X



【サッカー】<釜本邦茂>なぜ最初から今野を使わず、久保は左だったのか? いじり過ぎのハリル采配で良さが消えた©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net (★)
垢版 |
2017/06/14(水) 07:42:55.61ID:CAP_USER9
◆経験の浅いダブルボランチの顔ぶれはベストな組み合わせだったのか。
 
ワールドカップ・アジア最終予選のイラク戦で、日本は“なんとか”1-1で引き分けることができた。最後の最後で本田に決定機があったけど、
同点に追いつかれた後は、本当にゴールが遠くて、まずは負けなくて良かったと言える内容だったよ。
 
日本は先に1点を取ったはずなのに、先制した後はいくつかのチャンスをフイにすると、
1点リードしていることをまるで忘れてしまったかのようなサッカーに終始してしまった

過酷な暑さや高地でのゲームという厳しい条件があったにせよ、日本は守りに入るようなプレーが多かった。
とりわけ攻撃面では中盤から前線になかなか効果的なボールが入らなくて、イライラするような展開が続いていた。
 
こういうサッカーになってしまった最大の原因は、やはり監督の選手起用にあったんじゃないかと思っている。
シリア戦で不運にも香川が負傷離脱してしまったけれど、その穴を補うためにすごくチーム編成をいじってしまったよね。

スタメンの顔ぶれといい、システムまでも3月に2連勝した時のアンカーを置いた4-3-3から
ダブルボランチの4-2-3-1へと変えてしまった。
 
イラク戦ではA代表2試合目の井手口をボランチとして先発に抜擢し、そのパートナーには久々にボランチで出場する遠藤が起用された。
果たして、この組み合わせはベストな選択だったのか? 正直、疑問に思わざるを得ないよ。

結果次第ではオーストラリア戦で断然優位に立てる大事なゲームなのに、中盤の最も軸になるべきところを経験の浅いふたりに任せて良かったのか。
結局、井手口にアクシデントがあったとはいえ、61分からは今野を起用している。なんで最初から経験豊富な選手を使わなかったのか理解に苦しむよ。
 
遠藤も井手口も要所では身体を張って、体格のいいイラクの選手相手にも健闘していたようには見える。
でも、ボールを奪ってから素早く前線につなぐという点ではもたつく場面が目についたし、
それによってイラクにひと息つく余裕を与えてしまった。前半の途中からは、相手のリズムでサッカーをやっていた気がするね。

>>2以降につづく

サッカーダイジェスト 6/14(水) 6:00配信
http://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=26788
0160名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 10:58:52.42ID:iK/K/2F00
>>22
これ足首をぶっ壊すだろ
つま先立ちでジョギングしてたら足首の奥のよくわからんところを痛めて
走れるけど踏ん張りがきかず歩くとビッコ引くようになって完治に3か月かかった
0162名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:11:57.04ID:gcyfR0FzO
スポンサーに屈して本田だけを普段やってるポジションで高待遇w

まあ本田も普段やってるポジションはベンチウォーマーだけどw
0163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:14:35.97ID:cOy1P9gpO
ガンバ監督なんてみんな忘れてる
0164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:15:23.02ID:VAph63xZ0
親善試合でも左SH久保、右SH本田、トップ下原田を
試したことないのに本番でやる不思議。
ほんとわけわからん。
香川のところに本田入れるならまだしも。
0165名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:17:46.84ID:qJHcr2f30
元ガンバの監督で現在も大阪在住なのに現ガンバの選手のコンディションを全く把握していないにも関わらずなぜか上から目線発言w
0166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:20:09.60ID:Kl4FL3+t0
この人が監督やってたガンバ大阪って当時めっちゃ強かったんだろうな
0167名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:22:33.01ID:Bo7WG4Hc0
>>39
単に半日ブーストでPK取らないのかと思ったがただPK取る勇気なかっただけだったな

韓国人だったら確実にPK取られてた場面いくつもあった
0168名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:22:45.26ID:lNFAYtyk0
>>164
原口が原田になってんぞ
0169名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:24:41.85ID:JVyuxbMIO
今野の起用法はコンディション考えると仕方がない
腑に落ちないのは、やはり久保、原口、本田のところだろう
それよりも、想像以上に過酷な消耗戦だったことを考えれば、先取点を取ったあとの試合運びは、90分を考えたそれではなかった

拙さが隠しきれない試合だった
0170名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:24:51.79ID:Bo7WG4Hc0
>>59
嫁さんの為にカメラになるべく映るような位置取り意識してるから
0171名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:25:03.46ID:O4YCtbr/0
釜本さんが日本代表の監督になっても同じように釜本さんの采配に疑問をもつ人がたくさん出てくる。
こういう意見は意見としていいけどハリルにはハリルの考えがあるんだからこういう意見は不毛なんだよね。
0173名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:30:13.61ID:2R3YIAIh0
>>156
レベルの差を理解出来るしない素人のご高説参考になります
0174名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:32:15.30ID:+Hyt7piT0
こういう事する監督って
1 策が的中 采配が的中 名監督と言われたい 
2 追い込まれて未知のシステムや選手の配置が未知であるがゆえに最大の可能性
  があると妄想しそれにしがみ付く現実逃避のパターン

今回は2だろ
0175名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:35:54.82ID:0qAV17cx0
>>173
レベル差って技術や筋力の話でしょ?
俺が言ってんのはそこじゃないんだが。

サッカーの素人には違いないが、俺は一応格闘技の経験者でな「怪我しない身体造り」はそれなりに知識も経験もあるぞ。自分の失敗から身をもって学んだんでな。

それで?サッカー選手は当たり前に股割りできるの?「特定の選手が」じゃなくて、プロ限定でいいから全員がって意味ね。
0178名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:39:01.41ID:JVyuxbMIO
基本的な欠陥として、ブロック(2ライン)を敷いて守るのが下手すぎる
これは、日本代表のサッカーで致命的な部分と言って言い
相手を攻め続けて押し込む実力差が無ければ
ブロックを作って守ると言うやり方は、最も安定する守り方と言って間違い無い
不十分な守り方しか出来ないなら、相手はそこを突いてくるのは当たり前である

バイタルエリアまで悠々とボールを運ばせ
ノーファウルにばかり気を取られてボックス内に侵入を許しているんだから事故は起こる
0180名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:41:58.49ID:/3eEqpsa0
2002年の決勝トーナメント初戦で西澤三都主スタメンを彷彿とさせたな
0181名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:44:47.31ID:Vx0REKuH0
本田は速攻を完全に潰してたね
いらんだろあの役立たず
0184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:45:54.61ID:2KxrcBFN0
選手起用、監督采配もだがこのコンディションで本番迎えるのに
日本で合宿&練習試合してる危機感のなさに言及しないのか。
ブラジルW杯で似たような経験したのに協会も学習能力なさすぎだろ
0185名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:46:20.43ID:0vVnP1Ce0
後半は攻めを放棄して守る姿を見かけたが
遠藤って前半どこにいたの???
宇佐美か?っておもうくらい姿見かけなかったんだけど
どこを逃げ回ってたの??
0187名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:49:24.16ID:wKwxEZhH0
久保が左だったのはどうしても本田を使わなければならない縛りがあったから
0188名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:50:36.94ID:hhzCbQHD0
結局
本田が代表引退するまで心中ジャパン
0189名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:51:26.78ID:gCEW6YhY0
>過酷な暑さや高地でのゲームという厳しい条件があったにせよ

あったにせよ、じゃねーよタコ
セルジオもそうだがここはこんなに軽く流して他のこと批判してんじゃねーよ
井手口の自爆とゴリの怪我で交代枠使わせられなければ久保から乾に替えてたし
ゲームプラン狂わされてハリルホジッチも被害者だろ
0191名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:52:57.95ID:1E/RKkFD0
久保のピークは物凄く短かったな
ドラゴン久保よりも短い
0193名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 11:56:43.51ID:0qAV17cx0
>>183
格闘技の現役の頃はできたね。今は腰をやって手術までしちまって、体が硬くなったからまたやり直しているが。おっさんなんでな。

一応言っとくと、格闘技においては柔軟性強化は「基本かつ常識」だから、ストレッチに非常に時間を割くしな。例えば打撃系格闘技なら股割りくらいできんと蹴りが打てんという事だよ。

俺が股割りを強調したのはサッカーが足を主に使うスポーツだからだよ。最低限の柔軟性で股割りと言ってる。他にもストレッチ方法はあるからな。

で?サッカー選手は股割りできないの?
0196名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:01:57.87ID:nVkFl4BL0
>>193
サッカーもストレッチには時間かけるよ
チームトレとは別に個人フィジカルトレーナー付けて
ケアしてる選手も多いし

で、股割りに関してはわからん
ヨガやってる長友は確実に出来そうだが
0198名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:07:17.17ID:+ZCwFBkF0
>>64
ボスニアってスラブ系じゃないの?
0199名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:08:38.40ID:Eh93YMoeO
システムは弄らず本田IHは練習で諦めたんかな?
それでもどうしても本田は使わなきゃで昨日の先発メンバーになったと
本田はリードしてる後半に出すなら分かるけどなぁ

本田なしの試合の方が結果出てるんだから
そろそろ本田さんは引っ込んでて下さいて空気にならないとね
0200名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:09:22.51ID:tzp2lfgO0
あの暑さだと何やってもgdgdだろ

あの試合時間と場所選んだ奴が頭おかしい
0201名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:09:34.40ID:KiT1zVhH0
>>1
むりに本田を左で出すから他の選手が割りをくってしまった
本田なんか最初から出そうとすることが間違い
って>>2に釜本本人もそれとなく書いてあってワロタw
0202名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:10:54.92ID:6zrSp22R0
鼻くそホジッチはほんと監督としての器じゃないと思う。選手起用にしても
戦術にしても。クビにはなったが、アギーレのほうが数段上。やっぱり、スペイン
のトップリーグで指揮してただけのことはあったな?鼻くそはトップリーグの
経験もないんだろ?
0204名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:12:27.26ID:2KxrcBFN0
過酷な暑さや高地でのゲームという厳しい条件があったにせよ

これに対して日本での合宿&練習試合してた協会の見通しの甘さについて
言及しろよ。ここが肝だぞ
0205名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:12:29.12ID:rrBZTJJw0
原口は左サイドじゃなく
トップ下の原口見たらインサイドハーフできそうだったし
固定でいいな
ゴール前に入っていっておしいシュートもあったし
サイドで上下動させるよりもいいんじゃないのかね

ボランチは無理でもトップ下やインサイドハーフはできそうだったし
原口が軸でいいな
交代したけどまだ出来そうだったし守備で体張れてなおかつ90分もつ
貴重な存在になりつつあるな

今野が使えなくても原口インサイドハーフはありだな
0206名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:12:40.24ID:KiT1zVhH0
>>201
ああ間違った
本田は右だったな
0207名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:13:11.69ID:5Q99D9i/0
>>15
これに尽きるんだよね
このためにあんな大幅なシステム変更を余儀なくされた
0208名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:13:22.31ID:0qAV17cx0
>>196
時間ってどれくらい?俺の経験では、練習前に組み打ち系格闘技だと30分〜1時間程度、打撃系だと1時間以上は当たり前にやるし、練習後にも筋肉をほぐす為に10分程度軽くやったりもするけど。

ちなみに見た目じゃ分かりにくいが、力士も股割りほかストレッチには結構時間かけるそうな。入門当初の練習でまず一番キツイのが股割りなんて話もあったりなかったり。まぁそれでも格闘技は怪我はつきものだがね…
0209名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:13:39.83ID:Jh0OY/TZ0
本田出すために決まってるだろw
0211名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:15:02.81ID:QBhrCk6S0
>>190
それなのに親善で先発させたのは誰なのか
>>192
なぜ何もできなかった人間を先発で使ったのか

結局のところハリルやスタッフのミスだよ
怪我人も出してるし選手の管理が杜撰すぎる
0212名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:15:26.48ID:OqNEe5vN0
ハリル無能過ぎるわ、これならザックの方がまだマシや
0213名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:15:27.01ID:bAwgy/iV0
文章の特徴がセルジオといっしょだけど同じライターか?
0214名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:15:43.52ID:9kuNkwZo0
監督やって結果出なかった人間の苦言って机上の空論にしか感じないな。
解説やってるだけの人間もそうだけど。
武田・前園・城なんか本当好き放題言いっ放しだよね。
0217名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:22:17.56ID:j9DkK8gK0
>>214
その通り、監督失格の人間が何を言っても説得力が有りません、
まさしく机上の空論。
0219名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:22:48.61ID:CJOoivqA0
>>193

同じ足使うにしてもハイキックするために股割る必要がありそうな格闘技とサッカーでは股関節の柔軟性に対する認識は少し違うんじゃない?

まぁ、股関節の柔軟性はサッカー選手も意識してるだろうけどボール扱う技術だったり他にもやることたくさんあるからね、格闘技もそうなんだろうけど

股割りできる事による恩恵は格闘技よりもやや低いかもしれないね、まぁ個人的な予想でしかないけど
0220名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:24:59.38ID:Nu0AFcGK0
釜本も本田のせいって分かってるんだろ?

もし予選敗退したら本田のせいだからな
0221名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:25:27.07ID:52+/3of90
ハリルホジッチってなんでぶっつけ本番やるのが好きなの?
一つも成功してないじゃん
負けようとしてんのか?
0222名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:25:28.44ID:KiT1zVhH0
>>217
頭の悪いホンシンの相変わらずなレッテル張り
こいつら気持ち悪すぎ
0223名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:28:25.53ID:KiT1zVhH0
本田を除いて代表選手個人の力量はアジアの中でもトップクラスなんだから
普通にやっていれば予選通過ぐらいは余裕なんだよ

問題はJ2レベルの本田がしゃしゃり出てきて他選手の調子が狂うこと
とにかく本田を外さないことには何も始まらない
0224名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:28:37.43ID:nVkFl4BL0
>>208
やってるやつは
チームトレ前に三十分から一時間
ストレッチ
チームトレ中にももちろんメニューとしてある

その後に個人トレとフィジカルやって
さらにクーリングかな
0226名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:35:16.11ID:Eh93YMoeO
アルジェリアやらアフリカのフィジカルありきならごちゃごちゃ弄ろうがなとかなるんかな
就任当初はそんなハリルを戦術家だの持ち上げる意見もあったけど
ハリルは監督より評論家向きかもね
0228名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:41:53.53ID:0qAV17cx0
>>224
ふーん。それが基準だったらいいんだがねぇ。あとは内容か…分かりやすいから股割りを例にするけど、これって一人でやっててもなかなか効果的にできないんだよな。

その手の専門コーチがついてやって、効かせてナンボというか。
0229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:48:34.27ID:0qAV17cx0
>>219
股割りは主に股関節周辺や腰回りに効くね。
特に腰回りや尻は小さい筋肉がたくさんあるから、足の動きには密接に関係しているはず。他のストレッチもあるから満遍なく筋肉をほぐしてやるのが理想だが。

まず怪我せず試合に出てナンボという発想からすると、サッカーだからボールの扱いは当然大事だけど、練習時間が惜しいならストレッチなんかは家でもできるようなモンだから、日常生活に組み込むくらいでもいいと思うね。
0230名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:50:35.15ID:dUwtz00F0
昨日のメンツ制約なら
本田をトップ、大迫トップしたの

本田

原口 大迫 久保

を見てみたかった
0231名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:52:05.94ID:+ZCwFBkF0
>>175
これくらい足が上がればいい?
0234名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:54:05.50ID:rrBZTJJw0
残り2試合オーストラリアとサウジだろ
ザッケローニよべば余裕やろ
0235名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:54:54.29ID:X3E/G8Nn0
久保は右で左に乾だよな それに中核に若僧二人並べて安定するはずがない
0237名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 12:58:34.53ID:nVkFl4BL0
>>228
専門知識と技術を持った
アスレティックトレーナーと
フィジカルコーチは
どのチームにも必ずいるのでご安心を

もちろんプロだけでなく
クラブアカデミーや街クラブ
サッカー強豪高校にも
0238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:02:13.42ID:JVyuxbMIO
>>219
股関節に限らず、関節は柔らかいに越したことは無い
グロインペインで知られるように、恥骨周辺の関節は死活問題になる
トラップやキックの際に脚の側面を開いた状態にする事が多い競技なので、進行も早く、選手寿命を延ばすためのストレッチは掛ける時間も種類も多い

ちなみに、一般的にも男女ともに若いうちから股関節周辺の筋肉を鍛えておくのは良いことが多い
負荷を掛けずに鍛えることが出来るので習慣づけよう
0239名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:04:25.89ID:G87hn73C0
なったことがない人間やなっても結果を残せない人間の言う言葉に意味はない
そういう人間になにかを求める方もどうかしてるし真に受ける方もry
0240名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:07:10.17ID:EAEtqXzU0
釜本さんはいまフリーな状態だから言えるんだよ
実際はこんな状況だからね
バースデープレゼントに希望のポジションでスタメンとかふざけるなと言いたい

協会    電通
   ハリル
0241名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:12:33.28ID:YWB+qMS40
>>28
スピード無いと邪魔なだけ
0242名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:12:51.73ID:fm7nBmeC0
ハリルが無能と言うことが確認出来ただけのゲーム
0243名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:18:05.63ID:bEWt0e6t0
久保はクラブでは左側でも使われてるからできる
代表では多くの選手が位置をコロコロ替えられるから、コンビのすり合せに間に合わないんだな

しかし、鼻ほじ監督はここ一番でどうしてこれをやるかね
0245名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:36:30.08ID:xElQDSMM0
>>232
足が上がれば…の話じゃなくて(全くないとは言わんが)、他の人は分かってたけど股関節の柔軟性の話ね。

サッカーに限らず、二本足で立ってる状態から動く場合は股関節が固いと変な体勢を取った時に(例えば大きく開脚した時とか)筋肉や関節などの弱いところに負荷がガツンとかかる。酷い場合は断裂とかする事になる訳よ。

自分の身体で確かめるとよく分かるが、柔らかい股関節だと足の付け根が球になったようなイメージで色んな角度に動かせるけど、固いと全然動かない。例えば足が前や後ろ、横に上がらないなどね。
0246名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:41:12.19ID:qVS/9I670
     _/レz_
   /  (    \
   /   厂\(\ 丶
   レ /━  ━ 丶 リ
  |イ  `   ´  ||
   ヒ(   /     )イ   10番をつけた乾は試合に出さないんよー
   ||   (_)   | |
   从 ヽ_人_ノ .从
    \     /
      ) `ーイ
    / ヽ_ノ \
    |      |
0247名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:48:29.67ID:xElQDSMM0
>>237
そういうの聞くと、じゃあ柔軟性バッチリよねって思ってしまうけど…結構怪我人多いのは別の原因?

柔軟性が高いと激しくぶつかって来られてもある程度は衝撃を吸収できるようになるけど、それも限度があるし…
0248名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 13:52:37.72ID:laD5ph+M0
>>242
そんなのとっくに確認済みだろ
進歩が一切ないなんてあり得ない
0250名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 14:18:21.70ID:WHZ/R7y50
本来は左サイドからカットインが持ち味の原口
トップ下位置での守備要員、得点もできるしと踏んだんだろうが

選手に慣れないポジをやらせるのは酷だろ
0251名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 14:45:34.92ID:nVkFl4BL0
>>247
サッカーは対人だけでなく
ピッチとの衝撃も常にあるから
それで膝やってしまう選手が多い

それとバスケとかサッカーのような
ストップ&ゴーの組み合わせで
構成されてるスポーツはケアしてても
脚への継続的負担が大きく
そのため怪我が多いのは仕方ない面がある
0252名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 15:16:13.53ID:9/lSAQCl0
>>211
あんな時間に試合やんのがそもそもの問題なわけだが
0253名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 15:21:24.11ID:msSiYfm90
正論
0254名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 15:22:59.80ID:xElQDSMM0
>>251
膝はそうだね。サッカーに限らず、広範囲のスポーツで怪我しやすい箇所として有名だわ。

サッカーやバスケなんかだと、一発の衝撃がというより勤続疲労という奴だね。野球で言えば、投手の肩肘がそうだし、膝も良くあるけど。

ただちょっと疑問なのは、勤続疲労のケースは格闘技だとあんまり聞かないんだよなぁ…

腰や膝については、筋肥大による体重増とか、組み打ち系だと相手を持ち上げる時に通常の倍程度の負荷が加わっての怪我はあるけど、これは勤続疲労ではないし。打撃系は言うまでもなく打撲や骨折はするし。

例えば、ボクシングで拳を痛める事はあってもパンチの打ち過ぎで肩肘の靭帯断裂とか、空手やキックボクシング、ムエタイで蹴り過ぎで股関節周りの筋肉や腱損傷とかは、ないとは言わんけどあんまり聞かんでしょ?
0256名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 16:34:42.13ID:nVkFl4BL0
>>254
いや
ボクシングだとシンスプリントが
よくある
0257名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 16:47:46.87ID:RJvtXX0z0
結局誰が監督したって電通に乗っ取られてる協会の意向を忖度しなきゃだからな
0258名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 16:56:39.81ID:yyuJ7XHv0
弱い代表。
0259名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 17:16:02.80ID:sLNzUrqI0
>>254
シンスプリントね…足の勤続疲労か。ボクシングならフットワークあるし過激な減量で骨も脆くなってそうな上にロードワークで街中走るもんな…なるほど。

ボクシングの技術ってある種芸術的だけど、仕方ないとはいえ結構無茶やってるんもんねぇ…減量とかで。

スポーツ格闘技でない武道の場合だと、基本がすり足だし減量はしないから怪我しにくいのかもしれんね。
0260名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/14(水) 17:19:06.90ID:eO/Abxlo0
最近の釜本の正論の多さは異常だな
代表監督やらせてもいいんじゃないかと思うレベル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況