X



【テレビ】<AbemaTV>藤田晋社長が明かす!「200億円の赤字」でも撤退しない理由と決意©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net (★)
垢版 |
2017/05/25(木) 07:27:56.79ID:CAP_USER9
●1700万DLを突破したAbemaTV、藤田氏は「手ごたえを感じている」

スマートフォン(スマホ)などから無料で視聴できるAbemaTVは、この4月に開局1年を迎えた。

いま自身の時間のほとんどを費やすほどAbemaTVに入れ込んでいるサイバーエージェント 代表取締役社長 藤田 晋氏は
「AbemaTVのアプリは1450万DL(5月7日には1700万DL)を突破し、安定的にユーザーを伸ばせるようになった」と、大きな手ごたえを感じているという。

ただし、1年を経て改善点も出ている。1つはインターフェースの問題だ。AbemaTVをスマホで視聴する際、かつては横型の画面だけだった。
藤田氏は「映像のダイナミックさ、クオリティの高さは、スマホを横に倒して視聴しないと伝わりません。そこで当初は横型から始まった。しかし、この4月から縦型もリリースしました」と語る。

縦型インターフェースを公開した理由は、スマホでも視聴習慣をつけてもらいたいからだ。「我々はスマホのマスメディアを目指しています。
そのためTwitterやFacebookのように『手グセ』をつけてもらいたかった。スマホで横に倒すのは心理的な障壁になります。そこで縦型も用意したのですが、視聴者の反応も大変好評です」と説明する。

もうひとつの改善点は「Abemaビデオ」を開設したことだ。AbemaTVはリアルタイム放送が中心だ。「編成が弱い時間帯や見たい番組がないとき、オンデマンドのコンテンツを用意しました。
映画やアニメのほか、過去に放送したバラエティも用意しています」と藤田氏は説明する。

●「今年は200億円の赤字」成功は自分たちとの勝負

異なるコンセプトを持つ両サービスだが、注目度はいずれも非常に高い。では今後、動画配信サービスはどうなっていくのだろうか? 
モデレータのクラウドワークス 代表取締役社長 吉田 浩一郎氏は「従来のメディアのリプレイスになるのでしょうか? あるいは新しい価値を持つメディアになるのでしょうか?」と、両氏に問いかけた。

藤田氏は「Hulu、Amazon プライムビデオなど、各社で動画サービスのアプローチは異なります。市場が混沌とする中で、暗中模索でやっています。
AbemaTVを始めた契機はNetflixの進出。我々はテレビ朝日と共同でスタートしましたが、最初は自社で制作できると思っていました。
しかしノウハウがないと主軸のニュースもつくれないし、メジャーなコンテンツも手に入らない。自社だけでは難しかった」と振り返る。

とはいえ、この1年間でAbemaTVのように、テレビのようなリアルタイム性を保持し、オリジナル番組に注力するといった戦略をとる競合は出てくる気配もない。それはなぜか?
「今年は200億円の赤字になりました。我々の状況を見て、誰も参入しようとしないのかもしれない。このビジネスを成功させられるかどうかは、自分たちとの勝負です」(藤田氏)

現在、AbemaTVの視聴数は他の動画配信サービスと比べても多い。これは基本無料という理由もある。とはいえ、まだ伸びしろがあり、動画市場にも潜在力がある。
「これまでユーザーは、インターネットで動画を見る習慣があまりありませんでしたが、Wi-Fiとスマホの普及によって、市場が急速に形成されつつあります。
我々のような企業が、いかにサービスを展開していくかにより、市場も大きく変わっていくでしょう」(藤田氏)

これに対し、吉田氏は「いま提携しているテレビ朝日との棲み分けはどうなのか?」と既存メディアとの関係について質問した。
藤田氏は「AbemaTVは、若者向けコンテンツを制作し、彼らをターゲットとするクライアントを獲得していく方針。一方、地上波の視聴者はシニア層が多く、テレビ朝日も深夜放送の番組で成功しています」と説明する。

いま全体的に若者のテレビ離れが顕著になっている。実はAbemaTVを運営するサイバーエージェントの20代社員も、3分の1がテレビを持っていない状況だ。
「家にテレビがないので、テレビの前に座って番組を見ない。そこで我々は、手元のスマホですぐに見られるコンテンツを届けていきたい。そういう点で既存メディアと棲み分けがあります。

AbemaTVは常時30チャンネルほど放映し、3つの公開スタジオも使っている。従来のネット番組とは異なるクオリティと予算をかけています」(藤田氏)
AbemaTVは、このような形でテレビの新しい形をつくろうとチャレンジしているわけだ。

全文はこちらです

ビジネス+IT 5/25(木) 6:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170525-00033607-biz_plus-sci

写真
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20170525-00033607-biz_plus-000-view.jpg
0003名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:29:13.32ID:zgwWnc8y0
>>1
社長の道楽
0005名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:30:58.10ID:sMkdp9R50
ちょーーーブラック企業
0007名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:32:37.06ID:bVZMvPNa0
赤字額が大きすぎる
0008名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:32:48.58ID:inXyisX70
Wi-Fi環境ないとパケ死にすんの?
0009名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:32:49.38ID:7LUDOml90
>>実はAbemaTVを運営するサイバーエージェントの20代社員も、3分の1がテレビを持っていない状況だ。

テレビを持ってない・魅力を感じてないのにどうやってその劣化版で商売できると思うのか?
0012名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:35:32.64ID:Gu2AZ0z+0
|д゚)
いいぞwそれでこそチャレンジャーだ!

男のロマンだ!
0014名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:37:40.84ID:omJUlizn0
スマホで動画見るやつは金持ちだと思ってる
2Gの俺即死するわ
0017名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:39:05.16ID:c9yW2oTU0
テレビ見たいならテレビ見るって

何を考えてこの事業に乗り出したんだ?
0019名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:39:35.23ID:jnFadAF60
アベマTVて韓国の番組多いよね
0020名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:39:36.91ID:CrxCZNSU0
>>14
普通は今はみんな20ギガだろ
0024名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:41:05.10ID:LDjRv5oN0
番組表ってのが昭和臭くて受付けない
オンライン配信で放送時間に縛られたり
タイムシフトの制限がある時点で失敗確定
何もわかってない
0025名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:41:49.14ID:jnFadAF60
視聴率1%でサーバーダウンするんだぞ
0027名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:42:18.31ID:os8GqNC90
やっぱり動画配信って儲からないのか
ニコニコもカドカワとやってるけど結局低空飛行のまま墜落直前だし
ただここはアサヒと協賛してるから
映像制作、放映にはまだ一日の長はありそう
面白いから頑張って軌道に乗せてほしい
ガチガチのTVとユルユルのYouTubeとの
丁度いい狭間って感じで今の所面白い
0029名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:43:02.55ID:IrnLnExy0
懐かしアニメのスラムダンクやアラレちゃんとジョジョ見てる
0034名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:46:17.08ID:vdlhkgc30
>>14
普通はwifiだと思うぞ
0036名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:46:27.79ID:WZ0brMLm0
落ち目のタレントの冠番組なんかで
ちょっとTVより放送コードがゆるいだけの
劣化TVバラエティやってるうちはダメだろ

TVでやりたくてもやれないような優位性のあるコンテンツ発明しないと
0037名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:47:02.69ID:UNrN1ZSV0
まあでもフジテレビよりはみるものがあるよw
フジテレビみるくらいならAbemaでいいと思う。30チャンネルもあれば何かひっかかるのあるだろw
0040名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/25(木) 07:47:38.95ID:Dyyp7ZNs0
視聴者にとってはありがたいけど
ビジネス的には微妙だな
インフラと組むわけでもなく会員制じゃないから維持費や設備投資もバカにならないだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況