X



【将棋】藤井四段、25連勝で歴代単独2位に©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひろし ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/06/10(土) 21:36:24.11ID:CAP_USER9
 昨年12月のデビュー戦から快進撃を続けている将棋の藤井聡太四段(14)が10日、東京・将棋会館で行われた第3期叡王戦段位別予選で、梶浦宏孝四段(21)に続いて、都成(となり)竜馬四段(27)も破り、公式戦連勝記録を25に伸ばした。これにより丸山忠久九段(46)が1994年に達成した24連勝を抜いて、歴代単独2位に躍り出た。

 最多連勝記録は、神谷広志八段(56)が87年に達成した28。藤井四段は15日に名人戦順位戦C級2組の瀬川晶司五段(47)と対局。このまま連勝記録を伸ばし続け、21日の王将戦で澤田真吾六段(25)との対局に勝つと、歴代1位タイの記録を達成することになる。【山村英樹】

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170610-00000077-mai-soci
0445名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:22:05.43ID:UYJB4MoO0
>>132
初戦の相手はタイトル通算8期のレジェンドたぞ
0447名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:22:15.21ID:S+mNUYqF0
>>114

このまま勝ち続けたら、C1昇級の前に、竜王戦挑決で六段、竜王戦挑戦者で七段、
竜王位奪取で八段、あと、今年度予選に出てるタイトルを二つとも奪取すれば、通算
タイトル三期で九段。

理論上は、今年度中に九段になる可能性はある。

が、たぶんそんなことはないと思う。
0451名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:22:30.70ID:T6J6qq/c0
>>172に18世名人のカレー力がないのは残念だ(´・ω・`)
0453名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:22:46.26ID:X4aa4kU/0
>>7
日本はそういう国だからな。
そもそも、四段はアスペみたいだし。
どうしようもない無能の漏れたちより将棋ができる能力があるからいいだろ
0454名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:23:36.98ID:Cn/tFcn70
>420
藤井が強いと言うより千田のできが悪かった。
今度やったら千田が勝つかも。
0458名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:24:00.65ID:N2EwIchW0
羽生名人って名探偵コナンに似てるね
0460名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:24:25.73ID:5sdw4NlP0
=======================

  将棋脳になるとバカになるので危険!注意!

======================.=

将棋脳になるとバカになるので子供には絶対に将棋をやらせないほうがよい

将棋のルールは囲碁やチェスと比べて物事の理を捻じ曲げすぎてご都合主義で滅茶苦茶なルールになっている
将棋をやりすぎて脳が将棋的な思考回路や発想に汚染され将棋脳になるとバカになる

たとえば
取った駒を自分の駒として使える → 補給の概念が現地調達的ないい加減になるし手持ちのリソースを限られたものだと理解せず大事にしなくなる
駒成り → 特殊な条件さえあれば歩が簡単に金に出世できるという妄想。
持ち駒を自由な場所に打てる → 目的地にいきなり空間ワープとかありえない、物事が段階的に進むことを考慮しなくなる
捨て駒 → 味方を犠牲にして利益を得ようという発想。人の命を粗末に扱うようになる
最後は駒損してもスピード勝ちを目指す → 劣勢でもやぶれかぶれで王に突撃して犠牲多大でも討ち取ればいいという雑な発想になる
終盤に逆転が多い → 戦略的に駒得して勝つことを考えず行き当たりばったりで劣勢になっても現実を直視せず切羽詰ってからの一発逆転に期待して手遅れになる
引き分けがほとんどない → 目先の勝ち負けしか考えられず引き分けという柔軟な戦略を選択する発想が出来なくなる

このような将棋特有のルールのおかげで将棋はチェス囲碁に比べ格段に面白く勝った時の爽快感もあり中毒性が高いのだが
これらのルールは現実の論理を歪めた現実的には筋が通らない間違いのルールといえる
そこがチェスや囲碁のようにわりと現実的な論理に即したルールとの違いで
将棋をやりすぎて将棋の思考回路が脳にインプットされ将棋脳になると現実を歪んだルールで考えるようになってしまうのがバカになる理由
実際に突撃中原や、鬼畜パワハラ米長や、ドクズ渡辺や、無能将棋連盟理事会を見ればいかに将棋脳が有害か分かるだろう


そして将棋脳は社会に絶大な損害をもたらすこともある
例えば山本五十六が将棋好きで戦艦の上で将棋ばかり指していたらしく
海軍の大学に将棋の木村名人を講師として呼び講義をさせていた
分析すると太平洋戦争における海軍のおかしな戦略はだいたい将棋脳の悪影響丸出しだから怖い
大和は前線に出ないで後ろに引きこもり囲われて守られてたのも
大和を将棋の王将に見立てた将棋脳の発想からきている
その他の将兵を大事にしないですぐに玉砕や特攻をさせまくるのも将棋の捨て駒の感覚丸出しである
補給を軽視し現地調達でなんとかしろ的な発想も将棋の相手の駒を取って自分の駒にできる感覚からきている
だから特に軍人の将棋脳化は有害なので防衛大でも将棋は禁止にし囲碁とチェスを必須科目にするべきだ
将棋ができるので日本人はみな軽く将棋脳に掛かっているから
それを浄化するためにチェスや囲碁を必須化して学ばせたほうがいい
仮想敵はチェス囲碁脳に軽く掛かっているので敵の考え方を知る意味もある
将棋脳とチェス囲碁脳が戦争をしたら必ずチェス囲碁脳が勝つ

また、将棋の弊害の症例として将棋をやりすぎたせいで何事も先のことをあれこれ考えすぎるようになり
そのせいでなかなか行動を起こせなくなるとともに先読みのし過ぎで欝になってしまったという報告もある
バカになるだけでなく欝にもなるのが将棋なのだ

将棋をやると頭が良くなるとか思慮深くなるとか礼儀正しくなるとかいうイメージは完全な間違いで
むしろ将棋をやるとバカになるのが現実といえる
とにかく子供には絶対に将棋をやらせないほうがいいということはドクズ渡辺竜王やバカ集団将棋連盟理事会見れば分かるだろう
以上

将棋、ダメ、ゼッタイ
0461名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:24:27.13ID:IKqvlyrB0
>>405
釣り針デカ過ぎだろw


って思ったらヒットしてたなw
0462名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:24:30.57ID:Wa++vOs10
ちなみに藤井君は学力も全国トップクラス
中学生だがすでに高3まで勉強は独学で終了しているらしい
4月の東大模試は全国の受験生に混じって藤井君が1位
今東大を受験してもトップで合格するレベル
0464名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:24:37.52ID:dsA3JyHz0
>>253 が分かりやすいな。
でもこれも相手がそうするとは限らないわけで、
分岐を考えるとやっぱり読みというより全ルートを試行して
暗記しているとしか考えられないレベルだわ
0465名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:25:14.07ID:39pd3ymM0
ヒカルの碁みたいに誰か憑いてるんだろ
0467名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:25:31.28ID:XGs9QrkN0
>>89
大駒を見捨てるのはもう寄せを読み切りましたよ、という宣言と同じ
都成は毒饅頭とわかっていても食べるしかなかった
ニコ生で見てたけどそこで心が折れてたな
0468名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:25:40.41ID:N2EwIchW0
>>452
それは優秀だね
勉強良く出来ただろ
オレはだいたい2時頃寝てた
0469名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:25:55.51ID:JHhgqo++0
佐藤紳哉七段曰く、「彼は170km/hの球をもっているが今はコントロールだけで勝っている状況。」
0470名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:25:56.26ID:pB64Uk+J0
もう普段の雑魚プロ棋士相手では勝てる見込みなしだろ
期待は精鋭棋士が勢揃い、かつ対局料の高い竜王戦本戦ト−ナメントの相手だけだわ
勝てそうな面子は
0472名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:25:59.32ID:Y/CFSsTP0
彼女はいるの?
0473名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:26:15.55ID:eHT4QbkU0
マーくん越えたな
0476名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:26:44.35ID:T6J6qq/c0
>>464
それは相手が最善手指してたらもうちょっと見ごたえある将棋にはなってたよ…
藤井がノータイムで銀とったときにすぐ頭かいてたの見て唖然としたもん
見落としだとしたら醜いレベル…
解説の糸谷先生も飛車とった瞬間ああっていってたくらいなのに
0477名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:26:57.00ID:j7CqNlZ70
>>354
一応穴熊の組み方に名前を残した程の実力者なんですよw
0479名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:27:05.77ID:3a4KEECx0
>>27
羽生さんw
0480名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:27:10.77ID:D0mlLboH0
>>439
今年タイトル挑戦の可能性があるのは、
竜王、棋聖、王将の3つ
それでタイトル保持者が大問題の当事者の渡辺と久保だから、藤井四段は3つともとっちゃえばいいのにさ
0481名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:27:17.30ID:MERFWh/70
神谷でも28連勝できるんだから全然大したことじゃない
神谷同様将来はB1どまりの可能性もある
0482名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:27:24.78ID:2OvkLzuO0
>>475
ええな
0483名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:28:00.88ID:SoDu0rFq0
とても中学生に見えないよな
殆どオッサンの落ち着き具合
まさに怪物くん
平成の神童
0484名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:28:05.12ID:9lfX4hMv0
雑魚狩専
0485名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:28:05.86ID:vLQlY9uP0
まだまだ伸びるだろうな
ソフト時代で一人でも研究できるからな
羽生は島研で腕を磨いただろうけど、羽生より強い相手はいなかったからな
ソフトの手と照らし合わせて好手かどうか判断する今の状況は人間としては悲しいけどな
0488名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:28:29.68ID:+OOfidpL0
何手先まで読めるかというと羽生クラスでだいたい100手ほどではと言われている
藤井くんがこの質問された時に
だいたい10000万手くらい先までは読めると思いますと答えている
0489名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:28:38.06ID:OTwOrrBW0
いろんな中学天才が出始めたな
昔か実態はらこうだったんじゃねえの
利権があるから10年早いなんて言って出さなかったんだろうな
0490名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:28:40.14ID:N2EwIchW0
>>462
そんなに頭が良いのなら将棋だけで終わるのってもったいないな
藤井さんが科学者になったら中山先生みたいになれるかな
いくら将棋で何百連勝してもノーベル賞に比べたら狭い世界の話で
意味ないもんね
偉大な科学者を目指す方が良いのに
0492名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:28:48.25ID:T6J6qq/c0
>>481
その28連勝でタイトル挑戦はおろか順位戦昇級すら逃した神谷先生(´・ω・`)
0493名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:29:01.27ID:/Vi/Z1WZ0
若い頃の羽生さんのが尖ってたな
0495名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:29:31.11ID:YYe4k3Al0
>>107
>非公式戦
> 七番勝負 ○増田康 ●永瀬 ○斎藤 ○中村太 ○深浦 ○佐藤康 ○羽生
> 獅子王戦 ○先崎 ●羽生
> 岡崎将棋まつり ●豊島

永瀬とか 羽生クラスとあたれば、負けもありの実威力なんだろうな
まだまだ、伸びそうで怖いわ
0499名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:30:03.79ID:yjGkwpTQ0
藤井君さんすげえな
ミヤネ屋の中山リポーターの隠し子かよ
ってくらい似てる件
0500名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:30:25.95ID:32VC4g8Z0
>>426
それなら
78と67飛66歩47飛65飛のような変化で後手の飛車も生還するし
78と95歩68と
と飛車交換になるだけだね &藤井から見て銀角交換と58金取りが残ってるから手番も握れそうだな
0502名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:30:51.56ID:bw0Sc7aP0
これって若くて段位低いから出来た記録なんだろ?
0503名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:31:04.89ID:N2EwIchW0
>>483
インタビューがもう中年のおっさんだもん
画面見なくて聞いたらみんなそう思うよ
0504名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:31:05.65ID:T6J6qq/c0
>>496
順位戦を千日手にしたら
終局は深夜2時とかになるんだっけ?
もうそれしか勝ち目ないと思う
14歳が深夜2時まで集中できるとは思えないから
問題は瀬川が千日手なんて芸当できるかどうかだが
0505名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:31:06.75ID:vLQlY9uP0
>>489
誤った指導方法や若手の芽を摘む風潮はあったとは思う
どの分野でもネット時代・グローバル時代で飛びぬけた人材は芽は出やすいだろうな
0506名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:31:11.86ID:xLzJbN8v0
年末の「今年の漢字」は「才」になるだろうな…。
50連勝したりしたら国民栄誉賞は確実。
0508名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:31:22.18ID:4B7PUj0YO
将棋やってなかったらNASAで宇宙ロケット設計してそうだ
0509名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:31:21.94ID:vygdgz7P0
いずれ棋力は羽生を越えるだろうが戦績で越えるのは厳しそう
全盛期の突出度は羽生の方が上っぽい
、ソフトによって全体的にトップ層のレベルが上がってる感じ
そもそも数十年後プロ将棋界があるかどうかが怪しい
0510名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:31:24.96ID:2OvkLzuO0
将棋の内容についてどこが凄いか何にも説明出来ないテレビに呆れるわ
0512名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:31:38.06ID:O4Lhf2dV0
内容が老成している
0513名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:31:45.43ID:j7CqNlZ70
>>436
NHK杯が順調に行けば森内永世名人、稲葉八段(今年の名人戦挑戦者)、渡辺2冠or佐藤名人の流れらしい
あと竜王戦トーナメント決勝まで行けば羽生3冠と当たるかもしれない
0514名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:31:56.33ID:MuJp8ipM0
976 名前:名無し名人[] 投稿日:2017/06/10(土) 22:01:27.03 ID:JlyJfIBR
25連勝
対局時の順位戦のクラス
A級.   :
B級1組:
B級2組:北浜 澤田
C級1組:豊川 小林裕 千田 平藤 金井 近藤誠 阪口 宮本
C級2組:加藤 浦野×2 竹内×2 大橋×2 星野 西川和 都成×2 梶浦
フリクラ:有森 所司
その他.:横山アマ

まだトップクラスとは公式戦当たってないからね
そこでどうなるか
0516名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:32:02.72ID:GtVlQkDM0
この子いいね。

将棋強いみたいだし。
0517名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:32:14.23ID:3QqErcpR0
この人強いの?
0519名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:32:51.51ID:T6J6qq/c0
まだそれの方がチャンスあったと思うけど?
飛車とって打ち下ろすチャンスはあっただろうからね
もちろんそれで勝てるかどうかは微妙だけど
45に馬ができてからはただただ見苦しい手数伸ばしみてただけだもん
0520名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:32:57.79ID:qFyawm8g0
まあ話題作りに雑魚狩りで記録更新するやろな
対戦相手も空気読むだろう
ここは連勝させた方が将棋界にとってもプラス
0521名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:33:06.92ID:ZGKfMRxI0
ダブルヘッダーで連勝したか
0523名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:33:27.33ID:oVy0Pyqg0
藤井が負けるときは、大和田常務ばりに太もも叩くんだろうな
0524名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:33:32.14ID:cmuZCg1l0
>>495
負けた相手が、トップ棋士だけだからなぁ
0525名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:33:32.29ID:T6J6qq/c0
この前はトリプルヘッダーで3連勝
0528名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:33:58.68ID:2OvkLzuO0
とりあえずタイトル挑戦経験者クラスぐらいと公式戦で対戦しないとほんとの強さは分からないのかもね
0529名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:34:19.99ID:sk0sN+5j0
>>16
清・・
0533名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:35:13.70ID:GtVlQkDM0
今14歳だから、あと10年したら無敵になるんだろ。

無敵になる前の今が楽しい。
0537名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:35:58.57ID:2OvkLzuO0
今の段階で最上位クラスと勝った負けた出来るレベルなら将来羽生クラスになるのは確実かねぇ
0538名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:36:04.34ID:JDsgfiDK0
>>502
この年齢で頭飛び出してるからできてるわけだけどね
マスコミは言えないけど、彼はソフト打ち積み重ねてる賜物だよ
終盤力は本当に圧巻
0539名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:36:14.05ID:/Vi/Z1WZ0
将棋強いの分かったから
囲碁やってくれよw
0540名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:36:24.05ID:wLzzpZAc0
連勝記録や千田、澤田、近藤破りももちろん凄いが、本当に強調されるべき点は

【14歳でデビューから無敗の連勝記録】

という点が人外じみて凄い。これは「新人賞」ではない。
プロ野球で例えると高卒の新人投手ががマー君の無敗やっちゃう感じかな。
0541名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:36:44.05ID:NP+x/sop0
新記録達成したら林葉直子に筆下ろししてもらえる
0544名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/10(土) 22:36:56.14ID:hO/JO1omO
>>502
アホか

どんな業界でも若くてプロになりたてなら、ベテランにひねられて当たり前だろ

野球でもサッカーでも

それを軽々と越える天才がごく稀にいて、今回それが藤井四段というだけの話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況