X



【音楽】「70年代初期ジャパニーズ・フォーク&ロックの必聴曲 10選」を英The Vinyl Factoryが発表 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/30(火) 20:57:28.80ID:CAP_USER9
2017/05/30 14:26

「70年代初期ジャパニーズ・フォーク&ロックの必聴曲 10選」を、英国でアナログ・レコードに特化したサービス&販売を行っているThe Vinyl Factoryが発表

Hachimitsu Pie / はちみつぱい
‘Boku No Shiawase’ from Sentimental Dori / ぼくの倖せ
(1973)


Itsutsu No Akai Fusen / 五つの赤い風船
‘Sonna Ki Ga’ from Flight / そんな気が...
(1971)


Kan Mikami / 三上寛
‘Hibike Denki Gama!’ from Hiraku Yume Nado Aru Janaishi / ひびけ電気釜!!
(1972)


Yoshio Hayakawa / 早川義夫
‘Salvia No Hana’ from Kakkoii Koto Wa Nante Kakkowaruinndarou / サルビアの花
(1969)


The Dylan II / ザ・ディランU
‘Kimi No Mado Kara’ from Kinou No Omoide Ni Wakare Wo Tsugerundamono / 君の窓から
(1972)


Eiichi Ohtaki / 大瀧詠一
‘Samidare’ from Eiichi Ohtaki / 五月雨
(1972)


Morio Agata / あがた森魚
‘Otome No Roman’ from Otome No Roman / 乙女の儚夢
(1972)


Nobuyasu Okabayashi / 岡林信康
‘Copernicus Teki Tenkai’ Single B-side/ コペルニクス的転回のすすめ
(1970)


Minami Masato / 南正人
‘Hateshinai Nagare Ni Saku Mune Ippai No Ai’ from The Tropics / 果てしない流れに咲く胸いっぱいの愛
(1971)


Maki Asakawa / 浅川マキ
‘Yo Ga Aketara’ from Asakawa Maki No Sekai / 夜が明けたら
(1970)


詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
https://thevinylfactory.com/features/japanese-folk-rock-records-guide/
http://amass.jp/89425/
0341名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 20:45:19.00ID:BCBmbWsE0
Satori part2は日本的だと思うけどなあ
0342名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 22:44:52.11ID:mKvSwWNB0
>>339
記事の記名にyosuke saitoって入ってるよ

素朴な疑問なんだけどなんでか元の記事を読まない人いるよね

ジュリアンコープが日本のロック紹介してるから
それとは違う切り口って感じね
0344名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 22:55:09.35ID:or5YCmdSO
やしきたかじん あんた
0345名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 23:01:19.21ID:nBXLJQlb0
主にURCとベルウッドからの選曲で超過大評価バンドはっぴいえんどを外したのは評価する
0347名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 23:51:59.26ID:VxjWFBa+0
吉田拓郎は日本人になりたい、か
水無し川かな。

ポーの唄なんてのもあったな。

NSP
0348名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 00:01:40.19ID:LWKi7LEX0
70年代より不毛と言われた80年代こそ歌謡曲やロックは名曲だらけだよ。
0349名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 00:05:12.46ID:6kc6wCX4O
80年代は音が悪い
0353名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 02:40:29.11ID:2y1Lh1RP0
>>345
岡林のこの曲ははっぴいの参加がキモと紹介しとるんだが
0354名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 02:44:07.48ID:2y1Lh1RP0
現代の邦楽も聞こうよ
ピンのシンガーでなくバンドで一番好きなのは東京ローカル・ホンク
ラリパパー&カーネギーママも好きだ
仙台のご当地バンド、エルドラドも大好き
0355名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 02:58:21.81ID:OOVtgZIm0
いい選曲と言わざるを得ない
0356名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 03:33:25.64ID:6kc6wCX4O
こういう選挙区はツウじゃないな
0358名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 05:29:21.56ID:6kc6wCX4O
サルビアの花の歌詞ってどう考えても映画「卒業」を題材にしたんでしょ
0359名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 06:01:27.15ID:8xRjuJW10
千切った楽譜は花吹雪
0360名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 06:16:53.37ID:N+nD1LFj0
70年代ならトランザムのあゝ青春が好きだな
吉田拓郎や中村雅俊より断然いい
0361名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 06:30:18.10ID:ahfsUsRO0
Sho-gunは結構知られてるけどShotgunは忘れられたのかな
音源も手に入らないし
0362名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 09:01:22.15ID:Jqe9wqfu0
>>327
これフォーク?
0363名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 09:27:56.70ID:tivTkUbQ0
いいものもある、だけど悪いものもある
0364名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 09:51:41.04ID:fTS2dy9/0
>>60
イイ!!
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 10:09:39.22ID:0JOlxNZL0
日本はフォーク全盛期が長すぎて
ロックが興隆するのが15年は遅れたかも
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 10:33:40.08ID:6kc6wCX4O
>>367全く関係ない
猫も杓子もフォークと呼んでただけで
音楽的にフォークだったわけではないし
0369名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 10:36:05.16ID:6kc6wCX4O
浅川マキだって別に"フォークソング"を歌ってたわけではないし
ライヴではバンドでやってるわけだし
音はロックバンドの音だしな
0370名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 10:37:31.18ID:Z8+xzcYh0
金延幸子が入ってないんだな
0371名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 10:37:42.19ID:tGj8lvUZ0
>>1の10組の共通点
中津川フォークジャンボリー69〜71の出演者
0372名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 10:42:04.28ID:6kc6wCX4O
ツウはこういうのをえらばない
逆にはしだのりひこの「花嫁」やベッツィ&クリスの花のようになどを
選ぶ
0373名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 10:42:58.58ID:6kc6wCX4O
はしだのりひことクライマックス「花嫁」みたいな曲こそ
本当の傑作(サウンド的に)
0374名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 10:44:06.91ID:6kc6wCX4O
本当の通は金延とか言わない
0375名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 10:54:28.52ID:ru2CSwxI0
>>358
それは知ってるけど男が歌うとな
最初に聞いたのがもとまろの方だったから違和感が更に大きかった

卒業と言えば長谷川きよしの卒業は当時としてはひどく垢抜けていて名曲なのに売れなかったな
0376名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:02:05.89ID:QZvgc+6z0
70年代洋楽のアクセスランキング

1位 スティーヴィー・ワンダー
2位 カーペンターズ
3位 クイーン
4位 エアロスミス
5位 マイケル・ジャクソン
6位 ビートルズ
7位 アース・ウィンド・アンド・ファイアー
8位 ローリング・ストーンズ
9位 ダイアナ・ロス
10位 ビリー・ジョエル
0377名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:04:49.10ID:/wA92oK10
なんかどんよりした時代だったんだろうなー
0378名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:05:36.05ID:QZvgc+6z0
ボブディラン、ウディガスリー、ニールヤング、ピートシーガー、ジョニミッチェル、レッドベリー
リッチーヘヴンス、ランブリンジャックエリオット、ブラザーズフォア、マーティンカーシー
リチャードトンプソン、ジョーンバエズ、フェアポートコンヴェンション、メラニー、ウィーヴァーズ
ペンタングル、サンディデニー、ピーターポール&マリー、ブラザースフォー、ドノヴァン

vs

岡林信康、高田渡、加川良、遠藤賢司、フォーククルセダーズ、中川五郎、長渕剛、かぐや姫
もとまろ、マイク眞木、吉田拓郎、なぎら健壱、森山良子、赤い鳥、松山千春
0379名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:07:10.00ID:QZvgc+6z0
タモリ「フォークソングは暗くて嫌い!」
0380名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:08:45.64ID:QZvgc+6z0
70年代から生き残ってるフォークシンガーは1人しかいない

中島みゆき
0381名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:09:27.37ID:6kc6wCX4O
浅川マキだって
デレクアンドザドミノスやロッドスチュアートみたいな音でやってた
わけでな
まあ別に"フォークソング"でもないし
0383名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:11:25.02ID:6kc6wCX4O
ついてこれる人がいないな
0384名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:11:56.04ID:6kc6wCX4O
本当の通はやまがたすみことか選ぶ
0385名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:14:33.63ID:4VYZUKqB0
なぎら健壱/悲惨な戦い
0386名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:16:28.95ID:6kc6wCX4O
なぎらは人柄が大嫌い
1曲選ぶなら昭和の銀次
0387名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:25:39.84ID:tGj8lvUZ0
フォークル・ジャックス・岡林信康・五つの赤い風船
これが四天王
0388名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:27:03.01ID:6kc6wCX4O
盛り上がらないからアイドルの話するか
0389名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:29:15.70ID:6kc6wCX4O
梅まつり「北山杉」
0391名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:44:15.13ID:2y1Lh1RP0
金延もはっぴいも元記事には名前が出てくるよ


イギリスのアナログ専門レーベルが日本の60〜70年代などのいろんなシリーズの
コンピアルバム出してて、その中の1枚がこの記事のフォーク&ロックシリーズ
フォーク・ロックじゃない、フォーク&ロック

有名な曲もいれたかったがレコード会社がバラバラで日本の権利関係の問題で実現しなかったと
「悪名高い」と書いてるからそうとうがんばっても駄目だったんだろう
だからレコード会社、アーティストが片寄ってるのはそのため
0392名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:53:29.64ID:6CtwGdrv0
金延幸子はもろジョニ・ミッチェルだし
はっぴいえんどはモビーグレープのサウンドに歌詞は早川義夫の影響が強いからな
0393名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:57:54.28ID:ZN1Lq8rt0
ちっちゃな時から 浮気なお前で
いつもはらはらする
急いで来いよ
俺の話を聞けぇ〜
0394名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 11:59:34.14ID:6kc6wCX4O
ちっちゃな時からもいいけど浅川マキなら少年って曲が好きだな
0395名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 12:01:17.22ID:HgrqL4ID0
70年代初期はさすがにわからん
0396名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 12:13:19.72ID:2y1Lh1RP0
amassは海外の音楽ニュースサイトのつまみ食いパクりサイトだから
元記事の意図がまるでわからないし
事実関係誤認した転載もある

この記事もamassの文章だとわけわからないしこのスレ見るとやはり勘違いしてる人多い

なんにせよ海外の記事の紹介記事はちゃんと元記事読んだ方がいいよ
0399名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 15:45:03.37ID:R0emKxD90
>>367
山下達郎がシュガーベイブはエンジニアが大瀧詠一(笛吹銅次)で、当時としてはインディーな音だからここまで残ってこられたとライナーに書いてたな
もしメジャーなレコード会社でデビューして大手のスタジオやエンジニアを使ってたら当時の歌謡曲と殆ど変わらない音で時代の洗練に耐えられなかっただろうと
0400名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:06:25.07ID:6kc6wCX4O
>>399まあそれは勘違いなんですけどね
歌謡曲サイドも音質は向上してたから
0402名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:07:18.69ID:6kc6wCX4O
そもそも歌謡曲の音が一番良かったのも70年代
0403名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:09:44.29ID:KCb8bkzU0
酒と泪と男と女だろ
0404名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:10:14.49ID:6kc6wCX4O
神田川
0405名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:11:07.70ID:KCb8bkzU0
>>402
90年代だろ
そこからは進化止まってる
近くの高校の運動会でも90年代の曲ばっかりかけてるわ
0407名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:12:23.27ID:6kc6wCX4O
>>405
いや90年代は音すごくすごく悪い
とくに中盤まではな
0409名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:13:02.60ID:6kc6wCX4O
>>406
まあそれはユーミンとかでも実はそうなんだよ
0411名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:16:57.06ID:6kc6wCX4O
>>410
実はユーミンのメロディもかなりドメスティックな要素は多い
拓郎とはまた別だが
0412名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:17:52.03ID:6kc6wCX4O
ユーミンのメロディに英語の歌詞をのせればわかる
あんな洋楽なないわけでな 全部じゃないけどな
0413名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:20:23.80ID:eRodFopUO
>>399
シュガーベイブはまだ早すぎて愛奴はすこし時代遅れな感じでセンチメンタルシティロマンスがうけてたというから彼らみたいのがちょうどよかったのかも
0414名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:21:13.47ID:oUyGfRr+0
例えば割と日本的に聞こえるハルジョオン・ヒメジョオンにしてもボサノバだ
日本的というのは音階のことじゃなく、直感的に感じることだけどね
0415名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:23:17.26ID:6kc6wCX4O
そりゃ全部じゃないよ
拓郎だって1stからボサノバが2曲もあるしな
0416名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:26:39.81ID:itZET/AT0
純フォークとjポップスタレントチームかな
しらんやつが多すぎ
0417名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:27:08.35ID:aNrgCqJB0
>>412
ASAPというグループがその昔出したな
0418名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:28:32.31ID:eRodFopUO
でも、それでも人は云うのです
「フォークソングは自由の歌である」などと。
自由の顔をした不自由な篭の鳥です。
だからもううんざりなのです。
0419名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:39:12.84ID:itZET/AT0
フォークって詞先だよね
ディラン師匠
0420名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:41:30.27ID:kSr1slzr0
ジュリーを入れないなんて!
頭がイカれてるよな
0422名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:47:04.78ID:Jqe9wqfu0
ベッツィ&クリス「美しいものたちよ」
森山良子「遠い遠いあの野原」
本田路津子「風がはこぶもの」
やまがたすみこ「風に吹かれて行こう」
高木麻早「コーラが少し」
シモンズ「思い出の指輪」
チューインガム「岡田さんの手紙」
ピンクピクルス「天使が恋をおぼえたら」
0423名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 16:50:26.31ID:itZET/AT0
アメリカという国は、子どもから老人まで『自由』『自由』と口にする。
しかし、本当に自由に生きる人間を見るのは怖いんだ

ニッポンのフォーク
0427名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 17:24:13.35ID:spVWhkzL0
>>70
白人がつたない日本語で
「ふっざけるんじゃねえーよ てめえの善人づらを ふっざけるんじゃねえーよ いつかはぶっ飛ばしてやらあー」ってカラオケかなんかで歌ってたら
あまりにも生々しくて怖くておしっこ漏らすw
0428名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 17:24:44.95ID:Ma9LpPEQ0
休みの国がないぞ
0429名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 17:25:27.03ID:spVWhkzL0
>>424
え!マジ!白鳥さんがファイナルファンタジーの歌歌ってんの??
0430名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 17:27:22.68ID:MKr5byuZO
大瀧詠一ってこんな所にも名前出るのか すげーな
0431名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 17:32:18.63ID:Ma9LpPEQ0
フラワートラベリングバンドないぞ
0434名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 18:42:18.69ID:1/EnZdAI0
また渋いスレだなぁw
30代より下はからっきしだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています