>>1
>弱い子供ができちゃう

どうだろうな
むしろ「頭の弱い」子供ができちゃうから問題だろうな

ドリルやろ?
そういうところでふざけたらあかんでってのが大人なわけで

聞き分けがない子供ができちゃうんだよな

真面目とふざけの線引きができないの?ってなるのよ

>つまり学校内でもよおしても、気軽に「うんこに行ってきます」と発言できないことだ
次元がぶっ飛んでるな
竹山さんは

いやいや気軽に言ったら問題なのよ

そもそもが「うんこ」に行ってきますなんて言っていいわけないやろ?
竹山は一般常識がないのか

「お手洗いに行ってきます」
これが言えないのが問題なわけで

「大」をしたい
とかな?

「うんこ」って言っていいわけがないやろ?
一般家庭やとそうやで?
それは下品な家庭やそっちやろ?
「うんこに行ってきます」って

小学生なら最低で「トイレに行ってきます」
こうなるのよ

トイレの「大」に行けないのが問題なのであって
その発言があったのなら、その発言が問題なのよ

マナーというか躾けもなく育ってるんですか?ってなるんやで
世間やとな??

>打開策を期待
そのドリルで「打開」しようって思ってることがそもそも馬鹿だって
言われてるのよ

トイレの「大」に行けるようにしてあげるのと
それは全く異なりますから

お絵かき帳で1の「うんこお絵かき帳」ならまだわかるで?
お絵かきの時間は遊びやからね?

分別がつかないのか
「うんこ」だけに「ふん」べつが