X



【MLB】上原浩治2勝目、17球中15球直球で圧倒 米メディア驚愕「打者の目に見えない」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぶーちゃんφ ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/17(土) 23:49:18.23ID:CAP_USER9
 カブスの上原浩治投手は16日(現地時間17日)、敵地パイレーツ戦の8回に登板。内野の送球エラーで先頭打者
を出塁させたが、後続の3人を断つ圧巻のピッチングを見せた。130キロ台の速球で空振りの山を築く日本人右腕に
ついて、地元メディアは「メジャーの引っ張り打者に最もフラストレーションを与える投手」「幻惑的」などと絶賛して
いる。上原の快投が味方打線の爆発を呼び、カブスは直後の9回に一挙6得点で逆転。9-5で勝利し、上原は2勝目
を挙げた。

 上原は3-4と1点を追いかける場面でマウンドに上がった。先頭打者のハリソンは遊ゴロに仕留めたかに見えたが
、名手ラッセルがまさかの送球エラー。いきなり無死一塁の“ハンデ”を背負うも、百戦錬磨の男は動じなかった。

 続くポランコに対しては5球とも86マイル(約138キロ)のファストボールで押し続け、最後は空振り三振。シカゴで
試合を中継しているテレビ局「WGNスポーツ」の解説者を務める元投手のジム・デシャイーズ氏は、メジャーの強打
者も対抗できない上原の130キロ台の速球を称賛した。

 「メジャーの引っ張る打者にとって、最もフラストレーションの溜まる投手の筆頭が上原でしょう。球速を見れば時
速85、86マイル(約137、138キロ)ですが、彼らは速球を空振りしてしまうのです。とても幻惑的な腕の動きです。素
早い腕の振り。ボールは間違いなく打者の予想よりも速く手元に届くのです」

 切れ味抜群の速球の体感速度を高める、上原の独特な投球フォームについてこう評価した。

 上原は続くフリースも4球全てファストボールで、最後は86マイルの高めの速球で空振り三振。「これは(打者に)
目に見えないのでしょう。コウジがまた三振です」と、ため息交じりに語った実況は「リベロのファストボールよりも15
マイル(約24キロ)は遅いのですが、打者の反応はほとんど同じに見えます。クレイジーだ」と絶賛した。

 この日パイレーツの4番手で登板した左腕のフェリペ・リベロ投手は100マイル(約161キロ)の豪速球でリゾを3球
三振に打ち取った。ただ、上原の130キロ台の速球は160キロの豪速球と変わらぬ威力で打者を制圧していると強
調。驚きを隠しきれない様子だった。

 最後はベルもすべて直球で、4球目の87マイル(約140キロ)でニゴロ。この日は17球中15球がファストボール。17
球のうち12球がストライクだった。セットアッパーの快刀乱麻のピッチングで勢いに乗ったカブスは直後の9回に一挙
6点を奪い、逆転勝利。5試合連続無失点の上原も5月4日のフィリーズ戦以来の今季2勝目を手にし、防御率は2.70
となっている。

FULL COUNT
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170617-00010013-fullcount-base
0673名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:41:21.59ID:YEuXQLUq0
昔のビートたけしの球が遅すぎて打たれなかったあれか
0674名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:42:57.88ID:FsoefUv/0
42歳なのにすごい
0675名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:51:28.98ID:SkPF3Mee0
見えないんだったら死ぬまでやれるやん
0678名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:53:59.38ID:pwiSzgT90
上原がいい投手なのは涙の敬遠で分かりきってた
あそこで泣けるやつがトップに立てる
0679名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 16:58:37.63ID:3Zh5zAvA0
>>677
そんな恐ろしい球、キャッチャーも捕れませんわw
0680名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 17:07:47.08ID:ZaLX86o90
またお前らサボってるな?
0681名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 17:09:11.96ID:ZaLX86o90
サボるなら抹消という対処で返させていただくよ?
0682名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 17:12:59.30ID:ZaLX86o90
遅いよ?何をぼさっとしとる?
0683名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 17:13:53.61ID:xJZfAf0s0
一般的な「ノビキレがある速い速球」を投げるのとは明らかに違うロジックで投げてるよな。

よほど上半身のパワーや筋肉の連動がちゃんとできてないと手投げでは球速は上がらない。だから球速は遅いけど、色々と試行錯誤の末の「打てない4シーム」になってる訳だな。回転数、フォーム、リリースの合わせ技なんだと思うが。
0684名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 17:14:43.50ID:+CxI1vpq0
>>678
スポーツ選手って悔しい。って感情が大切なんだな
0685名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 17:16:33.84ID:ZaLX86o90
特定新興宗教団体員は、近隣の住民監視を行っていて

2chに悪口を書き込んだ人物などについて、監視対象とします。

監視方法は、思考盗聴によるスキャンです。

そして、悪口を何度も書き続けていると、書き込んだとたんクラクションを鳴らしたり
パトカーのサイレンで威嚇したり、突然会員が訪問してきたりなどして威嚇します。

彼らによるソフトな言論弾圧手法がこれです。
0687名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 17:44:37.28ID:LLCyiNAU0
>>651
現にクビになって帰ってきてるだろw
現実みろよ
0688名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 17:52:00.76ID:Ty8Il0vO0
こいつメジャー歴代一位の記録持ってたよな
レジェンド中のレジェンドだろ
0689名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 17:53:54.11ID:YQCWKb3q0
>>514-516 高身長、優れた身体能力、元来本格派+フォークボール

元々のスペックが斎藤くんとは違い過ぎた、スマン(´・ω・`)
0690名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 17:54:19.12ID:j7+wESUp0
>>5
伸びがあるんだろ
昔の伊藤智仁の動画とか見てるとスライダーじゃなくストレートで明らかに伸びがあるのに球速表示は130km代後半の速球ってパターンがあった
0696名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 18:56:06.10ID:z46mpmR30
>>536
投球数が多くてテンポも最悪 ブクブクに太った自己管理の欠如
鮮烈デビューと2回のノーノー、それでも最終評価は高くない 上原はチャンピオンリングに直結した活躍だったからな
0698名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 20:08:56.25ID:qRLrlutq0
>>444
リリーフだとサミーと双璧だな。
その下にアウトローシギーか、
大魔神やヨッシャーは期間が短いからトータルならその下あたり。
0699名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 20:23:56.33ID:zhxrLdQ00
162キロ投げてメジャー行って出戻りの五十嵐が
いまだにパ・リーグで通用してると言う恥ずかしさ
0700名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 20:49:45.16ID:urD8EeKa0
全然タイミング合ってないよな。
何が違うんだろ不思議だ。
0701名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 20:59:19.76ID:vZ7J9Hgd0
>>647
遊撃は全盛期の稼頭央で無理だったんだから坂本では声すら掛からない
菊池はメジャーから二塁守備のうまさで注目されてるけど打撃が通用するとは思われてないから声が掛かっても中堅以下のチームになるんじゃないだろうか
>>700
前に上原の140km/h直球にメジャーの打者が空振りするのは何故だろうと向こうで検証してたけど回転が強く掛かってて伸びが段違いなんだってさ
リリースの見にくさとかフォークを意識して直球一本で待ちきれないとか高低左右に投げ分けてたりとか間合いを変えたりとか色々な原因が複合的に効果してるんじゃないだろうか
0702名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 21:08:40.46ID:urD8EeKa0
>>701
伸びもあるんだろうが、回転数さえ多ければいいのかと
言えばそう単純なものでもないらしい。
(実際にメジャーのデータ取ってる人の結論。)
実際は色々複合的な要素が絡んでるっぽい。
0703名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 21:13:01.95ID:urD8EeKa0
実際140キロだろうが160キロだろうが
バッターにとっては人間の反応速度の限界に近い事に
違いはない。純粋な球の速さより、オンリーワンな特徴が
あれば、途端にバッターが打てなくなるのは十分ありえる。
0704名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 21:14:38.83ID:urD8EeKa0
上原の場合、素人でも分かる特徴は、テークバックが
短いことだな。
0706名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 21:28:35.22ID:7ZZeKeR10
素直に凄い!
0707名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 21:28:39.01ID:tJ1yqTKw0
>>653
どの投手も、多かれ少なかれ、ボールを打者に見せないように工夫したフォームで投げてるよ
上原だけじゃない
0708名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 21:30:53.64ID:tJ1yqTKw0
>>701
稼頭央は、ホームスタジアムかイレギュラー多いとかファーストのピアッツァが
送球取ってくれなくて全部ショートの悪送球になってたとか
不運もあったよ
0709名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 21:31:34.29ID:OjtrG8aC0
田中「ぐぬぬ・・・」
0712名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 21:41:48.73ID:vZ7J9Hgd0
>>708
メジャーの球場って芝がやたら長くて日本の天然芝の球場と比べて打球がかなり減速するらしいね
それに芝の下の地面はカチカチのぼこぼこで大きい石とか普通に転がってるそうだ
野球は野原での遊びから始まったので整地せずになるべく自然に近い状態にしてるのだそうだ
メジャーのツルツルした球に慣れてなかったというのもあるね
やっと慣れて来たかなというところで故障して戻ってきたら二塁にコンバートされたしね
数年後にリーグで一番守備が上手い二塁手に選ばれたりしたな
0714名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 22:30:34.15ID:bO3oKqo20
>>713
適当なことぬかすな
科学的?
0715名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 22:32:26.55ID:bO3oKqo20
>>653
球の出所を隠すのは一流ならみんなやってるのでは?
0718名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 22:40:29.62ID:vZ7J9Hgd0
>>715
それだけを考えて投球すれば出来なくはないだろけど良い速球を投げるのは下半身の力をスムーズに腕に伝えて腕をしなやかに速く振るのが大事だからそれをやるのは難しいんだよ
普通は変則的な腕の振りだと良い球行かないしな
>>716
草野球で日本でトップクラスでも138km/h投げるのは難しいんだけど
素人だと110km/h投げれたらまぁまぁじゃない
0719名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 23:04:07.28ID:gRS+KEii0
>>716
室伏でも130ちょっとなのにお前が投げられるわけ無いだろ
0720名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 23:08:50.07ID:tvbYpuMN0
魔球ストレート。
0721名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 23:11:38.91ID:M/P4WZnP0
>>718
草野球トップクラスは大体140ちょいぐらいだ 
まあ元プロとか高校、大学野球で活躍した奴等だけど
0722名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 23:13:50.89ID:LBu6TpJ+0
>>12
同じ人間がなげるストレートの終速に違いが出たらそれこそ非科学的だ
回転数が多少違っても速度さ
0725名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/18(日) 23:47:03.62ID:QPRY36Gt0
>>361
へーーーー、里崎の言葉には現実味があるね。
0728名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 01:09:50.96ID:vGAJee3c0
>>725
里崎の言葉もそうだが、フォームの写真に
何よりの説得力がある
0730名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 04:02:25.77ID:0kSiaGYj0
遅いのに回転数が多い他に投げる人がいない特殊なフォーシームと左右に投げ分け可能なコントロール抜群のスプリットが武器。

弱点は球が軽いから捉えられたら飛ぶ。
抜けた場合は棒球でホームランボール。
歳だからあんま連投出来ない。

個人的には髭もみ上げの上原が好きだ。
0731名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 04:12:48.00ID:KPY3qDMO0
逆に田中は速球をほとんど投げられなくなってしまった
いや投げてもほぼHRにされてるからね
0734名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 10:16:27.59ID:HD2kkrw20
>>412
2016/01/07
【野球】大投手を超えた大谷翔平。投球回数少も驚異的な奪三振率 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452171759/

2017/06/06
【野球】阪神・秋山 両リーグダントツ9.33 制球力表す指標で安定感誇示 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1496706583/
 K/BB(三振÷四球)は奪三振が多く、与四球が少ないほど数値がアップする制球力を表す指標だ。
ここでは、今季と通算ランク上位に注目する。 (記録課・志賀 喜幸)

 3・50以上は優秀とされるK/BB。今季セ、パで規定投球回に到達した合計32投手で、これを超えるのは11人いる。
両リーグトップは8年目の飛躍を遂げた秋山(神)の9・33。
56奪三振で与四球6に抑えており、2位マイコラス(巨)の6・22を抑えるダントツだ。パの1位は美馬(楽)の5・70。
これに次ぐのは則本(楽)の4・74、岸(楽)の4・73で、好調楽天を支える3本柱が上位を独占した。

 次に通算200奪三振以上の883人を対象に通算K/BBランクを出すと、3・50を超えたのは33人だけ。
全体に占める割合はわずか3・7%と通算でこのラインを維持することの難しさが分かる。
そんな中、驚異の8・02で1位となったのは08、09年奪三振王のルイス(広)。2位は上原(巨)の6・68で、
通算1000奪三振以上の投手では最高だ。
また、現役投手の最上位はバンデンハーク(ソ)の4位で4・64。
なお、1日の巨人戦でプロ野球新記録の7試合連続2桁奪三振を
達成した前出の則本は4・149で歴代14位にランクイン。
その則本に記録を抜かれた6試合連続の野茂(近鉄)は2・05で378位。
高い三振奪取力を誇る両右腕もK/BBでは大差がついている。
0738名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 11:55:51.78ID:xqZc8pMM0
回転数とフォーム、リリースの工夫によって100マイル出てるような「球速からはあり得ないボールの軌道」を作り出している。打者が軌道を予測してスイングするところから逆算した目の錯覚を利用した超高度な投球技術。

加えて、縦の変化球あるフォーク系とを加味して球種は2系統だが、軌道や回転数。握りなんかの調整で7、8種類かそれ以上くらい持ち球がある。

いずれにしてもキモは「軌道と縦の変化」という当てる事が困難な投球をしているんだから、こんな結果が出るのは当然、しかもテンポやタイミングにも気を使い、ますます当てにくい。

ただ、技術やボディコントロールが相当シビアみたいだから、失投が徐々に増えてきた。MLBじゃ80マイル後半くらいの普通の4シームじゃ、ホームラン打って下さいな球になるから失投=痛打に近いのは仕方ない。
0739名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 12:14:09.10ID:VWYWGwgr0
>>65
151`はでてたぞ
0741名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 12:46:56.57ID:VWYWGwgr0
>>533
カーブ考えよう
遅いカーブと速いカーブどちらが大きく曲がるか
江川も150`の速球より146`ぐらいのほうが空振り撮れてる
0742名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 13:16:28.66ID:7CIB/oxj0
>>741
遅いカーブと意味が違うじゃん
遅いカーブは空気抵抗でブレーキが強く掛かるから遅くて大きく曲がる
バックスピンの強い球が揚力を得るために速い回転とスピードで空気を下から上に流れるようにしてるんだから
0743名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 13:42:36.21ID:O5cD9bNu0
何かのテレビで前足をつくのが早いからテンポが合わせづらいってたな。
田中はゆっくりだからその辺関係あるのかもね。
0744名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 13:42:42.36ID:1dyn+R0w0
>>134
150キロ出して打たれるより打たれないコントロール重視の140キロ後半を選んだんだよ。
それでノーワインドアップ。
0745名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 13:48:09.37ID:1dyn+R0w0
>>65
怪我する前はプロでも153キロまでは出たよ。
100球以上投げた9回のマウンドでその日の最速の150キロ以上出すから怪物扱いされてた。
5年目ぐらいで140キロ切る100球肩になっちゃったけどね。
0746名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 13:49:12.38ID:Rgd2Xo740
投げるたびにフォームを微妙に変えてるからタイミングがずれる
0747名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 13:51:08.56ID:g4A9AmXm0
コントロール良すぎいいい
キャッチャー気持ち良いだろうなこれ https://youtu.be/GVhJ8D7VO6A?t=7m9s
0748名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 13:55:18.69ID:O5cD9bNu0
NHKでたまに特集してるけどいまだに解明されないな。
本人も色々技があるってだけで教えてくれないし。

試合終わってビール飲んでるイメージしかないw
0749名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 14:22:14.20ID:g4A9AmXm0
>>747の動画をスロー再生するとよくわかるが
上原は左足が着地してからリリースするまでが早い
時々勘違いしてる人がいるが、極端に球持ちを長くしてタイミング狂わせるってタイプではない
短いテイクバックからリリース直前まで右腕が綺麗に自分の身体に隠れていて、そこからスパッと投げてる
多くの打者は「投手の前足が着地するタイミング」で自分の前足を好きなように動かしてタイミングをとるけど、そのタイミングがとりづらい
しかも、上原の前足が下りるタイミング、腕が見えるタイミング、腕を振るタイミング…が一定のよっこらせって動作じゃないからなおさらだ
左打者は特に上原の腕が見えないからめちゃくちゃ打ちにくいだろうな
ちなみに実際に左打者に強いかどうかは知らない
0750名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 14:29:47.42ID:DW9f1Qhv0
変態なの?
トリックスターなの?

公称188cmもあるんだなw
チビなイメージがあった。
オリオールズ末期のPOで背信しまくってたのが印象深い
0751名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 14:30:41.29ID:EwYpIqDc0
>>749
ただでさえ球の出所やタイミング合わせずらいのに飛んでくる球も予測しづらい訳だからな。

さらに打者から見てタチが悪いのは「遅いストレートなのに軌道が予測しにくい」という点だわ。空振り取るシーンが多いのも打者が考えてる余裕がなく訳も分からず「振らされて」しまう為だろう。パッと見は打ちごろだからな。
0754名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 16:01:18.41ID:A8b2HZj50
>>297
あとモチベーションの保ち方だな
12月の1ヶ月は体に良かろうが悪かろうが好きなもん飲み食いまくるそうな。そしてそれがあるから、どんなしんどい思いにも耐えられると言ってた
0756名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 16:07:30.43ID:kQEBNKew0
メジャー渡った頃は川上よりも安かったのにな
先発に拘って勘違いしてた頃はゴミだったけど、持ち直して凄い
今の他の投手と何が違うんだろうな?球速見ても明らかに体力は落ちているが…
ダルなんて2年も保ちそうに無いのに
0757名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 16:09:37.04ID:BnLyeatp0
別に先発で大物にならなくてもいいんだな
日本人の体力だと長いイニングはもたないのかもしれない
それだったら中継ぎのスーパーになればいい
0758名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 16:11:14.37ID:BnLyeatp0
斎藤隆、佐々木は生粋の宮城人
宮城は打者はひどいが投手は時々いいのが出る
0760名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 16:21:20.53ID:EJW4Bebc0
>>708
そいつ1Bで出たの68試合だけ。
0762名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 16:37:59.18ID:QT9TvM6x0
新人時代は知っての通り。
日本にいた時からリリーフでも凄かったから
メジャーがあってるというだけのピッチャーではないけど
長身と向こうの傾斜のあるマウンドがあの魔フォームでの
投球をより可能にしてるだろうね。

理屈でわかっても真似できないよね。
伸びるボールの持ち主は定期的に出てくるけど。
0763名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 16:41:00.83ID:QT9TvM6x0
短期間だけど斎藤隆も真っ直ぐオンリーで
ねじ伏せられてた。
彼の場合は100マイル近かったけど。

日本でも気持ちが勝負に向かないが素質はとんでもない人
扱いだったけどさ。
長身だったのとと向こうのマウンドがあったようだ。
0764名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 17:04:23.88ID:ddIyy7hg0
左だけどSBの和田もそうだよな
出て来たときは女投げみたいなフォームで技巧派かと思ったら
ほとんど直球で三振奪う本格派でびびった
豪速球でもないし上原と違って制球もそこまでじゃないんだけど
ピッチングてわからんもんだね
0770名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 19:12:52.80ID:NulCxwF3O
いつも二流の愛人を仕事に呼ぶので有名
スピッツ #549

290(1): (スプッッ Sd7a-6Jau) 06/18(日)22:49 ID:JFaEZGH3d(1) AAS
だいぶ前の話だけど、とあるツアーのとある公演にて、会場外で奥貫さんを見た
会場外から電話しはじめて、「今着いた。結構遠かったよ〜。差し入れ持って来たよ〜」って話してた。
相手は誰だか知らないけど。
292(1): (ワッチョイ 3a0f-GsY3) 06/18(日)22:53 ID:nZzwLggD0(4/4) AAS
>>290
マサムネじゃないのかな?結構前だけど奥貫さんとマサムネはちょくちょくデートしてるの目撃されてたよね。
0772名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/19(月) 19:21:56.23ID:mJwxsR3i0
前に仕事の流儀(?)で速度でなくなった上原の投球が
なぜメジャーで通用するのかやってたよね。

2点あって、ストレートとスプリットがフォームでボールの軌道も速度も同じ。
最後だけスプリットはストンと落ちるから見分けつかない。
これが乱れる時期は確実に打たれてた。
もう一つが球の回転数だったはず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況