X



【プロ野球】<江本孟紀>実はバブルの野球人気、NPBの野球振興に疑問「利益の使い道間違い」©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net (★)
垢版 |
2017/05/31(水) 12:11:27.62ID:CAP_USER9
●実はバブルの野球人気、NPBの野球振興に疑問

江本氏によると、現在のプロ野球人気は一般的なイメージとは反対に最高潮に達しており、「バブル」と評してもいいレベルだという。

「いまだにメディアで『プロ野球の人気低迷が続いています』などと発言する識者や関係者がいますが、球場に足を運んだらそんなことは言えません。
チーム名は伏せますが、シーズン終盤で最下位争いというカードでも、あきれるぐらい観客が入っています。

価値が低いと思われるような試合にもかかわらず、興行的には成功している。これが、バブルともいえる今のプロ野球人気です。
しかし、厳しい指摘をさせてもらうと、今球場に足を運んでくれているファンのなかには、単に騒ぎに来ているだけという人も少なくありません。
特定の選手を応援しているわけでも、チームの勝利を祈っているわけでもないのです」(同)

プロ野球人気が高止まりとなれば何よりだが、そんなシナリオは現実性に乏しい。
ブームが去れば、必ず低迷期が訪れてしまう。それを防ぐには、どうしたらいいか。そんな観点から、交流戦を見直す必要に迫られている。

「せっかく定着したのですから、廃止する必要はないかもしれません。とはいえ、たとえばメジャーリーグの交流戦であるインターリーグは、全チームの対戦は行われません。
ファンの要望や地理的条件を勘案してカードが組まれます。これは、日本でも参考にすべきではないでしょうか」(同)

プロ野球に昔と変わらぬスポットライトが当てられているのは事実だが、そんななかで11年にはプロ野球選手の年金制度が解散に追い込まれている。資金難が原因だ。
江本氏は「交流戦の収益のなかから年金の資金を拠出するなどしていれば、解散に追い込まれることはなかったでしょうし、僕も交流戦の見直しを訴えたりはしません」と言う。

「今の選手たちは、僕らの頃に比べてはるかに高額の年俸を手にしています。とはいえ、30代後半まで1軍でプレーできる選手など、ほんの一握りでしょう。
球界全体の収益や全選手の生活保障を考えたときに、今のプロ野球人気と昔の巨人人気が圧倒的だった時代のどちらがよかったのか、今こそ冷静に比較すべきではないでしょうか」(同)

「プロ」野球である以上、興行収入を最大化しようとするのは当然かもしれない。しかし、江本氏は「利益の使い道も問題だらけです」と指摘する。

「興行を優先してペナントレースの魅力を激減させたというのは、交流戦だけでなくCS(クライマックスシリーズ)の責任も大きいですが、
その収益を子供にプロ野球の楽しさを伝える事業に使ったり、アジアに野球を広める活動に投下したりするのであれば、まだ理解できます。
しかし、残念なことにNPB(日本野球機構)は世界レベルでの野球振興もできていないのです」(同)

野球の競技人口が減少しているという調査結果は、すでに発表されている。
日本中学校体育連盟によると、男子の軟式野球人口は30万7053人(09年)から18万5314人(16年)に激減している。

仮にプロ野球選手がゼロになってしまえば、交流戦どころかペナントレースを開催することもできなくなってしまう。こうした危機感を、ファンも持つべきだろう。

●交流戦が廃止されても野球の面白さは失われない

しかしながら、江本氏は最後に「ゆくゆくは交流戦が廃止されたとしても、野球のおもしろさは失われないでしょう」と断言する。
真の発展のために苦言を呈することはあっても、野球というスポーツそのものの力は信じているということなのだろう。

とにもかくにも、間もなく交流戦の幕が開く。今年は、グラウンドで躍動する選手の姿を楽しむだけでなく、
「グラウンドに落ちているゼニ」のゆくえに思いを馳せてみるのも、ファンとしては大切なことのようだ。

(文=編集部)

Business Journal / 2017年5月30日 20時0分  一部抜粋
https://news.infoseek.co.jp/article/businessjournal_340401/?p=3
0750名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 01:54:39.03ID:UtQF2YkB0
>>747
神宮の広島戦か

本当にカープ女子増えたよな
鬱陶しいレベルw
0751名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 01:54:41.35ID:CFcE32Qp0
50の俺がガキの頃は野次ばかりだったけどな、つうか、俺の親父が酒飲み放題で他の観客にリアル2ちゃんレベルで絡んでていつも恥ずかしかったw
0753名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 01:58:10.50ID:P1IhsORh0
>>750
球場の観戦しに来るカープ女子は間違いなく増えたと思う
だがそれは野球場という人数が限られる空間の中での人気だと思うよ
今のプロ野球人気もハッキリ言って野球場という空間だけの人気
そこから一歩外に出ると野球は競技人口激減という現実があらからねww

そこは野球ファンはちゃんと直視したほうがいいと思うよ
0754名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:01:16.61ID:tN3lGzKb0
>>733
はぁ?
みんな無料券だろ
しかも焼き蛤にユニフォームまでついてくる

そこまでしてくれないと観に行かねーよ
0755名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:03:23.83ID:CFcE32Qp0
たとえば今日のセリーグ打撃ランク見たら、カープ女子が本気で一獲千金狙いなのはよく分かる。
だって、鈴木誠也なんて、故障さえなければ、これから20年で100億くらい平気で稼いじゃうだろ、そりゃあ女どもは本気になるわな。
0756名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:04:26.37ID:P1IhsORh0
若年層の競技人口ってその競技の将来的なガチなファンの数に直結するからね

それを考えたら野球は今後少なくとも10年後か20年後にプロ野球ファンの減少というハッキリとした数字が出てくると思うよ

だから今どれだけ球場に来る観客数が多くなってらかと誇ってるのは違うと思う本当に
0757名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:07:19.67ID:P1IhsORh0
>>755
女子人気ほど水物なものはない
女の子達は他に人気なものがあると即そこに行くからねww
その証拠が今の日ハムだろ?
日ハムは以前まではどの試合でも満員だったのに今はどう?ww
あれだけいた女子はどこにいったの?っていうねww
0758名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:08:42.61ID:P1IhsORh0
しかも日ハムは去年日本シリーズで優勝したのにだよ?ww
0760名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:10:34.77ID:m/RuwPjI0
>>5
病院行った方がいいですよ
0761名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:13:54.13ID:Pmq2bD870
ビジターで行った神宮のJKの多さに嫉妬。
0764名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:17:54.56ID:P1IhsORh0
>>759
日本のスポーツ報道はハッキリ言って中国以下だと思う
中国には日本のような全国放送でのスポーツ番組はないが
何百もある放送局の中にはスポーツ専門チャンネルがある
そこは中国国内のスポーツだけじゃなく他国のスポーツも報道してる
サッカーだとヨーロッパだけじゃなくJリーグやKリーグとかもね
信じられないかもしれんが日本のプロ野球の試合結果も報じてるんだよww

中国のスポーツ報道は間違いなく日本のスポーツ報道の何倍も良いwww
0765名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:18:39.04ID:s5rsIjW+0
>>754
1000円も無料も変わらんだろ

まあサカ豚の知らない世界を見れるんだから
1000円の出費なんて安いもんだろ
0766名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:22:48.28ID:P1IhsORh0
>>762
>競技人口と観戦するファンの数は別物だろ

これは現在の状況なら別物だよ
だがこの差がハッキリと出て来るのは数年後です
現在の野球ファンの大半は子供の頃に野球をしていた人達が多いだろ?
今の子供達は野球をしないどころか野球の基本的なルールすら知らない子達が結構いるからねww
だから今後は野球界が未だかつて直面した事がない野球人気の低下を肌感覚で感じる事になると思うよww
0768名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:24:53.35ID:m/RuwPjI0
>>764
中国が大好きなのは伝わった。
じゃあ帰れって言うとあえてスルーするからあえて言わないw
0769名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:25:32.98ID:0dNqnNUd0
>>766
義務教育で野球というかベースボール型教育はやるしお前は少年院の話をしてるのか?
しかも現状でさえ競技人口は下がりながら好きなスポーツではトップらしいし何から何までお前は話が繋がってないな
0770名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:26:54.32ID:P1IhsORh0
現実的に今も中学の部活員の数では野球部はバスケ以下の3位でバレーボール部や卓球部にも抜かれそうだからなw

野球ファン的には「硬式野球」に行ってる人達が多くなってると言ってるが
その硬式野球ですら人数が減っるかねww
0771名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:27:19.80ID:ncIyjrGY0
野球が本当にスポーツとして支持得てると思うならガチ池沼だろ
野球は完全なアメスポ興行のエンターテイメント
五輪やW杯のような本当のスポーツとしての感動求められるものではない
0773名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:28:16.26ID:P1IhsORh0
>>769
好きなスポーツ一位ってあれ?
読売新聞調べのやつですか?www
0775名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:30:20.93ID:s5rsIjW+0
まあJリーグもBリーグも
チェアマン(笑)という人が統括していて
ある意味共産主義的な成り立ちをしているのかなと思う

それはそれで
地方のスポーツ振興等に有益だろうから否定するつもりもないし

ただNPBは興行であるから
ナベツネ切ったチェアマンとは永遠に交わることはないのよ

JリーグやBリーグとプロ野球は別物
比べることがそもそもおかしい
0777名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:32:55.80ID:P1IhsORh0
このまでの話を見てたら
やっぱり野球ファンは「野球の競技人口の減少」を認めたくないんだなとww

このままだと野球の競技人口の減少は止まらないねwww
0778名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:35:04.17ID:s5rsIjW+0
>>770
軟式ですら
今は中学野球塾とかだからね

ここまで成熟すると
中学の部活顧問(笑)では扱いきれないから
0779名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:38:45.89ID:R8bGoyhz0
野球が一番人気無かったのって近鉄が撤退した辺りか?
その頃にSBが福岡、日ハムが北海道でファン獲得に盛り上げてたな
その後にカープ女子とかDeNAとかかな
中日やオリックスも頑張っているとは思うが、結果に繋がってないか
0780名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:42:54.23ID:P1IhsORh0
>>778
そもそもだよ?
野球は正確な競技人口を発表したことがないんだよww
地方ですら他の団体と重複して人数を出してたことがあるからなww
↓↓↓↓

焼き豚プレー人口のからくり

川崎市議会総務委員会での行政当局資料は
少年野球 3,304人
少年サッカー 4,942人


川崎市内の少年野球・少年サッカー(H15/9/2)
少年野球 川崎市少年野球連盟 170チーム 3,304人
少年野球 川崎市子ども会連盟 198チーム 3,960人(大会出場よりの推定)
少年サッカー 川崎市サッカー協会 69チーム 4,942人

この時の議論で市民オンブズマンは、少年野球を7,200人と考えざるを得なかったが、
市議会総務委員会での行政当局資料は、平成15年度3,304人である。
この落差は一体いかにして発生したのか?
そかし、話は簡単で、川崎市子ども会連盟は川崎市少年野球連盟と重複した組織だったのである。

>重複した組織だったのである。
>重複した組織だったのである。
>重複した組織だったのである。
>重複した組織だったのである。
>重複した組織だったのである。

http://www.h7.dion.ne.jp/~as-uw/kst1_1-1.html
0781名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:43:31.67ID:s5rsIjW+0
>>779
南海がダイエーになって福岡行ったのなんて

30年近く前なわけだが
0782名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:45:23.73ID:Pmq2bD870
サカ豚イライラwww

ねみーからはよCL始まれ。
0784名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:46:00.18ID:P1IhsORh0
ハッキリ言うとだよ
野球が公表する数字で信憑性があるのらプロ野球の順位と選手の個人成績だけなんだよww

それ以外の数字はハッキリ言って信用できないwww
0786名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:47:09.30ID:Pmq2bD870
病院いけ中国人w
0789名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:48:30.65ID:P1IhsORh0
>>785
この数字のように第三者機関に調査してもらった数字をプロ野球も出したらいいのにねww

そもそもNPBって全球団の観客関連のデータを第三者機関に委託して調査したことがあるの??
0791名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:50:57.77ID:Pmq2bD870
サカ豚は頭がおかしいんだよ。
迷惑かけてごめんね。
でもおれら海外厨とJリーグ豚は別物なんだ。
0793名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:51:35.48ID:s5rsIjW+0
>>780
そもそも
そんな数字に興味があるなら
興味ある奴が自分で調べろやって話だな

例えばDAZNとスポナビで
サッカーと野球比較する記事あるけど
独占のサッカーDAZNと
分散してる野球を比較する意味無いよね
0794名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:51:40.29ID:P1IhsORh0
プロ野球の観客関連の数字って全て「球団発表」でしょ?

なぜに球団発表とNPB発表でなんで数千人もの誤差があるのかね?

2007年クライマックスシリーズ・パ(球団発表)
10月13日 札幌ドーム 42222人
10月14日 札幌ドーム 42222人
10月15日 札幌ドーム 42222人
10月16日 札幌ドーム 42222人
10月18日 札幌ドーム 42222人

2007年日本シリーズ(NPB発表)
10月27日 札幌ドーム 40616人
10月28日 札幌ドーム 40770人
0796名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:53:57.45ID:m/RuwPjI0
>>787
2回しか行ったことないけど一塁側見ると制服でうろちょろしてるから目立つぞ。
たまたまだったのか?
0797名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:53:58.10ID:P1IhsORh0
レギュラーシーズンとクライマックスシリーズの観客数は球団発表
日本シリーズはNPBが主催だからNPB発表

2007年クライマックスシリーズ・パ
10月13日 札幌ドーム 42222人
10月14日 札幌ドーム 42222人
10月15日 札幌ドーム 42222人
10月16日 札幌ドーム 42222人
10月18日 札幌ドーム 42222人

2007年日本シリーズ
10月27日 札幌ドーム 40616人
10月28日 札幌ドーム 40770人

どの試合も満員だったのになぜ球団発表とNPB発表では数千人もの誤差があるのかね??
0799名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:54:58.51ID:R8bGoyhz0
>>781
ダイエーも頑張ってはいたが、ファン層の拡大はSBの功績だと思うわ
ロッテみたいに移転したって伸び悩むケースはあるしな
0800名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:55:07.98ID:P1IhsORh0
>>795
スポンサー向けに数千人もの無料チケットをばら撒いてるの?
0801名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:55:13.17ID:lbEvmD0x0
>>798
このアーセナルって野球チーム最悪だな
あのエミレーツ・スタジアムが超ガラガラ…なのに公式発表は「ほぼ満員」

21日、ホームでWBAと対戦したアーセナル。
アレクシス・サンチェスの2得点で2-1と勝利したたものの、平日のナイトマッチであったこと、
さらにはアーセン・ヴェンゲル監督に対する不信感から客足が遠のき、
キックオフ当時のスタジアムの様子はこんな感じであった

http://qoly.jp/2016/04/22/emirates-stadium-attendance-20160421
http://samuraigoal.doorblog.jp/archives/48440658.html
https://twitter.com/afcstuff/status/723222166783799296/photo/1
0803名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:56:10.21ID:s5rsIjW+0
>>787
おめーよー
JKを珍獣かなんかと思ってんじゃねえの?

スタジアム行ったら普通にいるわ
街に普通にいるのと同じ
0804名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:57:02.34ID:P1IhsORh0
>>802
そもそも5試合連続で同じ観客数を発表することが異常なんだけどねwww
0806名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 02:58:53.44ID:P1IhsORh0
2007年クライマックスシリーズ・パ
10月13日 札幌ドーム 42222人
10月14日 札幌ドーム 42222人
10月15日 札幌ドーム 42222人
10月16日 札幌ドーム 42222人
10月18日 札幌ドーム 42222人

2007年日本シリーズ
10月27日 札幌ドーム 40616人
10月28日 札幌ドーム 40770人

この数字を見て疑問をもたない人達は異常だと思うよww
0808名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:00:09.55ID:UlJ7SV3+0
>>805
君は何県の人?

正直に答えてみ?
0810名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:01:28.81ID:P1IhsORh0
2007年クライマックスシリーズ・パ
10月13日 札幌ドーム 42222人
10月14日 札幌ドーム 42222人
10月15日 札幌ドーム 42222人
10月16日 札幌ドーム 42222人
10月18日 札幌ドーム 42222人

この「球団発表」の数字を見て観客数の信憑性を疑わない人達は異常だと思うマジでwww
0811名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:03:07.13ID:ptL96ucs0
今はまだ大丈夫だろうけど、2100年くらいになったら
平日の観客数はかなり減っていそうではあるな。
0812名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:03:19.96ID:P1IhsORh0
>>807
ではなぜにNPB発表と数千人もの誤差があふのか?
NPB発表が正確な観客数なの?
普段発表されてる「球団発表」は正確な観客数ではないの??www
0814名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:04:46.24ID:lbEvmD0x0
>>812
スポンサーチケットだってさっきから言ってるじゃん
客が買ってるわけじゃないからカウントされないその違いだけ
それでも分からんならお近くの病院で聞いてみるといいぞ
0816名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:05:25.67ID:P1IhsORh0
焼豚が言うには「球団発表」は無料チケットも含まれた数字だと

日本シリーズの「NPB発表」は無料チケットが含まれてない数字なんだと

どっちが正確な観客数なんですかね??ww
0817名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:05:44.75ID:UlJ7SV3+0
>>809
あ、そう

ふーん
制服のJKとかそれなりにいると思うが

君が避けられてるんじゃないか?w
0822名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:08:12.63ID:FBfjD2zO0
人工知能つかって全国民を洗脳してるとしか思えない。

プロ野球人気の復活は非常に不自然
0823名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:08:19.30ID:mcIrKpTk0
JKがいるだいないだで仲間同士で喧嘩する豚wwwww
若い子も野球見てるアピールしたいのかしらんが、テレビに映るスタンドにはジジババばかりwww
本当あわれだなーヤキ豚はwwww
0824名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:08:26.78ID:P1IhsORh0
>>815
そうなんだよww
立ち見という座席に座ってない人達も含めたのが「球団発表」www
それを多く見積もって「球団発表」して消防法に抵触したのなソフトバンクホークスなんだよなww
0825名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:09:17.64ID:Pmq2bD870
>>816
昔の数字ばっかだけど10年前から粘着してんの?
ごめんたぶんサカ豚ではないわこのおっさん。
野球に恨みがあるただの2ちゃんねらーwww
0828名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:10:28.38ID:P1IhsORh0
>>819
10年前の数字が今でも通用するんだよww
今の中日のナゴヤドームの観客数と実際の観客席の空席ぐあいを見たら分かるだろ?ww
0831名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:12:02.93ID:Pmq2bD870
>>823
高速論破されて哀れwww
0834名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:12:50.06ID:P1IhsORh0
今のナゴヤドームなんて明らかに1万人もいないのに「球団発表」では1872人とかさww

本当に中日の「球団発表」は酷いよwww
0836名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:13:50.26ID:P1IhsORh0
>>834
18720人な
0837名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:14:10.64ID:m/RuwPjI0
なんかごめんな。おれがヤクルトファンにJK多くて羨ましがったばかりに話が脱線して。
0838名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:14:57.42ID:lbEvmD0x0
>>835
先に出たのは神宮の話な
それで後付けでプロ野球があーだこーだ言い始めたんだけど
単純にアマチュアが使ってるって知らなかったんだろうな都民じゃないから
0839名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:14:57.57ID:UlJ7SV3+0
いやいや

JKは必要なんだよ普通に考えて
虫が喰わない野菜は人間も食えない
ボウフラも湧かない水は人間も飲めない

JKも観ない競技はマニアしか観ない
0840名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:15:12.84ID:P1IhsORh0
ヤクルトなんて今やカープ戦くらいでしか満員にならないだろ
以前は阪神戦でも満員になってたのにな
0845名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:18:01.19ID:mcIrKpTk0
アホだこいつらwwwwwwww
0846名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:18:12.50ID:Gy+yKR0z0
カープの天然芝ボールパーク化大成功で完全に覚醒した感じ。コボもハマスタも神宮もハムも
天然芝化するそうだし、そうなると160試合出来るからね。選手寿命も伸びる。新しいチーム
も作れる。いいこと尽くめだな、清宮、安田とその下の野村・根尾世代は野手豊作だし。
0847名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:18:15.21ID:P1IhsORh0
ていうかさ、カープ人気ってこれからも続くと思う?
あの阪神ですら以前は関東の試合で神宮を満員にしてたのに今や空席が目立つし
0848名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:18:42.16ID:FBfjD2zO0
>>248
>プロ野球はペナントレースを盛り上げるために審判が試合の勝敗を操作している
>具体的には勝たせたい方チームの攻撃時にストライクゾーン判定を狭くして
>相手投手を疲弊もしくは制球難に陥らせて失点しやすいように誘導している
0850名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/04(日) 03:20:14.48ID:P1IhsORh0
ハッキリ言ってカープ人気って少なくとも2年以内で終息すると思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況