X



【サッカー】<Jリーグ>来季2・17開幕へ!W杯イヤーで史上最も早く…©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/06/02(金) 09:15:51.15ID:CAP_USER9
W杯イヤーとなる2018年のJ1リーグが、史上最も早い2月17日に開幕する可能性が1日、高くなった。Jリーグ関係者が「来年はW杯もあって、今年よりも1週間早い開幕になると聞いている」と明かした。

 来季はロシアW杯本大会が6月14日から7月15日の予定で開催される。W杯出場国のトップリーグ(1部)は、W杯開催期間中の約1か月間にリーグ戦を実施できない。このためルヴァン杯、天皇杯、他の公式戦と並行し、全34節で合計306試合を消化するために、日程の前倒しを決断した。

 最近2年間は2月の第4土曜日に開幕し、16年は2月27日、今季は同25日からスタートした。来季はアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)もプレーオフが1月30日、本戦も2月12、13、14日に開幕節が行われ、J開幕も歩調を合わせる形になる。

 課題は降雪地域のホームゲーム開幕戦の時期。今季、札幌、新潟などは積雪などの影響を考慮して、3月第2週の第3節に設定した。スタジアムはもちろん、直前にホームタウンの練習場を使えるか、荒天による当日の交通機関への影響はないか―など問題は山積みで難航しそう。チームの始動やキャンプインも早まり、今季の公式戦最終戦となる天皇杯決勝(18年1月1日)進出チームは、オフが十分に確保できない懸念もある。

 今後、Jリーグ実行委員会などで議論され、秋頃をメドに決定の見込み。ロシアW杯イヤーは慌ただしいシーズンになりそうだ。

6/2(金) 6:03配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-00000008-sph-socc
0210名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 00:24:47.08ID:jzTTBBBbO
>>207
大陸選手権が7日って初めて聞いたぞ、ソースあるか?

選手を放出する義務と
試合開催の禁止が、ごっちゃになってると感じる。
招集に強制力があるから自主的に日程を空けてるのを
あたかも試合開催が禁じられてると解釈されて
都市伝説が独り歩きしてると思われる。
0211名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 00:27:32.62ID:jzTTBBBbQ
>>209
開幕から怪我人が量産されたのを、もう忘れたのか?
無理矢理、帳尻を合わせて開幕を早めると
寒い時期の試合が増え、オフシーズン、プレシーズン期間も削られる。

それなら平日開催を増やしてでも短い期間で済ますべきなんだよ。
0214名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 00:33:34.91ID:jzTTBBBbO
>>213
たとえばブラジルなんかは代表日程を無視して試合をやっている。
選手を出せば試合をやって良いのではないか?

さすがに自粛のつもりでワールドカップ本番では中断しているが
ワールドカップ開幕前の準備期間は試合をやっている。
0216名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 00:40:29.54ID:Ih+Q096Q0
ヨーロッパだと普通に雪が積もったピッチで試合やってるもんなあ

客席も雪が積もって氷ついて危ないのに客が平気で立ち見してるし

あのテンションは日本じゃ無理だよな
0218名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 00:50:59.76ID:jzTTBBBbO
>>1
>来季はアジア・チャンピオンズリーグ(ACL)もプレーオフが1月30日、本戦も2月12、13、14日に開幕節が行われ、J開幕も歩調を合わせる形になる。


ACLは関係ないだろ。
ACLが早かろうが中国、韓国は3月開幕なんだぞ。
ACLと開催時期が分離してる事にもメリットがあるんだ。
0219名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 02:10:34.17ID:Ws+54SCy0
同じくW杯イヤーだった2014は3月1週目開幕だったんですがねえ
2019はW杯ないけど開幕は更に早める気なんだろうな

2月中旬じゃ関東平野部でも雪が降ることがあるというのに
0220名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 02:30:06.89ID:jzTTBBBbO
>>219
3月1日の甲府の試合が中止になったからな。
山梨県は日本のサッカー界では関東である。

雪の少ない地域では開幕2週間前に地元に戻る事も考えると
雪で練習できないという事態が普通に起きうる。
0221名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 09:31:04.28ID:mWFo2L1o0
>>210
2011だっけかのカタールアジアカップはそれで招集が揉めたはず
1月4日がアジアカップ初戦で天皇杯準決勝と決勝が7日ルールに引っかかって、段階的に招集と
それで次のアジアカップは天皇杯決勝を前倒し
0222名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 09:32:16.86ID:mWFo2L1o0
>>214
ワールドカップ開催中にリーグ戦をやってる国ってどこ?ブラジル?
0223名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 09:36:20.89ID:j+bukqoW0
>>214
自粛とかじゃなくて誰も見る人が居ないからやらねえだけじゃねえの?w

J2は勿論絶賛開催だよね
0224名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 09:37:25.86ID:mWFo2L1o0
>>218
2月開幕に成った理由の1つがACL参加クラブがACLを戦うコンディションの面でACL開幕前にリーグ戦を開幕してくれと要望が出てたから
2月開幕になってからACLのグループリーグの成績は良くなってる
0225名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 09:40:18.45ID:mWFo2L1o0
>>219
当時よりACL決勝が一発勝負から、H&Aの2試合増えたり
年間試合数が変わってる
0226名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 09:42:37.72ID:mWFo2L1o0
>>220
雪で練習できないという事態が普通に起きうる。

これを問題視してるから設備投資を各クラブがした方がサッカーの将来的にプラスになると言ってるのが岡田や野々村
0228名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 09:58:47.17ID:mmRLM2MZ0
ルヴァンカップを 地域ブロックトーナメントにしてほしいんだよな

九州沖縄 四国中国 近畿 中部北信越 関東 東北北海道 の6チームに分けてトーナメント方式の大会

出場選手は日本人選手のみ それぞれの地域に有る J1 J2 J3 のクラブから 毎回選別される

コーチも監督も日本人で 将来の日本人代表監督の養成枠とする

天皇杯が有るのになんで平日につまらない大会にしてるんだろう
0229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 10:05:10.97ID:uqqy2N+Y0
ルヴァン杯の意義はAマッチデーやACLでJ1の試合ができない週のJ1クラブの試合を確保することなので
負けたら終わりのトーナメントなんか誰もやらない
終了
0230名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 10:07:05.82ID:STUSwZih0
>>227
どこだっていい
クラブでも自治体でも寄付でも
少なくとも金が無いのにJ1は分不相応って事
要はクラブライセンスの厳格適用がリーグの方針

1クラブを特別扱いしてJ1に居て貰う気は無いって事
Jを目指すクラブは増え続け代わりに成るクラブは多くあるのだから
Jリーグとしては、リーグに参加して貰ってるのじゃなく、参加を認めてるのが現状
「リーグに参加したいなら基準をクリアしなさい」
「基準をクリアする気が無いなら、リーグから出てって下さい」
0232名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 10:10:30.40ID:j+bukqoW0
>>229
その意義が軽くなっているんだよなあ、今・・・
0234名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 10:41:22.17ID:ppsxmcPf0
>>230

どこだっていいってアホか?どこも出さないよ。
そもそも投資に対するリターンが見込めないリスクの高い取引をよろこんでやる馬鹿がいるか?
0235名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 11:01:33.72ID:zyoHenXp0
>>229
あとベンチメンバーのガス抜きとしても重要
0236名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 11:29:45.51ID:B6VCAiic0
>>234
焼豚乙
0237名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 11:34:56.20ID:ppsxmcPf0
>>236

じゃあ秋春制に対応する金をてめえが出すのか?
0238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 11:58:01.10ID:gojcxVEK0
2月中旬なんて雪国だけじゃなく日本全国寒いだろ
協会は客減らしたいのかね
0239名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 12:00:58.49ID:5cxpIY580
実質夏春制の秋春制に諸手を挙げて賛成してるのはエアコンの効いた部屋でテレビ観戦の連中だろ
0240名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 12:33:15.49ID:Ih+Q096Q0
これは結構な確率で雪国チームが試合開催できなくなるだろう
第三節からホーム開催だとしても

思いきって四節、五節ともっと先送りしていびつな日程にしても良かったのでは

実際延期になるとさらに面倒だからね
0241名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 13:24:48.69ID:/sXvUPKb0
>>237
春秋制でも真冬の2月にやるんですがwww
0242名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 13:25:51.43ID:/sXvUPKb0
>>240
雪国クラブのホーム開幕は3月中旬だと>>1
0245名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 13:39:33.12ID:Stwhoxf/0
>>226
>設備投資を各クラブがした方がサッカーの将来的にプラスになると言ってるのが岡田や野々村

正論だな
屁理屈や言い訳ばかり並べて、先送りを繰り返すのはもう止めるべき
0247名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 15:03:02.02ID:jzTTBBBbO
>>221
招集しようと思えば天皇杯を欠場させて招集できたはず。
結局、あれも、これもと欲張ってるだけだな。
しかし、これからは、あえて招集を見送るなど
頭を使う時期に来ている。
0248名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 15:06:06.98ID:jzTTBBBbO
>>223
せめてルヴァン杯ぐらいはワールドカップ開催期間中にやって良いんじゃね。
今までは、なぜか
旧ナビスコもワールドカップ本番中には行われていなかった。
0249名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 15:15:14.56ID:bvlp3NGX0
2月中旬だと、東京でもドカ雪の可能性があるだろ
開幕戦の半分以上が中止になるかもな
0250名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 15:16:25.16ID:qmTv1EJc0
札幌はドームだからええやん。
0251名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 15:18:47.95ID:ymZwrJfO0
>>247
日本で天皇と名の付く大会を軽んじる危うさを理解してないのか?
0254名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 15:27:18.02ID:ByW/OVOx0
今年はいつ開幕するの?
0255名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 15:27:44.16ID:ppsxmcPf0
>>241

日程消化のために無理やり2月下旬にやったな。24シーズンで2月開催は何回やった?観客動員は?
0257名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 15:35:10.04ID:RyOHS6Zh0
今更なに言ってんだかw
0258名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 16:24:14.20ID:jzTTBBBbO
>>253
人間で言えば睡眠時間を削るような物だからな。
長くやれば良いだなんてバカな発想は捨ててほしい。
限られた期間で済ますのが本当の出来る仕事人なんだよ。
0259名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 16:55:00.27ID:RGGbuHbp0
>>253
ブラジルはもっとタイトだよ
5月中旬〜12月が全国リーグ
1月〜5月が州リーグ
で通年通してサッカーやってる
0260名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 16:58:27.54ID:RGGbuHbp0
>>255
今年は2月開幕だけど観客動員は増えてたはず
過去の2年も収入アップしてたはず

・・・あれ?冬にやった方が動員も収入もアップしてね!?
秋春制反対派が吹聴してた冬にやると収入ダウンするって根拠の無い口から出任せだったのかwww
0261名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 18:02:09.72ID:VIdNHDoF0
>>253
タイトって意味…
0263名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 18:30:49.03ID:Gayu4RNv0
>>262
既にヴィッセル神戸のホームスタジアムは人工芝と天然芝の混ざったハイブリッド芝だよ
雪国クラブもそうすれば良いのに
0265名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 18:45:06.12ID:bvlp3NGX0
ハイブリッド芝って、根っこの部分は天然芝だろ
寒冷地でちゃんと根づくのか?
0267名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 18:51:11.32ID:F9Xurk9N0
あと1年でロシア大会かあ
4年って短いなあ
0268名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 20:41:08.38ID:FZWwdSfm0
>>266
夏芝と冬芝ってのがあって今は混ぜて植えてたりすふ
0269名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 20:54:49.17ID:HNwtHnF60
誰か日程の予想頼む
0271名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/03(土) 21:16:28.68ID:2y64GYsu0
ちなみにね
洋芝のほとんどの品種は寒冷地型なので寒さに弱いわけではなく逆に暑さに弱い
夏の暑い年にゴルフ場のグリーンが禿げてしまうのはそのため
0273名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 00:36:34.63ID:CABzIXHi0
ハイブリッド混合芝っていうのは
3パーセントの人工芝で溝を造っていって
97パーセントの天然芝を一本一本根が絡まらないように植える技術

ほとんど天然芝
0274名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 01:30:02.86ID:Uhojd2LY0
その3%の有益性を理解できない人は文系だから?
0277名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 01:38:43.24ID:POp4LoBK0
ルヴァンはJ2、J3含めたHAトーナメントにすべき
そのほうが普段見られない組み合わせもあり面白い
昔はそれに近い形だったはずだが
0278名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 01:50:53.44ID:Uhojd2LY0
>>276
アホだw
0279名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 01:56:25.66ID:8eZlr55z0
W杯出場を逃すフラグかw
0281名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:15:43.88ID:qyNwa7M60
>>244
白人は皮下脂肪が多い分、黄色人種より寒さに強いんだよ
0282名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:20:39.67ID:8oYSZLbw0
余計なカップ戦省けよ。8月後半から開幕しろよ。ロシアプレミアリーグ真似てさ
0285名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 04:09:54.37ID:DuXTzvbb0
>>282
ルヴァン杯は、ACL予選の裏や代表戦の裏のリーグ戦を組めないとこに組まれるから、ルヴァン杯を廃止したところで、何の解決にもならないよ

むしろ、大口のスポンサーがなくなり、入場料や放映権の収入が減り、若手の出場機会が失われて、
マイナスの効果しかないかもしれない
0288名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 06:32:56.42ID:Deu/RLXg0
>>196
FIFAの規定かどうかは知らないが、リーグ戦できなくても、カップ戦すればいいじゃん
アメリカは、W杯僅かな期間休止して、カップ戦など集客期待できない下部リーグとの試合を効率良く消化していた
0291名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 08:33:10.12ID:EGMy3pE40
冬は寒すぎて競技場の客席は凍えるし、夏は蒸し暑いからプレーがグダるし、どうしようもない
日本じゃベストな時期だけで試合組むの無理
0295名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 10:05:09.12ID:T8lq5vD10
>>293
アルビレックス新潟が12月の最終節のホーム戦が雪で延期になって
でもリーグの順位が確定しないままアウォーズは出来ないからと
12月の平日深夜に鹿島アントラーズのスタジアムで代替試合をした事が

それを考えると4月や5月に代替試合が出来るの秋春制の方が良いのかも
0297名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 10:17:56.08ID:DuXTzvbb0
>>295
5月が最終節でも、雨や雷の影響で、試合が中止になる可能性はゼロではないぞ
実際に、過去には5月の試合が中止になってる事例もあるし
0298名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 10:19:06.29ID:AhIjpTqN0
日本はサッカー向かない気候ってことだろ
0299名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 10:29:09.21ID:qvfHCI+mO
>>298
でも、そういう国で
プロ化にあたり、雪の多い地域も
加えなきゃダメだという決意の元で始めた事だから
12月から3月上旬に試合を入れちゃダメなんだよ。
0300名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 10:31:35.16ID:QOw0eKKd0
現行スケジュールで最終節までに全クラブが日程を終わらせることができなかったのは
最終節が順延した新潟の1回だけだが
3月〜5月はACLグループリーグが入って日程が無茶苦茶なことになってるので
そのあたりで雪や強風による順延が起こったら日程消化できない
そしてそういう事例は過去3回以上起こってる
5月だろうが6月頭〜中旬終了だろうがバカ春制の代替日程なんか存在しない
0301名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 10:32:46.80ID:T8lq5vD10
欧州6大リーグの16-17の開幕日と閉幕日(ウィンターブレイク期間)
&秋春制後の日本(仮)

エール  8月 5日〜5月14日 (12月18日〜1月13日)
プレミア 8月12日〜5月20日
リーグアン8月12日〜5月20日 (12月21日〜1月13日)
リーガ  8月21日〜5月21日 (12月19日〜1月6日)
セリエ  8月21日〜5月28日 (12月22日〜1月7日)
ブンデス 8月26日〜5月20日 (12月21日〜1月20日)
日本(仮) 7月24日〜5月28日 (1月2日〜2月19日)
0302名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 10:33:48.00ID:T8lq5vD10
>>297
12月の平日深夜の新潟と
5月の平日深夜の新潟
代替試合をやるならどっちがいい?
0304名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 10:45:00.64ID:T8lq5vD10
>>300
FIFAの日程→AFCの日程→Jリーグの日程
の順番に日程は決まっている

春秋制の今はゴールデンウイーク絡みでACLのグループリーグの試合がある日に、リーグ戦を入れてるから日程がグチャグチャしてる
つまりお前の意見は秋春制への反論に成ってない
0307名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 11:01:12.82ID:fZyQtHHx0
>>305
発狂キチガイ連呼のいつもの馬鹿かw

国際Aマッチデーが9月〜11月に6試合も固まっちゃったからACLグループが秋になることはねえ

↑発狂キチガイのソース出せない思い込みだろ?
嘘じゃないならソース出してみろw
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 11:04:05.61ID:fZyQtHHx0
>>306
5試合足りなくなる?www
何を根拠に言ってるんだ?

欧州6大リーグとJリーグの年間試合が同じだと、根拠無く思い混んでるのか?
それとも春秋制でも夏にトータル1ヶ月中断してる(ワールドカップで日本が夏に1ヶ月半中断する)のを知らないニワカなのか?

発狂キチガイはw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況