X



【サッカー】35000人収容でJリーグ規格対応へ 川崎市が「等々力陸上競技場」2期整備案を発表©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/05/30(火) 11:55:35.03ID:CAP_USER9
3万5千人収容でJリーグ規格対応へ 川崎市が「等々力陸上競技場」2期整備案
5/30(火) 10:13配信

川崎市は29日、等々力陸上競技場(中原区、2万7495人収容)のサイド・バックスタンドを
整備する第2期整備の基本方針案を発表した。収容人員を3万5千人規模とする2020年度の
Jリーグ規格に対応させるほか、日常的に利用できる施設などを導入し、幅広く活用できるスポーツ拠点を目指す。
既存構造を生かした増改築で、初期費用は90億〜100億円程度を見込んでいる。

現在のサイド・バックスタンドは2層構造で、約2万人を収容。2層部分はほぼすべて背もたれ付きの席だが、
1層部分は立ち見スペースや背もたれなしの席が計約9千人分ある。
改修でこれらの全席を背もたれ付きの席に変え、アジアチャンピオンズリーグ(ACL)の規格にも対応。
現在は2層部分のみを覆う屋根も客席全体に広げる。

市は整備手法として、既存の2層部分を残して3層部分を増築し、
1層部分を改築する増改築案と、全面改築案を検討。施設利用者の要望などを踏まえ、8項目で評価したところ、
試合や大会を開催しながら整備するため、既存構造を生かすことで工事期間も短く、
費用も抑えられる増改築案が採用された。

整備ではカフェや売店、トレーニング場など、試合や大会のない日でも日常的に利用できる
施設の導入も検討する。老朽化した部分の改修や、エレベーターの設置などバリアフリーにも配慮する。

同日会見した福田紀彦市長は「収容人数拡大は規格対応もあるが、等々力は首都圏有数の緑地で一大スポーツ拠点。
市民が日常的にスポーツを通じて集まれるよう、ハード整備だけでなく活用法も研究していきたい」
と意気込みを示した。

基本方針案は6月12日から約1カ月間、パブリックコメント(意見公募)を実施し、8月に策定。
整備計画は来年3月に策定予定で、着工は最短でも20年度以降を見込む。工期は2〜3年としているが、
大会などに支障がないよう分割施工とするため、完成時期は未定という。

カナロコ by 神奈川新聞 5/30(火) 10:13配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170530-00018178-kana-l14


等々力陸上競技場第2期整備・整備の基本方針(案)の策定について(PDF形式)
http://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000087/87740/170529-2.pdf
0785名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 21:15:58.89ID:ZvccKwEo0
本日の俺たちの税リーグ5月31日(水)

Jリーグ杯Aグループ第7節 札幌2?-?1柏      札幌厚別公園競技場       3,604人
Jリーグ杯Aグループ第7節 清水2?-?1FC東京   IAIスタジアム日本平        4,633人
Jリーグ杯Aグループ第7節 磐田1?-?2大宮     ヤマハスタジアム(磐田)      6,329人
Jリーグ杯Bグループ第7節 横浜FM1?-?2広島   ニッパツ三ツ沢球技場      5,953人
Jリーグ杯Bグループ第7節 甲府2?-?3鳥栖     山梨中銀スタジアム        4,337人
Jリーグ杯Bグループ第7節 新潟0?-?1神戸     デンカビッグスワンスタジアム  5,764人
AFCラウンド16        浦和2-2済州    
0786名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 21:19:27.00ID:2O6gc8cq0
糸井キヨシが川崎市長選挙に打って出て、サッカースタ反対・新野球場建設を主張すればいい。
0788名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 21:25:35.25ID:m+4/E2yL0
川崎Fは収容率高いのキープしてるし、地元との関係も良好なので、こういう話も出てきても不思議じゃ無い。

他の客の入らないクラブが要求するならアホだと思うけどね。
0789名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 21:27:41.12ID:o42GR/Sy0
>>786
アンカツマジックさんは広島の市長選挙に出ないの?
前のサンフレの社長みたくw
0790名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 21:27:42.81ID:ZvccKwEo0
訂正

本日の俺たちの税リーグ5月31日(水)

Jリーグ杯Aグループ第7節 札幌2-1柏      札幌厚別公園競技場       3,604人
Jリーグ杯Aグループ第7節 清水2-1FC東京   IAIスタジアム日本平        4,633人
Jリーグ杯Aグループ第7節 磐田1-2大宮     ヤマハスタジアム(磐田)      6,329人
Jリーグ杯Bグループ第7節 横浜FM1-2広島   ニッパツ三ツ沢球技場      5,953人
Jリーグ杯Bグループ第7節 甲府2-3鳥栖     山梨中銀スタジアム        4,337人
Jリーグ杯Bグループ第7節 新潟0-1神戸     デンカビッグスワンスタジアム  5,764人
AFCラウンド16       浦和2-0済州 延長  埼玉スタジアム2002          
0791名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 21:29:10.35ID:+AYUakUe0
>>786
それサンフレッチェのヅラ社長の事だろww
開票と同時に瞬殺されたw
0794名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 21:49:15.89ID:1C05PFWi0
税金使って整備してもらってる立場の分際で
「トラックが邪魔くさい」とか「もっと利便性のある所に立てろとか」なに抜かしてるんだろ
サカ豚も文句言わずに粛々と使え
0795名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 21:50:01.12ID:o42GR/Sy0
>>792
税リーグの社長って基地外と同じレベルなんだなw
0796名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 21:54:29.37ID:1C05PFWi0
>>795
広島カープみたいに客を集める努力をすれば良いだけ
0799名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 22:01:59.44ID:ipEy0n+W0
>>792だが川崎市の行動を眺めていると政治家連中は圧倒的にアンチフットボールなど気がするよ。
0801名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 22:06:43.78ID:WHGnhk/S0
>>794
>税金使って整備してもらってる立場の分際で

フロンターレ自身はそこはよくわかっているので、専用スタジアムにしろとか寝言はほざかない。
たいていのサポもわかってる。

専用スタジアムを自治体が作れなどと狂ってたこと言っているのは、ごく一部のキチガイ。
0802名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 22:08:16.87ID:1C05PFWi0
>>715
野球の場合降雨だと中止になるから無くても良い
0805名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 22:13:10.94ID:WHGnhk/S0
サッカー場なら、アマチュア向けのものは全国にたくさんある。
屋根も客席も安いので作れば、建設費も大してかからんし、地元の体育行政の一環として、また防災上の利用も見込める。
地方にたくさんある野球場も似たようなもの。

J1ライセンスを満たすようなものを作れとか言い出すと、クラブが自分たちで作れ、となる。
0806名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 22:16:20.14ID:1C05PFWi0
>>804
少なくとも「屋根付けろ」とか「もっと利便性の良い所に移転させろ」みたいな文句は言ってないよ
0807名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 22:18:31.59ID:1C05PFWi0
>>805
J1ライセンスを満たすサッカースタジアム=オーバークオリティスタジアムだしね
0810名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 22:31:17.87ID:i0WFBMTq0
レクサスアリーナ名古屋(3万人収容・建設費300億円・トヨタ全額出資で合意)
http://i.imgur.com/tMAVPaG.jpg

第3サッカー専用スタジアムを建設する
名古屋駅から1駅(徒歩15分)、伏見駅から徒歩5分、栄駅から徒歩10分、大須観音駅から徒歩5分の好立地
http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/n/g/e/nge1014/20110223194156a02.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20151204004221_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20151204004697_comm.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/46/0000389846/47/img202f6d8fzikazj.jpeg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200908/07/52/e0180752_1714329.jpg
瑞穂は取り壊して陸上競技場の専用スタジアムになるため(2026年アジア競技大会)
名古屋市議会もレクサスアリーナ賛成したんだけど、
近所の住人「うるさいがね」「寝れんがね」と反対して昨年の可決は流れた
0811名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 22:31:36.82ID:1C05PFWi0
>>808
取り敢えずお前が消えろ
0812名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 22:38:32.99ID:fsK1n90Z0
最終目標はトラック部分を掘り込んで専スタ化
0816名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 23:45:30.65ID:be/h8yz10
城公園の方がねーだろ。すぐ横に病院あるし。史跡だし。
0817名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/31(水) 23:49:15.07ID:be/h8yz10
そもそも川崎フロンターレ自体がいらない。神奈川県にはマリノス一つあれば充分。
0818名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 00:28:02.48ID:Ly1cwyiZ0
>>814
日立台は屋根ないし狭苦しいから雨降ると悲惨だな
0819名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 01:09:10.60ID:jfxHtw0R0
つーか日立台のせいで15000なんだよなー
奴らを強制降格にさせて20000以上にすればよかった
0820名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 01:13:45.03ID:jfxHtw0R0
>>817
マリノスってACL出てましたっけ?
今順位何位でしたっけ?

しばき隊とつるんでる弱いクラブこそ不必要では?ww
0821名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 01:18:29.29ID:Y6g5wa7Z0
>>820
情報が旧すぎ笑た(笑)
0822名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 01:21:43.55ID:yNV5E3Q20
嫌いなスタは、、、虫が出る、自由席が少ないスタ
ゴール裏しか自由席ないスタはイヤ
0823名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 01:45:35.35ID:3v+N38Je0
徒歩で気軽に観に行けるけど、アウェイは直ぐ売り切れるからここ5年くらい行ってないな
ここの立地と川崎の人気なら4万収容でも大丈夫だろうに
0825名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 02:27:10.12ID:GThdmsxG0
>>818-819
日立台は自前のスタジアムやしなぁ
税金つかって改修とかできないんでしょ
他の自治体のスタジアムみたいに簡単にお金投入は難しい
0828名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 07:16:22.15ID:REu68cya0
>>814
>>818
>>819

つか、日立台だと色々と問題がらあるから柏の葉に移転するはずじゃなかったのか?
結局それってどうなったんだ

老朽化とかキャパその他開催基準を満たしてないのとか、放置のままなんか
客席を一部増設したのは知ってるけどまだ全然足りないだろ
0829名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 07:34:51.68ID:c3J4ek1m0
>>828
元々日立台は柏の葉ができるまでの暫定ホームでスタンドとかは仮設だった
結局日立台に止まることにしたから本格的なスタンドを新築して老朽化問題はもうないはず
キャパは今でもたまにしか満員にならないからレイソル的には適正規模にも思う
0832名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 08:45:38.19ID:g+uhJI+B0
天然芝縛りで稼働率が低く集客力が乏しいから
立地を諦めて専用スタジアムか兼用で妥協するかの選択になる(無論 大口スポンサーがポンと大金出して赤字を被ってくれるなら話は別) 
0833名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 09:15:14.43ID:rTX+mU+x0
>>831
ええ?
百億円かけて小倉駅という新幹線も停車する大ターミナル駅のそばに二週間に一回程度3000人集まるだけの施設が占有するって、もはや街に損害与えてるレベルだろ
0834名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 10:13:32.32ID:55ra+nvQ0
以外に九州のスタジアム環境はいいけど
人口の集中する東京ではまったくアカン状態
0835名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 11:53:04.94ID:MKkRv9mF0
どうして、トラックに観客エリアを設けないのかが不思議でならない

仮設スタンドは無理だとしても、柵で囲った立ち見スペースを作れば解決するんじゃないの?
それとも、やっぱり警備上の問題とか安全面から実現できないのか
0836名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 12:09:07.01ID:c3J4ek1m0
>>835
最初からそれを前提にして常設スタンドを設計しないと無理
トラックに仮設スタンドを設置するにしてもそれに一定の傾斜が必要
常設スタンドもそれを見越して高めに設置しないとピッチが見えない
今度は陸上を見るときに高すぎるという問題になる
0837名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 13:01:33.75ID:jJ/XYjHH0
>>834
人口集中=土地不足
と言う図式になっちゃうからね。
0838名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 13:29:14.62ID:5oYeuwoi0
>>835
トラックに観客入れてるとこもあるよ。
砂かぶり席って感じで。
かなり見づらいけどな。
0840名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 13:55:49.02ID:AmICYmeg0
>>833
「J3で3000人集客なら十分」と言うのはあくまでJリーグのクラブ内での相対的な評価であって、何十億かけて施設を建てた事に対する費用対効果の評価じゃないからね。
0842名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 14:35:57.73ID:WQuNhV7u0
陸上競技場でトラックの遥か彼方からピッチ見続けるのは目が疲れる
0843名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 14:42:03.82ID:jJ/XYjHH0
>>842
目薬買え。
所詮娯楽なんだし、わざわざスタジアム新築してどうにかするような話じゃない。
0845名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 15:37:56.73ID:ryEd0sFl0
どうしても陸上トラック必要なら、一階部分を大型アリーナでやってるような引き出し式にできないのかね。
陸上はどうせ客が入らないんだから二階席だけでいいし、サッカーの時だけ一階部分をタイヤでもつけて引き出したらいいんでないの?
そりゃ専スタには敵わんだろうけど、それだけでだいぶマシだと思うけど。
0846名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 15:46:14.78ID:iOLoC5PG0
>>845
そこまで専スタかそれに近いものが欲しいなら、クラブが自分で作ればいいんだよ。

で、川崎フロンターレ自体は、きちんとわきまえているんで、そんなことは要求してない。
0848名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 16:16:10.45ID:ryEd0sFl0
>>847
エコパ見てきたけど、2層式の固定スタンドで、一階席の先端部分だけチョロっと可動席がついてる感じだね。
そうではなくて、一層部分全体をトラック部分を覆うように前に出せるようになればいいかなと思う。
イメージとしては、カシマスタジアムの一層部分を丸ごと可動席にする感じ。
サン・ドニみたくご立派な奴でなくて、可動席の四隅は連結しなくていい。
負担重量にもよるが、ゴール裏は座席なしでもいいし。
まあ、設計段階でやらないと難しいから、等々力は無理にしても、これから建てる栃木とかは検討してもいいかなと思うんだけど。
コンコースは二階席部分と共有して、一階席の四隅部分からも出入り出来るようにすれば、ギミック部分以外には費用かからないのではないかと思うんだが。
0849名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 16:17:30.31ID:z71Crq+F0
ちがう、そうじゃない。

川崎を本気にさせるためにも、旧東芝サッカー部を川崎に戻すべきだな。
身近なライバルが存在するようになって、ようやく本気になるのだろう、川崎ののんびり屋さんたちは。
0850名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 16:20:33.61ID:5oYeuwoi0
>>848
稼働席部分的の傾斜が無さすぎるんじゃないかな?
0851名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 16:39:15.68ID:ryEd0sFl0
>>850
そこは、ピッチからの距離と視認性が確保できる傾斜角の妥協点を探るしかないと思う。
所詮は陸スタの可動席な訳で、専スタ並みの距離や快適性を求めるのが間違いな訳で。
メイン&バックスタンドと、ゴール裏でも求められる条件は違う訳だしね。
専スタよりも札幌ドームくらいの観戦条件を目指すかんじかな。
俺は日産のバックスタンド二階席で何回か試合見たけど、あそこは言われてるほど悪くないんだよね。
その代わり一階席はバタっと見づらくなるし、ゴール裏なんかは言わずもがな。
陸スタに文句言ってるのはゴール裏のサポーターと、メイン&バックの一階席だろうから、そこら辺りを改善できれば、ぐらい。
埼スタの一階席も結構見づらいけど、可動席であれぐらいになれば万々歳じゃないのかな。
0853名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 17:05:29.62ID:E5JM5c++0
いっそのこと、「神奈川県内においてサッカーは陸上競技場ですること」といった
条例でも造ったらどうかな?

ここまで来るとついていけんわ、、、
0855名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 17:07:49.89ID:VlfK1xyc0
>>851
多層式の陸上競技場のバックスタンド1層で一番見やすいのは大分だな
傾斜があって、見切りがトラックギリギリなので、他の陸上競技場より近く見える気がする

日産は言うに及ばす、味スタもトラックより手前から視界に入ってくるので遠く感じるんだと思う
0856名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 17:36:38.84ID:ryEd0sFl0
>>855
大銀ドームは黒川紀章の設計だから、豊田スタジアム同様、客席からの視認性はかなり配慮されてるんだろうね。
そのかわり、屋根がデカすぎたのと、通風性が犠牲になって?芝が死んだけどw

専スタ絶対善、陸スタ絶対悪の二元論ではなくて、立地や稼働率、観戦快適性や収容率も含めた総合的な判断がされるといいと思うんだけど。

個人的にはセレッソのキンチョウ4万人計画はやり過ぎというか、増席ペースが早過ぎる感じがしなくもない。
収容率考えたらとりあえず25,000くらいで何年か様子を見て、ビッグマッチは隣の長居を使っても構わない気がするんだけど。
長居も陸スタの中では比較的見やすいと言われてるんだし。
0857名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 17:49:59.87ID:fREkFAgl0
>>848
もう手遅れじゃね栃木
横浜スタジアムも内野席が移動式だが料金が数十万で利用者がいなくなり事実上固定
5000人くらいだと入場料収入のの半分は移動費で消える
都心部程度でしょう可能性あるのは
0859名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 18:18:31.45ID:ryEd0sFl0
>>857
ハマスタの可動席って電動で動かしてたのかな。砂かぶりの席作った時に動かさなくなったみたいだけど。

陸スタはさらに稼働率が落ちるし、もっとランニングコストを安くできる方法がないかな。
出し入れの時は車で引っ張るとかw
栃木SCは地域を代表するプロスポーツクラブの座をBリーグのブレックスに奪われつつあるのがヤバイね。
始まったばかりとはいえ、片や初代1部優勝チーム、片や3部チームだからね。
今のまま栃木SCが陸スタに移転して、ブレックス用にアリーナが建てば、客を奪われる可能性は大いにあると思う。
0860名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 18:36:59.76ID:Y6g5wa7Z0
>>853アホ〜ぅ。三ツ沢陸上競技場は学生陸上競技でワイワイやっていますよ。おそらく等々力よりも神奈川県の陸上競技場の聖地状態だ。
0861名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 19:09:55.42ID:sgNONXiN0
栃木も動員伸ばしてきてたけど降格してかなり落としてきてるからねぇ

年度  カテ 試合数 総来場 平均

2013年 J2   21 103,360  4,922
2014年 J2   21 111,178  5,294
2015年 J2   21 108,501  5,167
2016年 J3   15  73,756  4,917
2017年 J3    5  19,740  3,948
0862名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 19:58:30.10ID:ryEd0sFl0
そもそも、陸上競技場はサイドスタンドに客を入れなくてもいいんだから、ゴール裏の、トラックがカーブしてる部分の二階席部分は球技場みたく、せり出してても構わないんじゃないかと。

要は球技場式のサイドスタンド二階席部分が、トラックのカーブ部分の屋根になるような感じ。
ある程度の高さと照明があればメイン&バックスタンドからの視認性は確保されるだろうし、映像をスクリーンに映してもいいし。
サイドスタンド一階席は丸ごと可動席にして陸上時はスタジアム外まで押し下げてもいいし、なんならアウェー側は一階席はなくてもいいし。

全国有数のクソスタで名高い、柏の葉あたりで実験してくれないかな。
あそこは立派なメインスタンドとそれ以外のスタンドが完全に分離してるし、サブトラックもないしで、実験にはもってこいだと思うんだけど。

出来てからそろそろ20年経つし、改修がてらやってくれないかな。
0865名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 21:18:08.08ID:PjE4cACc0
>>851
日産バックの2階席なんて最前列で観戦しても選手が豆粒にしかみえない
ゴール前やコーナーあたりだとボールが見えない時もある。
あれのどこが観戦環境いいんだよ。

余程のサッカーオタクが両クラブの戦術を確認するくらいしか利用価値が無い。
0866名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 21:23:56.12ID:Y6g5wa7Z0
>>865
当たり前だ。陸上競技場で七万人の箱なんだから。というかね六万人以上ならそんなもんですよ。色々なスタジアムにもっと足を運びましょう。
0867名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 21:26:51.83ID:dsg3MKXk0
>>863
キンチョーは段階的にキャパ広げるプランでしょ
ていうか、今のキャパでも十分
ダービーと浦和戦くらいヤンマー使えばいい
陸スタだけどけっこう見やすい
0868名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 21:34:53.67ID:PjE4cACc0
>>866
だから、観戦環境は良くないと言ってるだろ。


エミレーツはチケットがアホみたいに高かったけど凄く観戦しやすかったよ。
あそこは何万入る箱だっけ?

何万入る箱でも、金払えばきちんと観戦環境のいい席がある。それが大事なんだと思うけど。
全ての席で観戦環境の最悪な日産とか論外。

専スタの中では酷評されてる埼玉スタジアムも、
同じ条件の席なら日産なんかよりはるかに観戦しやすい。
0869名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 21:50:53.46ID:Y6g5wa7Z0
>>868
陸上競技場だからな(苦笑)すまんね。個人的には慣れたけどね俯瞰で観るのが好きだから。別に豆粒でもかまわんけれどもヤッパリ専用スタジアムとはいかなくても球技場くらい近いところから一列目になって欲しいものだね。

結論、トラック要らね。
0870名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 22:08:46.05ID:M9cxHNLJ0
TV中継で見ると時代遅れで汚い
こんなに金掛ける価値あるのか
0871名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 22:10:44.79ID:Wp1FnXUO0
焼き豚さん、隣で今等々力球場の改修もやってるよw
野球競技人口のように地盤沈下して止まってるらしいけどwww
0873名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 22:13:06.70ID:Y6g5wa7Z0
>>871
焼き豚はそんな事も知らないで意味不明な書き込みしていたりするからな(笑)病気だ。
0874名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 22:25:38.92ID:ryEd0sFl0
>>865
「言われてるほど悪くはない」を「観戦環境いい」と思い込んでキレられてもw

観戦環境の快適さには個人差があるけど、日産はトラックあるから、前の席でも良くはならない印象。
とりあえずマリノスの試合なら、バック二階は1番安い自由席なんだから、コスパ的に「言われてるほど悪くはない」と書いたんだけどね。

基本的に日産に観戦環境いい席なんか存在しないだろうから、コスパで満足度を計るしかないんじゃないかな。
メインの二階席の方が若干近いんだろうけど、個人的にはそれだけの為に差額を払う気にはなれないな。

カシマとかフクアリみたく、どの席でも見やすいのが理想のスタジアムだとは思うんだけどね。
ただ、日本の現状を考えると「サッカーの観戦がしやすい陸上スタジアム」の研究があってもいいとは思う。

今のJリーグにエミレーツみたいなスタジアムがあっても、チケットがクソ高ければ、動員が日産と大差ないという事態は考えられると思うし。
0875名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 22:28:02.82ID:Ly1cwyiZ0
>>868
埼スタと日産のメインバックの比較だと、1階と2階の列の合計は埼スタの方が30列くらい多い
埼スタは専スタでは最前列からピッチまで遠い方だし、2階がほとんど迫り出してないし、
最後列は日産と大差ないんじゃね
その辺だと埼スタの方が観やすいとしても、まだマシって程度で、少なくともはるかに観やすいってことはないと思うよ
まぁトラックが視界に入ると+100mくらいに感じる人だとどうにもならんがw
0876名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 22:55:38.80ID:oEqZZZ+00
血税使うのなら、まずはサッカー選手の年俸を削れよ、乞食ども


.
0877名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 22:55:59.12ID:PjE4cACc0
>>874
豆粒でボールすら見えない、「言われてる以上に悪い」と言ってるんだが。
0878名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 22:58:46.53ID:PjE4cACc0
>>875
具体的に日産のどこの席と埼スタのどこの席を比較して「まだマシ」と言ってるんだ?
0879名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 23:02:39.84ID:SjdYz2XA0
100億かけて増築すんのか
4万人収容の新スタ作れるんじゃね普通に
0880名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 23:02:47.44ID:T+PDfUO20
川崎市も川崎球場の球技場化は選択肢としてあったんだろうけど、
正直言って周辺環境悪いよな。
まあ東扇島に5万の専スタを作るという案もあったみたいだが、
本当にそれやったら等々力ほどの観客は来なかったかも。
0882名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/01(木) 23:48:21.38ID:ryEd0sFl0
>>880
東扇島なんて、THE. 陸の孤島じゃん。
最寄駅徒歩1時間の、市原臨海以上の僻地スタジアムだなw
いくら専スタでも東扇島は無理でしょ。
ここと同レベルのロケーションは大阪の舞洲くらいじゃないかな。
0883名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 01:22:30.60ID:w0iJ+h6j0
陸上競技場のくせにフクアリより指定席の料金高いとか笑う
0884名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 01:40:51.44ID:908J6nG90
>>883
フクアリでやってるサッカーはつまらんから仕方がない
ただ、今年のエスナイデル犬は面白いからお金払って観る価値はある
あんなバカみたいなサッカーやるチームはなかなか見れない



犬サポ以外は楽しめる
0885名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/02(金) 01:54:03.53ID:rHJs+3jm0
>>882
ヴェルディバブルのころ、確かに浮島あたりに専用スタと言う話があった。ヴェルディ引き留めのため。
スタまで新交通システムなんて冗談みたいな構想もあった。当時の新聞の縮刷読んでみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況