批判殺到!?「不快になった」との声も…
http://top.tsite.jp/news/cinema/i/35932418/

★1スレ(2017/6/19 0:07)
【テレビ/声優】あるある晩餐会「同じ声/個性がない/勘違いしてる」ベテラン声優が若手を圧倒する内容に「不快になった」との声も…
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1497798435/
0619名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:37:58.27ID:LDKuDTDLO
>>612
ごめん
>年齢的に30ぐらいの筋肉むきむきな男から80ぐらいのおばあさんの声が出たらおかしい

これを読み違いしてたw
悟空の声はいつもババア声だなぁと思って聞いてるよ
でも悟空の声はこの人しかいないとも思っている
0624名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:39:11.13ID:BuuN92qU0
中の人にあまり興味ないゲーマーだけど、立木文彦だけは嫌い過ぎて名前を覚えた
いつも同じ声質、同じ棒読み、聞いててイライラする声
3D酔いみたいなレベルで生理的にストレスを感じる
コイツのせいで面白そうなホライゾンを買わずに見送ったお

イッテQでのナレは棒読みでも合ってると思うんだけどね
感情入れる必要のある演技は素人未満だから出演しないで欲しい
0625名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:40:06.07ID:dfjToytU0
昔とはほぼ別の職業になってるのにドル売りとか批判しても意味なくね?
あと個性言うなら今若い頃の野沢、神谷が居たら何十個も主役取れる?
0629名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:43:30.31ID:qU6B6giX0
なんつうかマーティの性格に全然合わない三ツ矢を支持したり
青年の悟空もそのまま野沢がいいっていったり
このスレの人ってようは自分が子供の頃テレビで初めて見た声がいいって言ってるだけじゃん
単に刷り込み 慣れてるってだけ 
そんなやつが今の才能があつまって切磋琢磨してる若手を批判できるか
0630名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:44:14.29ID:J2Eeu5ap0
>>626
なんか勘違いしてないか 前のドラえもん知らない比較対象ない人間相手に変えが効くとかアホかと
ドラえもんなんていまだに大山世代知ってる人間にはわざびの声は違和感MAXだからなwそういうのは変えが効いてるとは言えない
0631名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:45:12.54ID:9tPQ4q7k0
>>555
ベテランの中でその人だけ知らない
0633名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:45:32.94ID:6A0aXt/m0
観る側が求める要素が変わったってことじゃね?
0635名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:46:12.44ID:RCFVAxPj0
>>595
そもそも個性個性言うけど個性とは何ぞや思うわ
野沢や若本みたいに声聞いた瞬間、
その代表作のキャラや声優本人の名前を脳裏に強烈に思い浮かべさせる自己主張の強さが個性なのかね
その声優本人は満足かも知れないが
作品を純粋に楽しみたい側からすると邪魔な要素だと思う人間も少なからずいると思うんだけどな

別にアニメを見て誰が演じてるか当てるゲームしてるわけじゃないんだし
そのキャラから出る声として違和感ない声を卒なくこなせる黒子に徹するのも声優として大事なんじゃないかと思うけど
0636名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:46:12.93ID:pfRSB/nEO
どんな役でも同じような声なんだとしても別に問題じゃないんだよ。それが求められてる声とか演技なんだから。
替えの効かない個性とニーズがあるのが良い。
0640名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:47:35.12ID:LDKuDTDLO
>>632
声云々以前に下手くそだからなぁ
子供も聞き取れない場面が多々あるし
語尾に小さな「ん」を入れる癖も耳障りだしね
0647名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:50:57.12ID:A6SMIxV50
>>630
でも変えるならあれくらい似てない方がいいのかもと思う
下手に似てると延々比較されるしわさドラはもうああいうものだと諦めて割り切って新しいものとして見てるわ
逆にルパンなんかはもう長いことやってんのにモノマネ言われて大変だなと思う
まぁ実際モノマネだから仕方ないけど
0649名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:52:09.74ID:Y1COX96r0
とりあえず声豚が嫌い
0652名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:56:20.86ID:yTLvZOFN0
女性の友人が歌える声優(林原さんが理想らしい)目指しているけど
最近の女性声優は声はもちろん、顔もスタイルもよくないと厳しいって嘆いている
アイマスとかすっげー衣装着てるもんな
0655名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:58:58.00ID:mDRlytlh0
普段アニメ見ないけど寄生獣は見た 監督がオタクで童貞なんだろうな 村野がスゲー気持ち悪い女になってた
童貞の想像する女像
何が言いたいかっつーとアニメ業界ってオタクの童貞に擦り寄り過ぎてそれで声優も引っ括めて気色悪い世界を作り上げてると言うこと
0656名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 05:59:32.30ID:b+ofJDm10
そもそも職業声優がいらないから
そこから勘違いしてるよね

日本でのアニメの興行成績トップ10の作品、知ってる?
掻い摘んで言えば、千と千尋、アナ雪、もののけ、君縄、ハウル、トイストーリー3…等
上位10作品の全てにおいて芸能人が主戦でやってる作品だよ

職業声優の存在価値なんてとっくにない
使わなくても成立することは既に実証済み、しかもちゃんと質も歴史に残る名作レベルでね
0657名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:02:44.39ID:aAOOyEyU0
洋画の名作日本語吹き替えはベテラン声優じゃないと批判ものすごいと思うぞ
てか日本で見えば多いけど世界で見ればそれらの作品も全部売上的には下のほうだ
0658名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:03:43.90ID:LDKuDTDLO
>>655
やっぱそういうのって作品に反映されるんかな
けいおん!がいかにもヲタに媚びたっぽい絵柄と内容なのに女性にも受けたのは
監督さんがお洒落なセンスの良い美女だったからかな
0659名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:05:05.02ID:QY6O5rEU0
>>578
野沢さんはすごいよ…
本当に声優の化け物
0661名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:06:30.97ID:o3MImGbi0
>>9
神谷明は俳優に若手声優が仕事取られるのは仕方が無いと言っていたな
0662名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:06:41.83ID:b+ofJDm10
>>657
ふふーんw
ディズニーピクサーアニメは現地も俳優がやってるというのを知らんの?
もちろんジブリアニメも、海外の俳優が声に配役されてる、何も問題も評価の落ち度もない
職業声優なんてある日本が珍しいんだよ
0663名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:07:52.57ID:x+4jYm+Z0
若手声優のファンが嫌われてるんだよ
0664名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:09:22.21ID:+EDo6aee0
滑舌悪くて
声が年寄り丸出しな
声優達も早よ引退するか
声に合った仕事だけ受けてくださいな
もちろん個性のない顔だけの声優よりはマシだが
0665名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:09:47.08ID:o3MImGbi0
声優の演技より俳優の自然な演技の方が君の名はとかのあの手の映画には向いているんだってさ
0666名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:10:19.46ID:LDKuDTDLO
>>659
喜怒哀楽の演技のテンプレなんてこの人が作ったようなものだしね
現在80代ってことにビックリ
0667名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:11:17.04ID:GPTDuQjq0
深夜アニメのアイドル声優はよほど個性ない限り変えられても気づかない自信あるわ
ベテランが危惧してるのはそこだろ こういう声優は需要あるのは若いうちだけだからな
むしろ言ってくれる分ベテランはやさしいと思う
0672名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:13:19.79ID:o3MImGbi0
>>667
ワンピース
ドラゴンボール
ちびまるこ
サザエさん
ポケットモンスター
名探偵コナン
アンパンマン

この辺に食い込めるようになったら初めて一人前の声優だしな
0674名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:16:28.15ID:b+ofJDm10
いらないんだよ、職業声優なんて

海外は吹き替えもアニメーションも俳優や芸能の人間を使うのがデフォだし
日本も有名なモノや大作は芸能俳優を使っている、それで十分成立してる

職業声優はあくまで選択肢の一つ、あるから使うだけ、いらないっちゃいらない
0676名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:17:38.01ID:MOuafqmG0
声優アワードで声優じゃない神木などが受賞したんだぞ。アニメに俳優の起用は大成功してる。
0677名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:17:59.79ID:qU6B6giX0
だから今の声優を批判する人ってのは俺は美少女アニメを好きなロリコンじゃありません 健全者ですっていう主張がしたいだけなんだよ
0678名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:17:59.59ID:79gHQr/60
銀英伝のリメイクでキャスト発表されたら大荒れになんだろうね…
ヤンは一回変わってるからまだしもライハルト役の人は胃が痛いだろうよ
0680名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:18:38.98ID:uaGGCHaOO
>松本も「昔モテなかった人が、イケメンだと勘違いする人もいて…鏡をプレゼントしたい!」と苦言を呈した。

これはただの悪口www
0681名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:18:52.32ID:b+ofJDm10
そもそも声優は俳優から派生した仕事だからね

声優が俳優の仕事を取ってるということを、声豚には認識してもらいたいね
0682名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:20:05.08ID:qU6B6giX0
>>678
俺はそうは思わんな 実力派で固めてくれれば
ガンダムのように衰えた声優で焼き直しするのが一番良くない 
シャアは正直美青年はつらいぞ 年齢にあった演技なら海外の吹き替えもうまいが
0683名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:21:12.59ID:b+ofJDm10
>>673
どちらが上か、なんて話はしていない

芸能人や俳優でも、千と千尋やトイストーリーのような興行成績と名作を生み出せる
だから職業声優は必要ないって話

声優の仕事ってのはキャラに命を吹き込むことであって、極上の技術を披露することではないからね
0688名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:24:10.17ID:x6S+/xtVO
>>676
声オタが純声優だと思ってる声優なんて役者あがり結構いるからな
ニャース役の犬山イヌ子なんか演劇方面の方が名前知られてるし
ハリポタのイケメン声優のなんちゃらも子供の頃からずっと役者やってる
0689名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:24:25.06ID:x+4jYm+Z0
音楽が本業の人たちよりもCDなんてものがいまだに売れてるからな。
80.90年代のアイドルのCDみたく歌詞カードに写真が多用されてたり、ミニ写真集が同封されてたり。
作家陣も豪華だよなあ。
花澤香菜とか前回のアルバムがスウィングアウト・シスターで今回がシンプリーレッドだってね。
0691名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:26:09.30ID:ZS35S55l0
考えてみれば絵もありがちな顔ばっかり
声も気持ち悪い作った声だし
どこも必死で原作を探してアニメ化するだけ
商売の形ができちゃってるからなあ。
変えられないだろうな。
0692名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:26:27.09ID:A6SMIxV50
>>682
セーラームーンもそうだけど下手に昔のキャストを一部残して他に新しい人入れるより
一気に全とっかえした方が傷は浅いように思う
オリジンのシャアはさすがに見てられねーよ
あそこでシャア(とついでにアムロ)変えとけばあと50年戦えたかもしれないのに
オリジナルキャストはオリジナルキャストでレジェンドとして君臨させときゃよかったんだよ
まぁガンダムはゲーム関係もあるから難しかったんだろうけど…
オリジンはオリジンで別枠参戦させとけ
0695名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:28:07.83ID:0S4NiV1a0
神谷浩史ですら舞台くらい経験しろと言ってる
0696名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:28:14.61ID:A6SMIxV50
>>687
ニャースはわかるがコジロウ?
ポケモン始まった当時だとロケット団はニャース、ムサシは名を知られてたがコジロウはポケモン以降に名が売れた印象
0697名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:28:25.57ID:uaGGCHaOO
田中真弓はこういう番組にはいつも出ないから賢いなって思う
クリリンやルフィしか名前出ないけど、私はパズーとかアリオンのセネカとかの演技が大好き
あと歌うますぎ
0698名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:28:31.71ID:x+4jYm+Z0
日本全体がどれだけ金をかけずにってものばかりでつまんないんだよね。
0700名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:29:54.03ID:26D9L4uM0
芸能人の声あてで嫌われるのはオーディションの結果の選抜じゃなく
ジブリみたいにうまくもないのに宣伝目的で使われて全然合わないで台無しになるケースだろ
0701名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:30:01.83ID:DKYwI0F60
若手声優は本当無個性だよね
0704名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:31:37.07ID:DKYwI0F60
>>685
いやそりゃないわ
俺は10代の時から本当堀江川澄あたりからマジで声優に個性なくなったなぁって思ったし
俺の世代じゃない昔のアニメを後から見て、ああ昔の声優は声に個性があったんだなぁと思ったもん
0705名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:32:57.19ID:6A0aXt/m0
量産アニメ大量消費の時代だから
ハンコ絵ハンコ声ハンコストーリーは必然
効率化された結果だよ
0708名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:34:39.13ID:+84hLa4h0
そりゃこの構成じゃどう考えても若手が負けるわ
ベテランたちに正面から意見言える若手いるわけない
(狭い業界だからそんな若手使ってもらえなくなる。)
0709名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:35:25.70ID:Jn9A/Rok0
【アニメファン10000人に聞いた、もっとも演技力が高いと思う声優(総合)】 



761票 1位 山寺宏一 
750票 2位 沢城みゆき
702票 3位 神谷浩史
599票 4位 宮野真守
454票 5位 林原めぐみ
425票 6位 花澤香菜
410票 7位 梶裕貴
386票 8位 藤原啓治
348票 9位 石田彰
331票 10位 早見沙織
303票 11位 中村悠一
299票 12位 悠木碧
297票 13位 釘宮理恵
294票 14位 杉田智和
269票 15位 松岡禎丞
0710名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:35:35.73ID:Ip+R+73TO
自然な演技がーテンプレ演技がー言うけど、声優用のアニメ絵や人形劇、特撮用の演技ができるかはそれなりに大事だと思うけどなあ
舞台演劇がテレビ演劇とは演技や発声の仕方が違うように、それ用の演技をするってのは当たり前なんじゃないの?
アニメや人形劇って画面上で不自然に過剰な演技しまくりに見えてるんだけど、それに自然な演技とやらをするのが正しいのかね…
演技論語るベテランでアニメや舞台、特撮ではなくテレビドラマや実写映画の自然な演技やらせて浮かない人もいるんだろうけど少なそうだなー
0711名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:35:42.00ID:qU6B6giX0
沢城って人尊敬する声優とか実力のある声優にかならずあがるけど
峰不二子は全然だったな モノマネじゃないんだろうが
オリジナルの演技としても良くなかった 
0712名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:36:25.49ID:x/F2QHYu0
>>696
ネームバリューの話じゃないもの
ムサシの声優なんてドル売りの走りなのに不自然に叩かれないあたり
この辺の世代の奴らがネガってるのは想像つくしな
上手くないから決まった作品しか呼ばれなくなったし
0713名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:36:58.19ID:2toBL1T10
タレント俳優使えばいいみたいになった宮崎アニメももにょるがなあ
向いてないやつはボソボソしてて
0715名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 06:37:46.55ID:Jn9A/Rok0
[ネットユーザーが本気で選んだ声優総選挙]
1252人の声優の中から、あなたが本当にすごいと思う人を、1人だけ選んでください。

20代
1位 山寺 宏一
2位 石田 彰
3位 沢城 みゆき
4位 大塚 明夫
5位 神谷 浩史
6位 杉田 智和
7位 早見 沙織
8位 櫻井 孝宏
8位 松岡 禎丞
10位 佐倉 綾音
10位 悠木 碧

30代
1位 山寺 宏一
2位 石田 彰
3位 林原 めぐみ
4位 沢城 みゆき
5位 田村 ゆかり
5位 若本 規夫
7位 大塚 明夫
8位 神谷 浩史
9位 杉田 智和
9位 早見 沙織

40代
1位 山寺 宏一
2位 石田 彰
3位 諏訪部 順一
3位 田村 ゆかり
5位 神谷 浩史
6位 沢城 みゆき
6位 杉田 智和
8位 林原 めぐみ
8位 早見 沙織
8位 若本 規夫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況