X



【囲碁】人工知能「アルファ碁」3戦全勝 世界ナンバーワン棋士・柯潔九段「非常につらい。もうこんな気分になりたくない」©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001シャチ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/05/28(日) 02:15:22.95ID:CAP_USER9
TBS系(JNN) 5/28(日) 1:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170528-00000004-jnn-int
 グーグルが開発した人工知能「アルファ碁」と囲碁の世界ナンバーワン棋士との対戦の第3局が27日、
中国で行われ、「アルファ碁」が3連勝を決めました。

 グーグルが開発した囲碁の人工知能「アルファ碁」と世界ナンバーワンの棋士、
中国の柯潔九段(19)との3番勝負は、25日に「アルファ碁」が2勝目を挙げて勝ち越しを決めていました。

 中国・浙江省で27日に行われた最終局でも、黒番「アルファ碁」が柯潔九段に209手で勝利。
最強棋士対人工知能の頂上決戦は、人工知能が3戦全勝で幕を閉じる形となり、
急速に進化する人工知能が囲碁の世界でも人間を凌駕したことが浮き彫りとなりました。

 完敗した柯潔九段は「非常につらい。もうこんな気分になりたくない」と、
人工知能との対戦は今回が最後だと落ち込んだ様子で語りました。(27日21:19)
0851名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:22:46.83ID:nPMBUS5T0
>>844
ピッチングマシンのたとえは将棋だと、詰将棋ならプロも歯が立たないの部分的な段階の話だからね
けど今話単にピッチングマシンの話ではなく、走攻守含めて野球そのもので負けてしまったのが将棋なわけでね
0852名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:23:32.85ID:QQCaaXrA0
>>849
どうだろう将棋は千日手なんじゃないかな
0853名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:23:59.10ID:xOMvKFjC0
最新テクノロジーの上で成り立ってるからなあ。
これが何世代も古いPCで1コア2コアしかなかったらどうなるんだろう。
命令を実行する事すらできないかな?
結局の所はシリコンバレーが凄いって結論だな。
0855名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:25:08.59ID:Qonz0O990
これでAIに常温核融合をディープラーニングしてもらって作ってもらえるな
0856名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:25:12.06ID:5EHWBHWx0
>>617
もちろん、言うまでもないことですが、ディープマインドは囲碁のような初歩的で単純なゲームに勝つために
作ったわけではありません。エネルギー分野や医療分野での応用を考えています。

by ハサビス
0857名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:27:51.29ID:QQCaaXrA0
TRPGなら人間有利
0858名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:28:02.34ID:J2Q//7yV0
これ野球で言えば300キロの球投げるピッチングマシンと勝負するようなもんで
ようやくAIが人間一人の知能を追い越したってだけで勝負としてはあまりに不公平ではと思う。
0859名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:29:36.77ID:QQCaaXrA0
野球のピッチングマシーンの例えめっちゃ多いな
0860名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:29:51.97ID:I1d9w3DF0
乱暴な言い方だけど、ウエイトリフティングなんて、
機械の圧勝で、人間が負けたからった恥じることないじゃん。
今は、AI囲碁がそこまで来てしまったというだけのことでしょ。
落ち込むなよ。
0862名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:31:03.61ID:8aaXfeTO0
>>816
データベースも少しあるだろうけどメインはディープラーニングで導かれた評価関数と盤面進行の探索だからな
0863名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:32:13.17ID:lCCIEUFx0
勝ち負けより今まで言われていた理論や感覚が全部嘘っぱちだとわかったのが痛快だな
よくよく考えたらそんなのは証明されたものでも何でもなく
多少なりとも論理的な説明すらされてなかったものだったからな
0864名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:32:27.62ID:2EAx173z0
>>816
人間に記憶喪失ではじめろっていうのと同じなんだけど
0865名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:32:31.61ID:QQCaaXrA0
今でもあるけど滅茶苦茶楽しく会話できるAIとか開発されたら
引き籠りが捗るな
0866名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:33:10.45ID:m1D1vOYl0
そういや泣いてたね
そりゃ人生かけて打ち込んできたことが一瞬でフルボッコされるんだもんな
0867名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:34:21.59ID:xOMvKFjC0
>>858
アウトプットが盤上だから一見同じ条件に見えるけど、絶対に間違えない、記憶は確実、
計算はマルチコアにマルチコアを重ねまくって超高速、迷いが無い、疲弊しない等々不公平もいい所だもんな。
負けて普通で1つでも勝ったら奇跡。
0871名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:35:37.42ID:DV80lZGW0
九段などの段位は無意味になって、AIが物差しのレーティング争いが主流になりそうだね
そのレーティングが限りなくAIに近づいた棋士が、再びAIに挑む的な流れかな
いいことだ
0872名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:36:11.68ID:nPMBUS5T0
>>867
ソフトも結構間違ってるんだけどね
それに人間がその場では気付かなかったり、人間自体の間違いの方が圧倒手に多いってだけで
0875名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:39:06.76ID:+a153yNl0
日本人でカケイより頭の回転の速い人間はほとんどいないからな
そのカケイがボコボコにされるんだから
10年後ぐらいにはほとんどの知的労働はAIに任せるほうがよい
10年後のAIは今よりはるかに高レベルになってるし
0876名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:40:10.22ID:Lc5kF6bJ0
AIによって真っ先に消される職業だったとはね
0879名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:40:57.95ID:QQCaaXrA0
ボルトとピッチングマシーンの例え多すぎ
0880名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:40:59.64ID:7B+Ok7sz0
AIがすげえ進歩してくれて、
AIが稼いでくれて、おれは専業主夫みたいな生活になればいいな
0881名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:41:41.82ID:QQCaaXrA0
>>880
家事もAIがしてくれるし
ゲームだってAIがしてくれるよ
0882名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:42:21.50ID:voQ44b560
>>877
もともと人間は世界最速じゃなかったからね
人間として速い事を売りにしてきた

囲碁将棋は人間が最強だった分野で、人間が最強であるというのを売りにしてきた
0884名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:43:58.21ID:8aaXfeTO0
元々人間の知性なんてチンケな物だったって時代が来るかもな
0885名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:44:13.26ID:xOMvKFjC0
>>876
機械に負けたからと言って何にも変わらないよ。
何せ世間的な関心が薄いから。
0887名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:44:41.14ID:cRhd6fsO0
世界最強の将棋AIは「PONANZA」

>ソフト:山本一成「PONANZA」
>ハード:デンソー「ロボットアーム 電王手一二」
0888名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:45:10.56ID:QQCaaXrA0
>>882
つまり人間は人間の中で一番であればその価値を認めるということは
ボルトで証明されており、囲碁将棋もそうなるのではないかという
論も成り立つわけだな

人間が最強であるというのを売りにしてきたというより
そもそも今まではライバルがいなかっただけだし
0889名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:45:12.56ID:i2oSUsdK0
将棋の羽生はうまく逃げきったな。渡辺もぎりぎり人間が勝てる段階で当時の
最強ソフトと戦って勝ったし、藤井くんはソフトとの対戦に意味がなくなるのと
ほぼ同時にプロデビューした。チェスもカスパロフが負けたのはそろそろ
人間が追い越されるだろうと思われていた時だし、まだまだ機械には負けないと
思われていた時にいきなりボコボコにされた囲碁のショックは計り知れない。
0890名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:45:30.89ID:COUTpyCh0
最善の受けだけじゃなく罠も仕掛けてくるのか
0891名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:46:10.90ID:pR4/z/UV0
実際のとこ、AIの進化はどこかで歯止めかけないと人類やばくねって思うわ
そんなのSFの世界だけだとバカにする人もいるが、想像を超えてきて今があるわけだし
0893名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:47:39.16ID:k1ZtW2n00
アルファ碁は将棋の実力はどのくらいなんだろう?
人間と同じでやっぱり本職じゃないから囲碁ほどには強くないんだろうか
羽生名人とアルファ碁がチェスで対戦とかしたら面白いかもな
0896名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:49:56.07ID:nPMBUS5T0
>>888
スポーツによっては強さに劣るものを認めたりもあるしな
ウェルター級のボクサーは強さにおいては同じ人間でもヘビー級のボクサーより弱い
けど普通に成立してるし、なんだったらヘビー級チャンピオンより稼ぐ中量級チャンピオンもいるわけだし
単純に速い、強いだけでどうこうとはならないね
0897名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:50:35.43ID:v/Qx4uM90
百人一首で勝つまで認めん、ギーコギーコのロボットに手で
何処まで遣れるかな?3級ぐらいかなww
0898名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:50:43.92ID:8aaXfeTO0
日本「もう少しで将棋AIが人間を超える。囲碁はあと十年後」
Google「AlphaGo作ったよ」
中韓(涙
日本「…」
0899名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:50:46.33ID:zY2zcIpl0
>>893
アルファ碁も、汎用的なAIに碁を覚えさせただけで専門じゃないはず
将棋も覚えさせてみたいな
0900名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:53:01.57ID:3ITYTAuD0
おいグーグル
0903名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:54:12.24ID:jS/wphsH0
人工知能搭載セックスロボはよ
0904名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:54:46.60ID:qgg2vh9d0
そのうち奨励会に
・ボナンザの10倍のAIを搭載
・エネルギー源としてご飯を食べられる
・基本メンテナンスフリー

人間より劣る点は子供が産めないぐらいの女性アンドロイドが
0905名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:54:58.16ID:jPqoeSZv0
>>899
ニコニコ動画がAI将棋ソフト作ってるけど、あれは玩具レベルなんだってね

やっぱりグーグルの作ったAIと羽生善治を戦わせてみたい
0906名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:55:35.18ID:7B+Ok7sz0
これからはプロは下手糞が大きな売りになるんだよ
競技速い必ずしも洗練されればされるほど面白くなるわけじゃない
将棋や囲碁の行き着く先は塩試合なんだよ
0907名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:55:40.84ID:h26+/pUa0
マシン相手なら諦めも付きやすいと思うんだがなあ
F1マシンに100メートル走で負けても悔しくないのと一緒で
0910名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:56:45.01ID:I9tv/eaf0
>>877
人間なんて犬にもカバにも馬にも勝てないじゃん。むしろ小動物ぐらいにしか勝てないじゃん。
0913名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:57:29.83ID:eG7EUR4s0
>>880
それどころか、
そのうち愛人4人と婚外子10人の、アブドゥーラさんや
ハッサン君のような世界が普通になる。もう少しの辛抱や 
 

  
0915名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:58:39.29ID:MJoZ2cgn0
囲碁といえば韓国中国が強いが、しょせんアメリカの技術力の前には
手も足も出ずにボロ負けする、ということ…
0916名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:58:49.25ID:QQCaaXrA0
バーチャルセックスは需要があるし一大産業になるから
10年後は実用化されていいてもおかしかない
0917名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 08:59:47.15ID:SwBjdf8r0
>>907
多分だけど、ボードゲームの中で囲碁の自由度が段違い(だから最難易度と言われて来た)だからこそ、
今まで遊ばれていない、選ばれていない、使われていない、知らない手順が腐る程有って、
そんな考えつかない場所に石を置かれて負けるから、絶望的な気分に成るのではなかろうか?
そう言う点では将棋の方がルール、仕様を使い尽くされている感じは有る
0918名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:00:38.03ID:7B+Ok7sz0
>>911
いまでもなんでもありなら余裕で勝つけどな
ただそれってどうなんって話になってしまうが
0920名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:00:55.07ID:QQCaaXrA0
囲碁の序盤なんて本当わからんもん
定石でこうだからこう打つかってなもんで
自分の脳みそで考えてもさっぱり分からない
0923名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:02:30.41ID:yhcvJjBq0
>>535
>「人間の叡智の結晶」だの「どれだけコンピュータが進化しても人間には勝てないだろう」とか言われてて

そんなこと言われてないだろ
なに適当なこと言ってんだ
0925名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:02:42.48ID:7B+Ok7sz0
>>919
で、PK合戦になれば今度は強烈な破壊力のロボットに蹴らせりゃいいだけだしなw
0926名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:02:57.48ID:RzJn0PZd0
相手の土俵で戦ってどうする、コンセントに足引っ掛けたりうっかり基盤に茶ぶっかけたり人間らしい戦法でいけば勝てたわ
0927名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:03:09.02ID:zY2zcIpl0
>>910
熊を牛刀で倒したって撮り鉄がいただろ
確か師匠は爆乳JDで男嫌いだけど自分といる時はデレデレだとか自称してたやつ
0929名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:04:43.01ID:QQCaaXrA0
>>924
そうだなむしろ労働者だけいらなくなって資本家だけ安泰
なんて考えがあるとしたら資本家どもは楽観的すぎる
0930名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:05:08.20ID:MJoZ2cgn0
>>917
まぁ将棋はボロ負けするのがわかってたから、はじめからスパコンを禁じ手にして
しょぼいパソコンだけ利用可能と決めてたからね。
スパコンを使ってたら渡辺竜王対ボナンザの時でも負けてただろとは言われている。

ま、そのおかげで名人がコンピュータに負ける時期を10年先延ばしできたのはいいが、
きちんと負けを受け止める覚悟を決める前にパソコンどころかスマホにすら
勝てない時代になってしまったがなw
0931名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:06:10.48ID:QQCaaXrA0
車の自動運転は技術的なことより法整備のほうが時間かかりそう
0932名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:07:26.18ID:xAU9iGAA0
>>917
それは将棋AIの開発者も言ってたな
数字はうろ覚えだけど、10段階のゲームの理解度ってのあったら
将棋の場合は人間が6、ソフトが8で
囲碁は人間が2でソフトが4くらいなのかもしれないって
0933名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:08:09.44ID:CeZkzJSL0
>>793
将棋は囲碁が負けるまで時間稼ぎしてただけだろ。
囲碁は負けるとは夢にも思わず意表を突かれた。
あと当然世界でのマイナーさもありソフト開発費もショボいお陰で助かってる。
0935名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:08:16.56ID:jsqYr3NK0
>>858
だからその例えは違うってw
部分的な性能で凌駕しただけじゃなくて一試合通して人間と同等の条件で人間以上のパフォーマンスを見せたのに等しい

非対称の野球だから分かりにくいんだよ
人型のテニスロボがフェデラーもナダルも手も足も出ないくらい圧倒した、とかの方が適当で分かりやすい
0936名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:09:32.10ID:QS3EgNte0
>>917
だね
今まで歴史上の多くの天才棋士達が長い時間をかけて少しづつ築き上げてきた定跡研究の成果をあっさり乗り越え、
従来の人間棋士の発想ではあり得ない手を次々と繰り出し、まるで初心者扱いで成すすべなく打ち負かされれば
そりゃ絶望するだろ
0937名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:09:35.44ID:I9tv/eaf0
>>888
それはちょっと違うと思うな。
それらの競技は物質空間での競争という面が強いと思う。
つまり、人間の形をし、人間の生まれ持った肉体での速さ競争という前提があるゆえ、車だの四足動物だのは
別のものとして考えることができる。だから身体障碍者が補強した場合も同列には扱わない。

しかし囲碁や将棋は情報空間での競争だから、姿かたちは人間である必要がない。
そのため別のものと考えることができない。
勝利への戦略、戦術の意図などが問われるのだから、そこで人間を凌駕した場合
0938名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:09:42.88ID:QQCaaXrA0
>>934
くるね
間違いなく自動運転のほうが事故は圧倒的に少なくなるし
それなら無意味に人が死なせる必要はないということになる
0940名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:10:47.37ID:nPMBUS5T0
>>924
>>929
ビジネスやるならお金を出す人は必要でしょうよ
0941名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:11:24.52ID:WLJvfXhm0
これからプロ囲碁、プロ将棋の進化は、人間どおしの切磋琢磨した研究の中から産まれるものではなく、全部コンピュータの出した答えを参考にして進めるものになった。そう思うとプロ棋士が絶望する気持ちもわかるわ。
0942名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:11:25.74ID:SwBjdf8r0
>>930
将棋もAIの方が強いのは間違いない? と思うが、自分が言いたかったのは、
負けた時に何が駄目で、或いは相手の何が自分より勝っていたのかを、
将棋の方が理解出来ると思う、と言うことなんですよ

>>932
囲碁の序盤は、やれる可能性が広過ぎて、人間には難しすぎるのかも知れない
だから誰も試したことの無い手順が多数存在して、負けた方は絶望感だけが残ると
負けて「成る程なあ」負けて「何で負けたかわからない」この差は大きいですよ
0943名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:11:26.54ID:PO2LTaVG0
将棋の三浦九段が対局中に将棋ソフトを見ているって大騒ぎになったけど、これからはソフトを使って勉強した奴が名人になる時代だな。そして、名人になってもソフトには敵わない。ソフトがあればアマもプロもない。
0944名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:11:42.94ID:QQCaaXrA0
>>937
その理屈は何度も見たけど結局決めるのはあなたではなくファン
そして今の所ニコニコ動画なのでも視聴者数は目立って減っていないということは
物質空間とか情報空間なんて面倒くさいことは多くのファンは考えていないんじゃないのかな
0947名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:14:20.52ID:CeZkzJSL0
>>824
今さら意味なし。
羽生は逃げ続けたお陰でソフトに負けなかった棋士として名を残す
今のうちに早く引退した方がいい。
藤井くんは家の先生がソフト(saiみたい)だし。まあソフトも進化するし今後はなんとか共存するしかない。
0948名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:14:49.65ID:QQCaaXrA0
ポナンザの将棋なんて参考になるの?
藤井君はソフト使ってないらしいが
0950名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:16:03.06ID:FmMeydUt0
これでボードゲームが衰退するってわけじゃないだろうが
AIを活用した新世代が出てきて旧世代は太刀打ちできなくなていくだろうな
0951名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/28(日) 09:16:23.16ID:QS3EgNte0
>>946
もう、初心者が有段者に負ける感覚に近いだろうね
わけのわからんうちに形勢不利になって成すすべもなく負けた感じ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況