X



【ラジオ】サカナクション山口 SNSのフォロワー数とCD売り上げの関係を考察 「僕らの場合、買ってくれるのは大体フォロワーの10%」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:32:04.17ID:CAP_USER9
TOKYO FM+ 5/26(金) 20:01

サカナクション山口一郎が、TOKYO FMのレギュラー番組に出演。「ミュージシャンはSNSのフォロワー数が多いほどCDが売れるのか?」について考察しました。
(TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK! サカナLOCKS!」5月25日放送分)

◇◇◇ ◇◇◇
今夜はミュージシャンのSNSフォロワー数と売り上げに関する授業をお届けしたいと思います。難しく言っておりますけど、フォロワー数が多いほどCDは売れるのかというお話です。
最近はSNSでミュージシャンがユーザーに発信できるようになったわけですよ。いろんなミュージシャンのオフィシャルサイトを見ても、一番上にメンバーやオフィシャルのSNSが載っていることも多くなってきましたね。

一郎先生もツイッターとインスタグラムをやっていますけど……CDの売り上げが上がっていくと同時期にフォロワー数が増えていったことはありましたね。露出ですよね、やっぱり。
テレビに出るとか、そういうことでフォロワー数が増えていったと思いますけど。フォロワー数の考え方って難しいんですよね。全員が全員ファンじゃないからね。
1回フォローしたらフォローを外すのが結構面倒くさかったりするでしょう。忘れたりするし。そういうのもあってフォロワー数はどんどん増えていくんですけど。

ちなみに僕のツイッターのフォロワー数は約37万人です。インスタのほうはフォロワー数、約20万人いてツイッターよりは少ない。
ただツイッターを37万人がフォローしているからって、37万枚CDが売れるなんてことは絶対にありえません。僕的にはフォロワーの何人に1人がCDを買ってくれているかというと……10%いかないんじゃないかなと思いますね。
シングルってサカナクションを一番応援してくれている人たちが買ってくれている印象があるんですけど、僕らのシングルは初動で3万枚とか4万枚くらいなので、だいたい10%くらいかと思います。

――ここからは、ツイッターのフォロワー数が多い日本のミュージシャンを紹介

『フォロワー数、約480万人:きゃりーぱみゅぱみゅ』

「PON PON PON」のYouTube動画再生数1億回越え。シングル最高売り上げは「にんじゃりばんばん」で5万枚。
フォロワー数480万人に対して売り上げ5万枚は少ない気がしますね。でもきゃりーちゃんはミュージシャンとしての要素以上にタレントの要素が多いから、フォロワー数が圧倒的に増えますよね。
(中略)

『フォロワー数、約250万人:三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE』

最高売り上げは、シングル「starting over」の約45万枚。2016年度上半期トータルセールスが76億円で1位を獲得。
先ほどのきゃりーちゃんと比べて購買数が高めな印象がありますけど、これはカラオケで歌うっていう要素があるんじゃないかと思いますね。
(中略)

>>2以降につづく)


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170526-00010009-tokyofm-ent
0002湛然 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/26(金) 21:32:15.52ID:CAP_USER9
>>1つづき)

――フォロワー数の多い海外ミュージシャンは?

『世界1位のフォロワー数、約9800万人 :ケイティ・ペリー」

2015年最も稼いだアーティストと言われていて、売り上げは164億5,400万円。つまりフォロワー1人あたりおよそ160円の売り上げというわけですね。
これを他のミュージシャンに当てはめますと、1億円稼ごうとするとフォロワー数は63万人必要となります。となるとこの計算式は合っているんですかね? どうなんですかね。


ただフォロワー数と売り上げの関連性はあると思うけど、それはファンにもよるよね。
ライブでもあるんだけど、着券率が高いミュージシャンと低いミュージシャンっているんですよね。
チケットを買うけど来ないっていう。10万人しかフォロワーがいないけど、10万人全員めちゃくちゃファンっていう人もいるだろうから、そういう意味では一概に言えないけど関連性はあると思う。
フォロワーがいるから人気ってわけでもないと思いますけど、期待されている分、発言とかも注目されるんですね。
炎上とかも多いですからね……炎上商法って言葉が生まれたりしてますから。
そういう形でツイッターをメディアとして捉えている人がたくさんいるっていうのが、昨今の時代背景なんじゃないでしょうか。


(おわり)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況