X



【バスケ】<Bリーグ>大河チェアマン手応え「1億円プレーヤー近づきつつある」…独占インタビュー©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/05/28(日) 11:06:38.05ID:CAP_USER9
 Bリーグの大河正明チェアマン(58)がスポーツ報知のインタビューに応じ、新リーグ初年度を総括。20年東京五輪も見据え来季以降も持続的な成長を実現させる決意を語った。(取材・構成=細野 友司)

 レギュラーシーズンでB1(1部)、B2(2部)の入場者は合計200万人を突破。NBLとbjが併存した昨季と比べて、B1で50%、B2も33%増えた。

 「1年目の成果としては、まあまあ評価していい。(B1は)8チームがCSに出られる一方、4チームが残留プレーオフに回る。今までは中位、下位は目標がなく消化試合になっていた面もある。大会方式も試合内容の充実につながり、後半戦で特に盛り上がった」

 昨年9月の開幕前、20年東京五輪をメドに1億円プレーヤーを誕生させたいと思い描いていた。ある数字が、1億円プレーヤーを持つJリーグに匹敵する可能性を示している。

 「(年間入場者が最多の)千葉は13万5000人を集客した。1人当たりの価値を考えると12〜13人で13万5000人なので、1人で1万人ちょっと。サッカーJ1は(年間)30万人くらい。選手は約30人で、同じく1人1万人となる。他にスポンサー収入もあるが、千葉はJ1並みの集客力があると考えると、1億円プレーヤーも近づきつつある」

 全国を回り、年間でB130試合、B216試合を視察した。野球、サッカーに次ぐプロリーグとなり、選手たちの変化も肌で感じてきた。

 「今までインタビューで何も話せなかった選手が話せるようになっていたり、注目度の高い田中選手(A東京)や富樫選手(千葉)はそれなりの発信をしようと努めている。(選手移籍で)戦力シャッフルが進めば、もっと面白くなる」

 一方で、明確な課題も見えた。指導者と審判の質は向上の余地がある。

 「若い指導者が多くて、中には相手チームと戦わず、審判と戦っているような人も見受けられた。審判にもコミュニケーション能力が求められる。審判が悪かったわけではないが、11人同時退場という事件もあった」

 今後持続的に成長できるかでリーグの真価が問われる。今季1試合平均2777人の入場者を、まず3000人の大台に乗せたい。

 「北海道や大阪、横浜などは来季、さらなる期待をしたい。1年目がバブルで2年目に入場者が減ったのではいけない。10〜15%くらいの持続的な成長を続けられれば、十分可能性がある」

スポーツ報知 5/28(日) 11:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170527-00000236-sph-spo
0002名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 11:10:23.10ID:dkmS+kKB0
ポテンシャルは完全に
バスケ>>>サッカーだな
自治体もバスケ支援に傾くと思う
サッカーはスタジアム使用料とか天然芝とか問題多すぎ
0004名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 11:12:58.03ID:MKKVpCVe0
まだ1試合残ってますよ
0010名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 11:19:51.07ID:Z1mYWtOF0
大河正明 育将・今西和男
0013名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 11:37:03.61ID:5msy5L8vO
11人同時退場って乱闘でもあったのか?
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 11:54:42.99ID:h7NJC5o80
・チーム規模が野球やサッカーより少なくて済むので人件費の割合が低い
・施設利用料も野球やサッカーなどと違い安い
・土日に連続で試合あるんでシーズン中はメディア露出は単純にJクラブ単体より多くできる可能性
・そのため広告価値が潜在的にJクラブより大きい
0020名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:00:24.35ID:yWtPD8fD0
>>19
やっぱり多く試合をしてナンボだよな
Jリーグも水木、土日の週4試合制度にすればいいのにね
あいつらバカだから、海外の真似しかできないからね^w^
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:01:56.09ID:bp5vRDqb0
NBAは給料が破格で夢があるけどアジア人が行ける難易度高すぎだもんな
まずは国内リーグでも夢見れるぐらい選手の待遇よくさしてバスケ人口増やしていけば
国内のレベルが上がれば田臥みたいにNBAに行ける日本人が増えるかも知れない
0023名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:04:23.30ID:GCwZTviR0
J1はともかく、万年J2以下のチームは地元のナンバー1スポーツクラブの地位をB1チームに明け渡すことになるよ。
栃木なんか既にそうなってるだろ。
地元スポンサーもB1優先になる。
Jリーグがなし崩しに進めようとしてる秋春制で雪国チームはほとんどJ2以下になるから、北陸、東北、山陰あたりはBリーグの縄張りになってもおかしくない。
0026名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:07:26.46ID:h7NJC5o80
Jリーグは週2回の興業なら今でも可能だぞ
試合数を増やすことは可能
ただACLやら他の大会の試合もあるんで難しいっちゃ難しい

サッカーの消費カロリーはバスケとそう変わらんぐらい
0028名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:08:32.22ID:AGhqLU6i0
>>25
これ以上下がらんから大丈夫
0029名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:09:46.70ID:RwGq3adL0
バスケ見ても
試合の最後だけ見りゃいいと
感じる
0031名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:11:11.69ID:RwGq3adL0
つかほとんど見ないけど
0032名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:11:50.77ID:/MKxxkG00
1試合平均2777人て思った以上に入ってるな
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:13:19.04ID:hVUYHe5v0
4大リーグで一番平均年俸が高いのはNBA

Jリーグは年俸でBリーグに抜かされるんじゃない?

野球には勝てず、バスケに抜かれ、みじめな日本サッカーだ
0035名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:13:30.04ID:ZAt8QMYB0
バスケ人口(競技者登録数・男女各年代)
1995年 1,028,450人
2000年  499,743人
2010年  616,289人
2014年  632,661人
2016年  637,249人

サッカー人口(登録者数・男女各年代)
2016年  937,893


以外にバスケ多いいのな
0036名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:15:45.55ID:hVUYHe5v0
バスケはマイナーじゃないだろ
若い世代では野球よりも競技人口が多い
0038名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:17:16.36ID:h7NJC5o80
>>33
選手数少ないからなぁ

チームの抱える選手数はJクラブの約半分
Jクラブより主催試合多い
カンファレンス制と人数の関係から移動費はJクラブほどではない

いろいろ経費抑えられるから収益面(チケット、グッズ、広告収入)があがれば
そこそこ億円プレーヤーは出るだろうな
0041名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:21:15.10ID:9v3pZVDu0
協会試算の年間収入15億円のクラブで1億円プレーヤー誕生(Jリーグだと30億円)
15億円の内訳例
・チケット 5億4000万円(チケット3000円×6000人×30試合)
・スポンサー 6億円
・分配金、賞金 1億5000万円
・スクール 8000万円
・グッズ 9000万円
・その他 4000万円


リーグトップの千葉でも5000人いかないし、もうキャパがMAXで限界だから
ハードルはものすごく高いよ
0044名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:23:39.23ID:vKai23uu0
1年目の人気はJのほうがはるかにすごかったからな
人気が落ち着いてしまうとあとカンフル剤になるのは
話題性のある選手が出てくるか世界大会で活躍するかしかない
バスケはそこが最大の不安要素だろ
代表が何かやるのは厳しい状態だから誰かNBAプレーヤーでも
出てくるのを期待ってことになるけど
0045名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:24:49.54ID:5z+Jiqj90
年俸一番高いのって誰なんだろう
やっぱ田臥?外国人のほうが高いのかな
0046名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:24:58.41ID:bQNOm6/j0
>>33
バスケは選手少ないし使用してる会場も体育館みたいなとこだし不可能ではないと思う
0047名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:25:04.45ID:crre4oH10
>>39
Jリーグが開幕する前に、日本人の億プレーヤーが何人も出たことが問題だったのでは?
DFが移籍して億貰ったとか当時の相場からして考えられないことが起こった
0048名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:25:09.26ID:U3BbPs000
千葉の今年の売り上げ10億あったっけ?
売り上げの半分しか年俸総額に使えないから1億円の選手でたらどう編成することになるんだろ
0049名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:26:05.67ID:fxhDxAYY0
>>39
Jリーグとか1年目がピークだったじゃん
Bリーグは開幕戦がピークで以降は
地上波テレビ中継もロクになかったのに、
Jリーグ初年度の1億円プレーヤーラッシュとか無理

Jリーグは2,3年後には1億円プレーヤー激減したしね
0050名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:27:41.36ID:uLX1Epap0
まず傾斜配分で上のクラブ潤わせて高年俸の選手を出す。そこから下のクラブに波及すればということなんだろう。
全体に効果が回る前に幾つか消えるクラブは出るだろうが。
0052名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:35:29.51ID:uLX1Epap0
>>35
男女別の割合が見たいな。
0053名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:36:45.62ID:Ed3rQVRd0
元NBL理事山谷拓志氏
「正直、サッカーはかなり進歩され、先を行かれてるので追い付くのは難しいかもしれませんが、
 まあ、ここに野球関係の方がいらっしゃったら大変申し訳ないですが、僕は、野球はですね、
 少なくても追い越せなきゃおかしいというふうに…」
0055名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:42:52.89ID:at7z2wS70
>>27
じゃあ野球もメジャーリーガー連れてきて月曜日も冬も試合して
一年中興業すればいいんじゃね?(適当)

少しでも考えたらリスクと採算あわねえだろw
0058名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:47:00.42ID:EYgTpVgK0
普通の体格の人がやるサッカーと違って
200センチ越えの大男を間近に見に行くだけでも
見世物として価値ある
0060名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:49:33.24ID:/EFi9vcg0
審判のレベルが低くて元NBAとかの外国人選手が
ブチ切れたり呆れ返るシーンが多いんだよな

これは仕方がない事かもだが
ジャッジの説明をマイクでして欲しい
ルール完全に知っているコアな人ならいいけど、
Bリーグになって見始めた人からすると
ビデオ判定とかした後ちょっとジェスチャーして試合再開されても
何だったのかさっぱり分からない

時間が止まる競技だからアメフトみたいに審判がマイク使って説明してもいいと思う
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:52:14.01ID:9v3pZVDu0
>>59
バスケを野球・サッカーに並ぶスポーツに?昨年開幕した「B.LEAGUE」の新たなる挑戦と野望
http://logmi.jp/180999
>選手認知度でいうと、NBAに行っていた田臥選手で認知率30パーセントくらい。
>そのほかの選手は、1パーセント2パーセントなので……みなさんご存じないですよね。
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:53:59.29ID:AgD4L82H0
まぁ仕方ないがやはり外人vs外人だったな。
見応えあったわw
0064名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:56:37.16ID:AgD4L82H0
あの化け物みたいな栃木の外人もNBAじゃ全く通用しない雑魚なの?
0065名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 12:59:00.62ID:aQQXhBdn0
なお それでもフィリピン負ける模様
0066名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:00:44.76ID:AgD4L82H0
日本人のレベルが低すぎる。アジアですら勝てないの当然だわ
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:03:23.42ID:AgD4L82H0
まぁ今後10年でどれだけ日本人選手が出てくるかじゃないの。サッカーのシドニー世代みたいなの出てこないと厳しいな
0069名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:04:06.05ID:aQQXhBdn0
で去年のオリンピック何位だったけ
0075名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:16:17.07ID:NoLCl0PS0
2部東北になっとるやないかい
雪国はバスケが強いはどこにいったんや
0077名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:19:27.88ID:h7NJC5o80
>>53
これ興行のこと言ってるのか競技人口含めたこと言ってるのかわからんよな
興行面からいけばやっぱりNPBは圧倒的集客力と規模だしさ
プロリーグアマチュア含めた整備が整っているのは圧倒的にサッカーの方だけども
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:19:57.81ID:dg3yGdP70
オリンピックにも出れないのに1億円プレーヤー(笑)
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:24:10.53ID:ecT1s48D0
なんか、サッカーと対立させようとしているのがいるけど、
バスケとサッカーはいろいろ協力してるよ。
なにせ、川淵つながりだし。
協力してないのは、ほれ、ゴリ押しのアレだよ。
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:27:58.05ID:pEe/mO+S0
企業の社員動員しまくってるだろ
二年目以降一気に萎むと予想
0083名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:31:32.96ID:2UwTgkza0
>>53
最初から野球なんて雑魚、Jリーグさんがライバルと発言してたしな。

まあ川渕に呼ばれたJリーグの中の人の中で村井チェアマンに次ぐ手練れ(現チェアマン)が今のBリーグ作ったし。
0084名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:39:50.55ID:0UoN9FZI0
日本人で190位あって走って飛んでできるなら
なんでバスケなんかやってるんだろ
他の稼げるスポーツやらしとけばいいのに、勿体無い
0085名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:40:05.84ID:AgD4L82H0
野球のライバルは大相撲。
BリーグのライバルはJリーグ。
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:43:36.82ID:AgD4L82H0
>>75
スポンサーが弱いからいい選手こないのかなぁ
0087名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:43:58.34ID:mWZzwt4/O
アッサリ並ばれたJリーグってどんだけショボいのか
0089名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:45:19.87ID:s085YDqC0
評価される映画 無限の住人

ガーディアン紙 (専門記者による映画レビュー、採点メディア 世界最大手)
無限の住人 ★★★★☆ 4点
https://www.theguardian.com/film/2017/may/18/blade-of-the-immortal-review-takashi-miike-cannes-2017
光 ★★★☆☆ 3点
https://www.theguardian.com/film/2017/may/23/radiance-review-naomi-kawase-masatoshi-ayame-misake-blindness
君の名は ★★★☆☆3点
https://www.theguardian.com/film/2016/nov/17/your-name-review-makoto-shinkai-animation

アップカミング (専門記者による英国最大手のレビュー、採点サイト)
無限の住人 ★★★★☆ 4点
http://www.theupcoming.co.uk/2017/05/18/cannes-film-festival-2017-mugen-no-junin-blade-of-the-immortal-review
光 ★★★☆☆ 3点
http://www.theupcoming.co.uk/2017/05/23/cannes-film-festival-2017-hikari-radiance-review/
君の名は ★★★☆☆3点
http://www.theupcoming.co.uk/2016/09/30/london-film-festival-2016-your-name-review/

カンヌで「無限の住人」公式上映 満席スタンディングオベーション
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20170519-OHT1T50266.html
> 【仏カンヌ18日(日本時間19日)=畑中祐司】
>元SMAPの木村拓哉(44)の主演映画「無限の住人」(公開中、三池崇史監督)が、
>特別招待された世界3大映画祭の1つの第70回カンヌ国際映画祭で公式上映され、
>大成功を収めた。メイン会場2300席は満席。
>約5分間のスタンディングオベーションに、
>木村は「言葉じゃない。どの人を見ても、僕らに向けて笑いかけてくれた」と、
>とびっきりの笑顔で喜んだ。
>観客の反応は、想像を超えていた。格式あるレッドカーペットから劇場へ。
>一歩足を踏み入れたときから、観客は総立ち。

87 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止:2017/05/08(月) 01:41:39.72 ID:LxQlBTCc0
批評家受けは十分に成功、海外でも受けるよ

無限の住人 識者評

現実のあれこれと重ねて観ようとする勿れ。肝心の映画としての面白さを見失ってしまう。
不死身であることの痛みと哀しみに胸抉られる。
リアルで、フィクションとしての醍醐味にも溢れたエンターテインメント。
- 青木眞弥 キネマ旬報編集長

原作・監督・主演の三位一体が幸福にキマったアートフォーム。
それぞれの個性がまったく相殺されない
全てのキャスト陣も然り。ひとつのクリエイションの中で彼ら無限の魂が炸裂。
- 森直人 映画評論家
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:45:43.98ID:YJ8/YVFs0
まあサッカーには勝てないかもしれんがやきうは楽勝やなw




元NBL理事山谷拓志氏
「正直、サッカーはかなり進歩され、先を行かれてるので追い付くのは難しいかもしれませんが、
 まあ、ここに野球関係の方がいらっしゃったら大変申し訳ないですが、僕は、野球はですね、
 少なくても追い越せなきゃおかしいというふうに…」
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:46:31.79ID:poyhWX9L0
>>90
やきう悲惨すぎるw
0092名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:48:35.54ID:ftI/zigv0
>>53
まあこれが当たり前の見解だわな

やきうの敗因は川淵がいなかったことだ
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:50:17.46ID:iQ6SoUI/0
少し真面目に調べたら野球で大金手にしてるのは超特殊案件で参考にもならないってわかったんだろう
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:52:34.49ID:h7NJC5o80
>>79
BリーグはNPB球団ともコラボしまくってるよ
JリーグNPB関わらずいろいろやっている
そういう柔軟性は今後プラスになるだろうね

【ロッテ】売り子アイドル「カンパイガールズ」がBリーグで生ライブ!千葉とコラボ
http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20170424-OHT1T50156.html

【オリックス】Bリーグ大阪エヴェッサとコラボ「一緒に大阪を盛り上げていきたい」
http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20170122-OHT1T50215.html

【楽天】Bリーグとプロ野球が初コラボ!仙台89ERSと「TOHOKU SMILEデー」開催
http://news.livedoor.com/article/detail/12281223/

カープとのコラボ
http://www.広島カープブログ.com/kikuti_brigu.html

Jリーグとのコラボ企画
https://www.bleague.jp/special/jleague-bleague/

Jクラブとのコラボも多数

これが来年以降も続いて欲しい
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:53:42.80ID:CAjdtzE/O
野球が古臭いのはわかるけど
数をこなせるのが興行的に断然強いと思う
フットボールはオフシーズンの移籍マーケットが楽しみ
バスケはチームのロゴを見るのが好き
グリズリーズとニックスのマークが好きだった
0097名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:53:52.07ID:79g1aRye0
>>53
やきう、アカンなあ
0099名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:55:52.58ID:Yx3yZ0IL0
サッカー、バスケの2強だな
0100名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 13:57:18.17ID:CHwK4i4/0
Jリーグなんだかんだで20年以上続けてきて今平均動員が2万超えに近づいてる
初年度にいいのは当たり前で今ホルホルしてる奴はアホ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況