X



【サッカー】<DAZN>Jリーグを持ち歩ける時代がやって来た!さすが「10年間で2,100億円」の大型放映権契約はガチである©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/05/27(土) 10:50:43.70ID:CAP_USER9
「もうすぐサッカーはネット配信で観る時代になるかもね」

 10年ほど前、サッカーDVDジャケットのデザイナーをしている頃、隣の席の同僚はそう言った。要は「自分たちが今しているサッカーDVDの仕事は激減する」というわけだ。

 何を言っているんだろう? 毎日深夜まで残業して月に10数本のサッカーDVDを制作している。Jリーグシーズン総括、海外サッカーベストゴール集、選手個人モノまでネタは尽きない。1枚5000円前後のソフトがそれなりに売れている現実。景気もいい。ボーナスは増えたし、今年の社員旅行は熱海じゃなくて夢の島パラオだぞ。訳の分からないこと言ってないで、早く目の前の仕事を片付けよう。

 …ゴメン、サッカーバブルに浮かれていたあの頃の俺は間違っていたようだ。2017年、スマホやタブレットで『DAZN』を観ながら、そう思う。

 DAZN(ダ・ゾーン)とは、イギリスのパフォーム・グループという企業が運営するスポーツ専用の動画配信サービス。手の中の画面ではレアル・マドリードのが優勝を決めたリーガの最終戦はもちろん、本田圭佑のFKゴールシーンから、久保裕也が活躍するベルギーリーグのハイライトまでなんでも観れる。

 これだけ楽しめて月額1750円(税込1890円)。ついでにMLBやNBAも見放題。ってマジかよ? マジだよ、ダゾーンだぞーん。ちなみに正直に書くと、デザインを担当したリーガ・エスパニョーラのシーズンダイジェストDVDの2枚組BOXセットは1万円近くした記憶がある。

◆近づいた世界と変わる生活
 スポーツファンにはやさしい世の中になったものだ。サッカーがより日常生活と身近になった。例えば2000年代中盤あたりまで、海外サッカーをフル視聴するのはかなりハードルが高かった。

 自らベランダにアンテナを設置して、複数の放送局に月5000円前後の視聴料を払い、真夜中というか明け方に眠い目をこすりながらテレビの前に座る。どうしてもリアルタイムで観れない時はビデオタイマー録画。で、あのサッカーを録画しまくったVHSテープの山が部屋でけっこう場所を取るんだこれが……。

 それがDAZNなら「見逃し配信」で自分の生活サイクルに合った好きな時間に観れる。朝の通学や通勤電車の中で前半だけ観て、夜の帰りの電車内で後半を楽しむなんて観戦方法も可能。個人的には、真夜中に風呂に浸かりながら防水ケースに入れたiPhoneで「リーガ・ハイライト」や「ラ・リーガ・ファイル」(過去の名選手を取り上げたドキュメンタリー)を眺める時間が至福の時だ。

 そして、気が付けばDAZNに加入してからJリーグを観る機会が増えている。さすが「10年間で2,100億円」の大型放映権契約はガチである。J1やJ2の公式戦はもちろん、J3のガイナーレ鳥取vsセレッソ大阪U−23なんてマニアックな試合もチェックできる。

 先日は打ち合せ帰りの電車内で大宮アルディージャの試合を観ていたら、無性に生観戦したくなり、そのままコンビニでチケットを買い、休日にルヴァンカップが開催されたNACK5スタジアム大宮まで行って来た。

 いわゆるひとつのDAZN効果である。アプリ感覚でスマホで手軽にJリーグを観れるようになってから、自分の中でJリーグとの距離がぐっと縮まった気がする。メールでは疎遠だった昔の友人と、LINEのおかげで気軽に連絡を取れるようになったあの感じ。

◆消える境界線、訪れる転換期
 これはもちろんJリーグにとって大きなチャンスであり、同時に転換期だと思う。なぜなら、DAZNのサイト内ではJリーグがリーガやプレミアリーグリーグ・アンと並列に並んでいるわけだから。要は、今後は視聴者に「あらゆる国のサッカーが同じステージで比較される」ということだ。

 J1を楽しんでから、ブンデスリーグガやセリエAもチェック。客は自分が面白いと思うものを選んで観る。もう海外リーグも別世界の特別な出来事じゃない。憧れの舞台じゃなく、ある意味ライバル。少なくとも2017年、俺らの視聴環境という面ではJリーグは欧州サッカーと同じ土俵に上がったのだ。

 ユーザーがどの試合を選ぶかは自由、どの時間に観るかも自由。楽しみ方も選択肢も無数にある。

 DAZNでいつでもどこでもサッカー。ついにJリーグをポケットに入れて持ち歩ける時代がやって来たのである。


文=中溝康隆(プロ野球死亡遊戯)


サッカーキング2017年5月27日
https://news.infoseek.co.jp/article/soccerking_593093/
0004名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 10:53:25.91ID:d0zYaYOh0
11年目に撤退になりそうなんだよなぁ
0005名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 10:53:27.64ID:cAXlIAh00
プロ野球死亡遊戯って何だよ気持ち悪いなあ
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 10:54:38.19ID:pU2Wg0ih0
Jリーグのために加入したけど他に見れるスポーツ多すぎて土日に出掛けなくなっちまったぞ
映画とか美術館の企画展なんかは開催期間ギリギリになって無理して行くようなレベル
今週はモナコGPもあるしヤバい助けて
0009名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 10:56:12.49ID:UVgq8ksM0
お手本のような提灯記事
0011名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 10:57:11.58ID:tZifa9ns0
 
開幕前の1月中旬で既に DAZN>>>スポナビ
http://lab.appa.pe/2017-03/dazn-app.html

Jリーグの試合を楽しめる動画サービス「DAZN for docomo」の契約数は約45万件に達した。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1057459.html

DAZNがJリーグの有料放送独占を発表

2016年12月   急激にユーザー数が増加

2017年1月中旬 DAZNがスポナビライブのMAUを上回る  

2017年2月8日  DAZN for Docomoのサービス発表

2017年2月15日 DAZN for Docomoのサービス開始

2017年2月末   Jリーグ開幕

2017年3月中旬 ドコモ向けサービスのみで加入者数30万人突破

2017年4月    無料期間終了後も好調のDAZN、関係者「100万人も見えてきた」

2017年4月下旬 「DAZN for docomo」の契約数、約45万件に達した
0013名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 10:58:26.70ID:tbXiim+30
なお通信料に関する記述は無し
そこがどうにかならない限りスマホでは見ないわ
0014名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 10:59:06.39ID:hiyxNhcP0
Jリーグなんて年200億の価値ないやろ、どこで採算とるんだよ
0015名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 10:59:39.63ID:nfN2OWSZ0
プレミア???
0016名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 10:59:40.13ID:tZifa9ns0
 
http://www.garbagenews.net/archives/2185195.html
2016年12月末時点
NTTドコモ …… 7358万 (+398万) 
au …………… 4782万 (+258万) 
ソフトバンク … 3928万 (−29万) 


国内携帯市場で一人負けのソフトバンクに何が起きている
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20170424/Keizaikai_25145.html
純増のNTTドコモやKDDIとは対照的にソフトバンクは純減、
携帯電話市場において「一人負け」といえる状況に陥っている。
0018名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 11:01:19.27ID:LZbUZRBO0
「10年間2,100億円の大型放映権契約」

さすが日本で1番人気のプロスポーツリーグだな
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 11:01:50.02ID:WmjsAmCo0
こんなひどい文章を書く方も書く方だし載せる方も載せる方だな
プロ野球死亡遊戯といいわざとやってんじゃないのかと疑うレベル
0021名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 11:03:51.78ID:lgZZx1qe0
多数のJリーグサポのおかげで少数の海外厨や野球ファンにも
コンテンツ観させてあげてるんだよなあ。

Jリーグサポ、Jリーグ支援企業こそ寛大で慈悲深い人たちなんだ。
文句も言わないで選手を育成し、Jリーグを馬鹿にする野球ファンにすら
野球を見させてあげてる。

Jリーグサポのおかげでクラシコや野球が見られるってことをかみしめてほしい。
0022名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 11:04:15.05ID:17GVRC070
お前ら「スマホでスポーツなんか見ねえよ
テレビ視聴デバイスで見るんだよ」

サッカーキング(プロ野球死亡遊戯)
「Jリーグを持ち歩けるなんて素晴らしい時代の到来だ!
通勤電車の中でJリーグが見られるとか至福の時だ!」

どっちでしょう?
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 11:06:01.45ID:+NoAz/c20
お金もらって書いた記事でプロ野球死亡遊戯はさすがに品性疑う
0026名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 11:06:20.75ID:Taw9gTrP0
>>20
スカパーは持ち上げられることもなく衰退していくんだろうな
もう売りになるコンテンツないもんな衛星放送自体
後は戦場実況中継とかスラム街生放送とかギリギリドキュメンタリー中心ならなんとかなんとか生き残れる気がする

それもそのうちネットにやられて終わるだろうけど
0027名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 11:06:40.89ID:WvmfED/b0
すぐに貶しレスがあってワロタ
0029名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 11:07:40.65ID:e1Q2hTsd0
>>7
俺も今ではWWEメインで見てるなぁ
0030名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 11:09:50.32ID:6yMUX9vS0
パケ代どうするんだよ
外で見れるとかDaznでHD画質のサッカー1試合見るだけで7ギガとか消えるんだぞ
携帯でDazn以外見なくても、あっと言う間に通信制限かかるだろ
0031名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/27(土) 11:10:04.62ID:rDGqjNlP0
ネット配信で発展するJリーグ
地上波テレビとともに衰退するプロ野球
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況