放送3年目を迎えた昼の帯番組「バイキング」(フジテレビ系)。

「先日放送された『バイキング』の何気ないシーンで『サブリミナル効果』が使われたんじゃないかと話題になってるんですよ」

 と語るのは放送作家だ。

 サブリミナル効果とは、視聴者の記憶に残るように、一瞬だけ別の映像を挟み込み、潜在意識に訴えかける広告手法。
日本ではNHK、民放連ともに禁止を規定している。

 いったい、「バイキング」のどの場面がサブリミナル効果だと指摘されているのか。放送作家が続ける。

「5月30日の放送で『思い出の結婚式ソングベスト5』というコーナーです。この中の『歌声喫茶』を紹介するVTRで“政治的な
サブリミナルメッセージ”とも取れるカットが入ったんですよ」

 果たして、“政治的なメッセージ”とは──。

「歌声喫茶の入り口のポスターに書かれた『共謀罪NO』という文字です。カメラが移動する中で本当にチラッとだけ写っている。
まあ、たまたまの可能性もありますが……」(前出・放送作家)

http://www.asagei.com/excerpt/81995