X



【音楽】松田聖子「SEIKO JAZZ」が米配信ジャズ部門2位 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 05:28:09.97ID:CAP_USER9
2017.5.20 05:01

 歌手、松田聖子(55)が12日に米名門ジャズレーベルから発売した「SEIKO JAZZ」が19日、米最大手高音質配信サイト「HD tracks」のジャズ部門2位に入った。

 米ジャズ界を代表する女性シンガー、ダイアナ・クラール(52)に次ぐ成績で、ベストセラー部門でも4位にランクイン。同作は聖子が構想6年をかけて制作し、SEIKO MATSUDA名義でリリース。日本でもiTunesジャズアルバムチャートで1位を獲得している。


松田聖子
http://www.sanspo.com/geino/images/20170520/geo17052005010012-p1.jpg
http://www.sanspo.com/geino/news/20170520/geo17052005010012-n1.html
0152名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 22:39:47.82ID:AUbx21qj0
買ったけど良かったよ
久しぶりに松田聖子のアルバムで良いと思った
0153名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 22:43:54.94ID:9wZ2XOgG0
さすが聖子。本気出せばベビメタなんてあっさりこえてくるな
0155名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 22:57:28.65ID:1Jpi90ae0
>>149
自慢するならUSビルボードチャート>UKチャート>US.iTunesチャート>UK.iTunesチャート>USAmazonチャート>>>>>>>>>>
>>>>>>>>日本.iTunesチャート&ビルボードジャパンチャート>>>オリコンチャート>>有線放送リクエストランキング
0157名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 23:03:34.36ID:guWeybjG0
ビルボードも組織買いで一週なら50位以内にできる
宇多田やドリカムなどはそういう方法で宣伝に使ってた。
いまどきアメリカで売れてることにして箔つけても、誰も知らないのばれてるから
意味ないと思うけどなあ
0159名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 23:24:34.19ID:L+SGUgYq0
松田聖子ってまだまだ関心高いんだね
0160名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 23:25:42.44ID:Wt1d3ihW0
時計のJAZZだと思ったのでは
0161名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 23:36:16.83ID:1Jpi90ae0
>>157
ビルボードは組織買いは認めず排除している オリコンのような組織買いが通用しないビルボードw
難易度の高い総合アルバムチャート200では数える程しかチャートインしていない 
松田聖子も圏外 宇多田も50位内には入らなかった

14位 坂本九 Sukiyaki and Other Japanese Hitsi (1963年)
39位 BABYMETAL Metal Resistance (2016年)
49位 冨田勲(1975年)
49位 オノ・ヨーコ Season of Glass 1981年
60位 ツトム・ヤマシタ(1976年)
64位 ラウドネス Lightning Strikes(1986年)
69位 宇多田ヒカル Precious Cubic U(2009年)
81位 YMO Yellow Magic Orchestra(1980年)
74位  ラウドネス Thunder in the East
114位 Dir En Grey Uroboros 2008年
135位 Dir En Grey Dum Spiro Spero 2011年
159位 喜多郎 Kojiki(1990)  
160位 宇多田ヒカル Exodus Utada2004年
177位 YMO ×∞Multiplies(1980)
185位 喜多郎 Peace on Earth 1996年
187位 BABYMETAL BABYMETAL 2014年

圏外 ピンク・レディー Kiss in the Dark(1979)
圏外 松田聖子 Seiko(1990)
圏外 宇多田ヒカル  1998年
圏外 パフィー An Illustrated History 2002年
圏外 赤西仁 Olympos 2010年
圏外 ピンク・マルティーニ & 由紀さおり  1969 2011年
圏外 赤西仁  Japonicana  2012年
0162名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 23:53:36.41ID:AUbx21qj0
商売なんだからデカい市場で出せるんだったらそれに越したことはない
それにはまず存在を知ってもらわなきゃいけないから
ハイレゾ専門とは言え全米最大手配信サイトの上位に載せて
目を引かせる宣伝ってのは、まあ、決して悪い方法じゃないな
0163名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 23:54:47.69ID:k9aHfbWN0
腕時計と勘違いされてるのでは?
0164名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/20(土) 23:56:26.42ID:3WS/ZxV+0
有名時計メーカーへのミスリードじゃないのかこれ
0166名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 00:51:19.43ID:NxWbYUh80
JAZZより80年代に自分が歌ってたような
ブリブリのアイドルポップスを英語詞で歌った方が
アメリカでは逆に新鮮でウケるような気がする。
0168名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 01:15:22.19ID:YoYOk9JY0
>>153
馬鹿言いなさんな

米国におけるロリコンの数は日本の比ではない
0170名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 01:46:38.06ID:XidUY+pE0
アマゾンでは早速品薄状態に
0173名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 06:09:02.98ID:n6FuPSzk0
ジャズボーカルなんて雰囲気だけだからな。そこそこの声で早口で喋ればなんとかなる。
阿川佐和子が女性ジャズの第一人者だった時代があるほどだからね
0176名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 10:36:42.75ID:/3Scwy9G0
大穴に負けたのか
0177名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 11:20:41.83ID:GMQAkvR50
●『SEIKO JAZZ』のココが凄い!その@

世界最強のビッグバンドと称される
MANHATTAN JAZZ ORCHESTRA所属の
トッププレイヤーもレコーディング参加!

アレンジャー/ピアニストのデビッド・マシューズがリーダーで率いる
ファースト・コール集団、マンハッタン・ジャズ・オーケストラ。
89年、N.Y.のジャズ〜フュージョン界を代表する腕利きを集めて発足。
ブラス・ロック、ラテン、映画音楽、クラシックなど
幅広い楽曲を痛快なビッグ・バンド・ジャズに衣替えしてきた。
チューバやフレンチ・ホルンを含む独特の楽器編成による
カラフルなサウンド作り、磨き抜かれたアンサンブルは世界最強と称される。
0178名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 11:21:02.48ID:GMQAkvR50
●『SEIKO JAZZ』のココが凄い!そのA

グラミー賞や数々のプラチナディスク獲得!
David Matthewsによるアレンジ!

ジョージ・ベンソンの『グッド・キング・バッド』でグラミー賞を獲得後、
フランク・シナトラ、ポール・マッカートニー、
ポール・サイモン、ビリー・ジョエル等のアレンジャーを担当!
グラミー賞、プラチナ・ディスクなど多数受賞!
ジャズ界異例の20万枚ヒットを記録のMJQ、
そして、マンハッタン・ジャズ・オーケストラのリーダー!

【アレンジを手がけた主な作品】
・ビリー・ジョエル「イノセントマン」
・ビリー・ジョエル「ビリー・ザ・ベスト」
・ジョージ・ベンソン「グッド・キング・バッド」
・ジェイムス・ブラウン「ゼア・イット・イズ」
・ジュリアン・レノン「ヴァロッテ」
・サイモン&ガーファンクル「セントラルパーク・コンサート」
・ポール・サイモン「時の流れに」
・ポール・マッカートニー「プレス・トゥ・プレイ」
0179名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 11:21:17.05ID:GMQAkvR50
●『SEIKO JAZZ』のココが凄い!そのB

日本制作作品で初グラミー賞を受賞した伝説のプロデューサー!
ワールドクラスのレジェンド川島重行プロデュース!

川島重行氏 (Mr.Shigeyuki Kawashima)
佐賀県唐津市出身。1946年生まれ。

大学時代ドラムに凝り、
ジャズ・バンドとベンチャーズ・バンドを掛け持ちで叩く。
1968年キングレコードに入社。
1977年から“エレクトリックバード”(フュージョン中心)と
“パドルホィール”(4ビートジャズ中心)の
二つのレーベルの作品のプロデュースを始める。

1978年日本のピアニストの初のニューヨーク録音が決まり、
そこでアレンジャーに起用したデビッド・マシューズと初めて会い、
その後現在まで仕事の付き合いが続いている。
1984年に企画した「マンハッタン・ジャズ・クインテット」が15万枚のヒットとなり、
2作目の「枯葉」が異例の20万枚という大ヒットとなった。
1989年にはビッグバンドの「マンハッタン・ジャズ・オーケストラ」を結成。
3作目の「黒い炎」が5万枚セールスをあげることになる。
このMJO,MJQ共に現在でもジャズ界のトップグループの位置をキープし、
新作発表、来日公演をおこなっている。

またマシューズとは別行動で単独でプロデュースした
「バド&バード/ギル・エバンス・オーケストラ」が
1989年のグラミー賞(ジャズ部門)を獲得。
日本制作での受賞は初めてのことであった。

また1986年には「モーニン/アート・ブレキー&ジャズ・
メッセンジャーズ・アット・スイート・ベイジル」が
グラミー賞にノミネートされた。

デビッド・マシューズとの二人三脚は
現在も続いており共に音楽作りに邁進している。

http://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/news/linernotes/
0180名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 11:21:30.81ID:GMQAkvR50
●『SEIKO JAZZ』楽曲解説@

SEIKO MATSUDAが愛するバート・バカラックの繊細でアカデミックなメロディー

今作のThe look of love 、(They long to be) Close to you、Alfieは、
バート・バカラックの作曲。
バート・バカラックは、1960年代から70年代にかけて、
作詞家のハル・デヴィッドとのコンビで数多くのヒット曲を出した。
1970年の日本での大阪万博前後、日本の洋楽を席巻した。
多くのアーティストが、このコンビの作品を競合するように奏で、
それぞれがヒットした。

○恋の面影 / The look of love
ダスティ・スプリングフィールド、
ディオンヌ・ワーウィック、セルジオメンデス&ブラジル‘66など
いずれもヒットし、その後のアーティスト、
ダイアナ・クラールや王菲もカバーしている。
この曲は、彼が音楽を担当した1967年の映画
ジェームス・ボンド・シリーズの「カジノロワイヤル」の挿入歌である。

○遥かなる影 / (They long to be) Close to you
1963年にリチャード・チェンバレンによって初めてレコーディングされた。
1968年には作者のバート・バカラックも本作品を吹き込んでいる。
1970年5月15日、シングルA面曲としてカーペンターズのバージョンが発表される。
同年7月25日から8月15日にかけてビルボード・Hot100で4週連続1位を記録した。
彼らにとって初のナンバーワン・ソング。
ビルボードのイージーリスニング・チャートでも1位を記録し、
ゴールドディスクに輝いた。

○アルフィー / Alfie
この曲は、1966年に公開されたイギリス映画「アルフィー」の主題歌。
作詞はハル・デヴィッド、作曲はバート・バカラックで、
歌ったのは2010年公開の「バーレスク」での好演も記憶に新しいシェールです。
アルフィーというのは主人公の名前で、女ったらしのしょーもない男。
そんな彼に対してこの歌は「キミの人生はそれでいいのかい?」と
問いかけるような内容になっている。
他にも、ジャズ・ヴォーカルの至宝と呼ばれる
サラ・ヴォーン、ビル・エヴァンスインストゥルメンタル・ヴァージョン、
ブラッド・メルドー、パット・メセニー、
ヴァネッサ・ウィリアムスなどもカバーしている。
0181名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 11:21:45.78ID:GMQAkvR50
●『SEIKO JAZZ』楽曲解説A

ボサノヴァの大名曲もジャズアレンジで収録!

○イパネマの娘 / The girl from Ipanema
イパネマの娘(イパネマのむすめ、ポルトガル語題 "Garota de Ipanema"、
英語題 "The Girl from Ipanema")は、
ブラジルのアントニオ・カルロス・ジョビン(トム・ジョビン)が
1962年に作曲したボサノヴァの歌曲。

○静かな夜 / Corcovado(Quiet nights of quiet stars)
作詞・作曲は、アントニオ・カルロス(トム)・ジョビン。
後にジーン・リースとバディ・ケイにより英語の詩がつけられました。
英語歌詞では「Quiet nights of quiet stars」というタイトル。
この曲は、アストラッド・ジルベルトとジョアン・ジルベルトが
トム・ジョビン、スタン・ゲッツと1963年3月に
ジャズレーベルのVerveに録音したアルバム「GETZ/GILBERTO 」で収録されている。

○マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
「マシュ・ケ・ナダ」(“Mas que nada”) は、
ブラジルのシンガーソングライター、ジョルジ・ベン作曲。
1966年に、セルジオ・メンデスのアルバム
『Sergio Mendes & Brasil‘66 』に収録された
女性コーラス入りのカヴァーが大ヒットし、世界的に有名になる。
このヒットでセルジオ・メンデスが
世界中の様々なジャンルの音楽ファンに知られるところとなる。
0182名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 11:21:58.78ID:GMQAkvR50
●『SEIKO JAZZ』楽曲解説B

名作映画やアニメ主題歌のスタンダード曲!
そして、ノラ・ジョーンズまで!

○星に願いを / When you wish upon a star
1940年のディズニー映画『ピノキオ』の主題歌として
ジミニー・クリケット、実際にはジミニーを演じたクリフ・エドワーズが歌い、
その年のアカデミー賞の歌曲賞を獲得。
この曲はアメリカン・フィルム・インスティチュートによる、
アメリカ映画主題歌ベスト100の
第7位(ディズニー関連作品では最高位)に入っている。
ルイ・アームストロングのアルバム
『サッチモ・シングス・ディズニー』のバージョン等、多くのカバーが存在する。

○スマイル / Smile
1936年のチャールズ・チャップリンの映画
『モダン・タイムス』で使用されたインストゥメンタルのテーマ曲で、
チャップリンが作曲した曲。
マイケル・ジャクソンなど多くのアーティストにカバーされる。
歌詞では、歌手が聴衆に対して笑っている限りは
明るい明日が常にあると元気付けている。
「スマイル」はチャップリンの映画で使用されて以来、スタンダードとなった。
最初、ナット・キング・コールによって歌われ、1954年にチャートに入った。

○追憶 / The way we were
「追憶」(ついおく、原題: “The Way We Were”)は、
1973年にリリースされた、バーブラ・ストライサンド17枚目のシングル。
作詞はアラン・バーグマンとマリリン・バーグマン夫妻、
作曲はマーヴィン・ハムリッシュ。
ビルボードチャートでは、1974年2月2日、第1位を獲得。

http://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/news/linernotes2/
0186名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 12:54:25.70ID:AP3HHQpN0
誤認させる目的でマツダ セイコーと命名したらしいよ 
70年代後半に三木聖子というのがいたので同じ久留米出身
ですぐ引退 それの後継者という意味で付けられたのかもしれない芸名
0187名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 13:18:06.76ID:fciQ42oh0
つか、松田聖子っていうのはドラマの役名だったんだよ
それがそのまま芸名になってしまった
ここまで売れるとは事務所も考えてなかった
0190名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 13:34:36.87ID:XsSeKVfH0
>>187
天地真理もそうだね
0194名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 14:20:11.60ID:OZEx8w4U0
>>182
追憶と言う選曲は大正解だった
0195名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 14:29:35.27ID:ULlFuhCd0
>>108
日本は昔の名盤ものCDが売れるというだけでジャズが人気あるわけじゃない
アメリカも歌ものや名盤もの以外は売れないし一般リスナーには全く聴かれてない
ジャズが現在でも人気あるのはフランス、ドイツ、北欧なんかのEU諸国だけ
0198名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 15:19:25.66ID:4kFPzdb40
>>187
>>190
三國連太郎も
0199名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 15:25:41.77ID:XsSeKVfH0
デビューから1年足らずで、マツダから自動車、セイコーから腕時計をプレゼントされていたのを覚えている
マスコミを呼んで大々的に贈呈式
親が広告を出すことに比べたら安上がりと言っていた
0201名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 15:45:51.30ID:fciQ42oh0
そもそも松田聖子は歌手としてデビューできないはずだったらしいね
サンミュージックは、聖子と同期所属の大型新人の中山圭以子をデビューさせる時に
以後2年間は中山圭以子以外の新人を歌手デビューさせずに
中山さんだけを全面バックアップするという約束をしていた
「新田明子」という芸名は、最初に中山さんに提示された芸名で、彼女も断っていた芸名
中山さんを2年間大々的に売り出す間
サンミュージックは松田聖子を女優として育てるつもりだった
(今考えると、恐ろしい選択、松田聖子はすげー大根だから・・・)

サンミューが中山さんのために取ったデビューの大型タイアップ
そのCMの商品が薬事法にひっかかって流れてしまう
そのためのプロモーションも全部おじゃん
そっから流れがガラッと変わる、松田聖子の前倒し歌手デビューの決定
意気消沈のソニー宣伝部でも
同じくソニーの若松氏が「こういう子もいるぞ」って聖子のデモテープを他の宣伝部に聴かせたら
宣伝部が「こんな子がいるのに、なぜ隠してるんだ!」って若松氏に怒ったという
若松氏は「お前らがちゃんと見ていなかっただけだろ」ってやり返したという
(若松氏とは聖子を久留米から引っ張ってきた人)

そこから、松田聖子を歌手として押していこうと
ソニーの体制がシフトしていく、サンミュージックもしかり
会社の関心が自分から聖子に変わっていく流れを肌で感じながら
聖子への嫉妬と、業界や大人への不信感、自分のふがいなさ、
運の悪さに嘆く、たらればの連続が散見される
中山圭以子さんの当時の事を綴ったブログを以前見たけど
あまりに生々しい業界話で…
0202名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 16:37:48.66ID:7X6bYNt60
大したランキングじゃないのはだいたい想像つく
0203名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 16:43:33.91ID:mo79LoY30
>>201
その中山のプロデューサーが酒井政利。
0207名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:50:17.60ID:OZEx8w4U0
>>204
ジャズアルバム聞いたことないんか?
0208名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:51:22.43ID:NxWbYUh80
JUJUのJAZZアルバムの方が選曲も良く内容も濃いし
しっかりJAZZを歌いこなしてるよな
0210名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:52:52.62ID:xKZV3dS80
>>204
↑所詮日本人なんてこの程度の認識なんだよな
0212名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:56:00.45ID:rNF5GBaZ0
JAZZはこう!と言ってる時点でJAZZに非ずなんだよな
そもそもJAZZギターってなんだよ(笑)
0213名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:58:44.60ID:uecoiFsw0
配信のジャズ部門、さらに二位

比較対象絞りまくって一位も取れてない
のかよ。どうせ殆ど自社ダウンロードだろ
0214名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:02:02.83ID:VRZHqAsS0
否定してる奴らはもちろんアルバム全曲聞いてんだよな?
0215名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:11:27.99ID:NrO2N+Lh0
引きこもりオッさんに「ジャズギターやってる」とか頓珍漢な書き込みをさせる松田聖子がすごい
0217名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:22:14.57ID:0FZEx1Fk0
なんかわからないけど松田聖子のアンチって昭和の人なのかな
長いことアンチしてるじじいとかなの?
昔の動画めちゃくちゃ可愛いし歌うまいのに
今も年齢考えたらきれい
0218名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:31:29.98ID:Rviqrp2P0
いやぁ、世に言うCandy Voiceの松田聖子が
どんなJAZZを聞かせてくれるのか楽しみに聞いみましたが‥

声が可愛い過ぎる。幼い。

追憶はバーバラ
Close to you は宇多田
The look of love はミシェルファイファー

聖子のは童謡みたいですね。
0221名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:40:43.23ID:WJG4Wj/Y0
>>217
松田聖子はファンスレッドがちゃんとあるからな
逆にアンチメインで200もレスが伸びるのが松田聖子人気なんだろう
ナリやったりジャズギター習ったり、本当にダメならスルーして終わる
0223名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:47:09.03ID:faMHPjtp0
>>218
ファンの振りまでしなくとも…
0224名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 19:23:23.75ID:opQV+ckw0
   フ リ ー メ ー ソ ン が 日 本 人 を 差 別 !


そして隣に立っていた人は、イズ、イット、ブロークンって言うんですね。
完璧に当たったね、当たっただけじゃなくて、
もう声が聞こえてしまったんだ僕は、ハッキリ、男性的な声だ、凄い怒ってね。
すなわち、お前みたいなバカ、何を考えて、ここに日本人つれて来てるもんか。
俺たちの秘密をバラそうとして、何もわかってないくせに、お前のバカ、注意しろ!(46分〜)
https://www.youtube.com/watch?v=t07OfaTWoC8
0225名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 21:33:50.71ID:rGBmSz8IO
こういう記事って
恥ずかしいわ

由紀さおりのアルバム
世界中で大ヒット!みたいな
0226名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 22:00:19.50ID:QhNxiXZH0
ソース
HIGH DEFINITION MUSIC | The World's Greatest-Sounding Music Downloads
HDtracks - The World's Greatest-Sounding Music Downloads
Jazz Bestsellers 2位
http://www.hdtracks.com/top-25-jazz-albums

Top Best Sellers 4位
http://www.hdtracks.com/top-50-best-sellers

参考
Rock Bestsellers
http://www.hdtracks.com/top-25-rock-albums

ビルボード、iTunes、Amazon、MTV、Spotifyといろいろあるけど、初めて知ったチャートだw
0227名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 22:05:15.25ID:ad38SiHI0
>>143
追憶みたいな曲を歌わせるとやっぱ上手い
0228名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 22:07:16.78ID:Dbt8/FM70
昭和の日本の歌謡曲をJazzにすればすごい受けると思うがな
0229名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 22:11:09.81ID:nAADL7M90
松田聖子が邦楽カバーやったらかなり売れるだろうな
0230名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 22:13:39.48ID:n6FuPSzk0
聖子のジャズだって(笑)
お俺はは本物のしか聴かないないからな。ノラジョーンズとかな
0231名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 22:18:06.54ID:fzQr2R8b0
>>230
アメリカで売ってるんだから
お前の好き嫌いはどうでもよい
0232名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 22:56:32.62ID:AP3HHQpN0
>>229
それやったら落ちぶれ感がいっぱいになるやろな
徳山みたいな感じで

最近のライブもほとんど口パクらしいやん
セトリ見たら最初は自作曲とか新曲で
中盤が往年のヒットメドレー
終盤もヒットメドレーでアンコールが自作曲みたいな感じ
ファンが聞きたいのは懐メロだけちゃうの 本音言うと
0234名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 23:53:52.26ID:T9eE+VLC0
去年のYOSHIKIが作ったシングルがなかなか良かった
0235名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 00:02:28.99ID:86Rjx6fj0
松田聖子ってなんだかんだと根強い人気があるね
シングルヒット出しててツアーもやってて
楽曲が話題になって粘着アンチまでこんなにいて…
0236名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 00:04:50.67ID:w90ZB6Zt0
梅沢とみおの人気みたいなものだろうw


視聴者は別にそんなの見たいと思ってないけどw

作る側がひたすらご意見番としてアゲアゲしているw
0237名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 00:09:46.86ID:EU0d1xCh0
梅沢とみおと同じ?
0238名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 00:14:31.98ID:DXxIs4qq0
松田聖子が嫌いな人は何十年もイライラして大変だよな
0239名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 00:17:16.15ID:6o+5/HTN0
あんなクネクネしたタメタ歌い方でジャズで売れてるのか?
日本人が買ってるんだろ?
0240名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 00:35:36.56ID:x8bBRVrZ0
●松田聖子の活動が示す、“これからの社会”におけるキャリアの作り方

レジーのチャート一刀両断!

さて、今回取り上げるのは6位にランクインしたSEIKO MATSUDA『SEIKO JAZZ』。
松田聖子がマンハッタン・ジャズ・オーケストラのリーダーでもある
デビッド・マシューズとがっつり組んで制作したジャズアルバムで、
ジャズやボサノバのスタンダードからCarpenters「遙かなる影」、
ノラ・ジョーンズ「ドント・ノー・ホワイ」といった
ポップスのジャズアレンジまで全10曲を収録。
過去には『東京JAZZ 2012』に出演するなど
ジャズへのアプローチを見せてきた彼女らしく、
本格的なジャズバンドをバックにしても決して見劣りしないボーカルを響かせている。

「デビュー37年目に、また、こうして新しいことにチャレンジできたことを
とても嬉しく思います」とは今作リリースにあたっての松田聖子からのコメントだが、
「37年」という年月の重みがすごい。

「裸足の季節」でレコードデビューした1980年から今に至るまで、
音楽のみならず芸能・文化全般において様々な影響を与えてきた彼女。
2010年代に入ってからも藤井隆の楽曲の作詞、作曲、プロデュースを行なったり、
自身の作品で松本隆、松任谷由実、中田ヤスタカのコラボを実現させたりと
ユニークな話題を多数提供している。

今回のジャズアルバムのリリースも含めて、
ジャンルに拘泥することなく
自分自身のやりたいことに忠実な活動を続けていることがよくわかる。

アイドル歌手を出発点としながら
「若い女性」という属性と紐づく「狭義のアイドル像」を
脱却してくような道を歩んでいる松田聖子は、
「アイドルが年齢を重ねる際のモデルケース」として
昨今の女性アイドルのあり方と絡めて語られるケースも見受けられる。

ただ、彼女がデビューした時代と今とでは
アイドルというものの定義自体が似て非なるものになっているわけで
(かつては選ばれた人だけがアイドルになれたが、
今ではアイドルを名乗ればそれらしい存在に誰でもなれる時代である)、

個人的には今のアイドル事情を松田聖子に接続させる言説には警戒心を覚える。
彼女の生き様から何かしらの意味合いを見出すとすれば、
それはもっと大きなもの、
「現役時代がますます長くなるこれからの社会におけるキャリアのあり方」
それなのではないだろうか。

デビューから37年、分別ある大人になって立場もある、
よっていろいろなしがらみも(おそらく)ある、
そんな中でも新しいことにトライする。
そういった姿勢は、どんな仕事をしている人にとっても大きな刺激になるはずである。

『SEIKO JAZZ』は5月にアメリカの名門ジャズレーベル<Verve Records>から
全米リリースされることも決まっている
(同レーベルから日本人シンガーが全米リリースするのは初めて)。
これからも様々な新しいアクションを通じて、
日本社会全体にとってのひとつのロールモデルを描き出していくことを期待したい。

http://realsound.jp/2017/04/post-11982_entry.html
0241名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 00:35:52.43ID:x8bBRVrZ0
●松田聖子“歌姫”の本領発揮 ニューアルバム『SEIKO JAZZ』で圧倒的存在感

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20170326-63912996-techinq

桑田佳祐がラジオ番組で
「美空ひばりと松田聖子は天才」と評していたのを思い出す。
3月29日リリースされるアルバム『SEIKO JAZZ』はそんな作品である。
収録曲『スマイル/Smile』のミュージックビデオだけでその完成度がうかがわれ、
彼女が温めてきたジャズプロジェクトのスタートにふさわしいものとなった。

今でも音楽番組で80年代のヒット曲を特集すると
取り上げられるのが松田聖子である。
『赤いスイートピー』(1982年)や
『あなたに逢いたくて〜Missing You〜』(1996年)、
卒業シーズンには隠れた名曲と評判の『制服』など様々な楽曲を耳にする。
そんななかビールのCMソングにも使われた『SWEET MEMORIES』(1983年)は
彼女が意識していたかは分からないが、
ジャズの香りがほのかに感じられるナンバーだろう。

それから30年以上の時を経て2017年3月29日に
「スタンダードからボサノヴァまで
アーバンな名曲満載の100%ジャズアルバム」
そう謳った『SEIKO JAZZ』が発売となる。

23日には先駆けて『スマイル/Smile』のミュージックビデオが公開された。
デビッド・マシューズと
マンハッタン・ジャズ・オーケストラや
マンハッタン・ジャズ・クインテットの精鋭たちが参加した
ジャズファン感涙の本格派ジャズアルバムとなっている。

『青い珊瑚礁』の頃から変わらぬ「聖子ちゃん」のアイドルオーラは健在だが、
恋もしてきた「今の松田聖子」だから歌える大人のジャズに酔いしれたい。

(TechinsightJapan編集部 真紀和泉)
0243名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 00:36:21.01ID:x8bBRVrZ0
●音楽雑誌「JaZZ JAPAN」

http://www.jazzjapan.co.jp/vol80.html
http://i.imgur.com/EFHsYxp.jpg

特集2:構想6年を経て実現したSEIKO MATSUDAのJAZZ

3月8日に驚くべきニュースがもたらされた。
あの国民的歌手、松田聖子のジャズ・アルバムがリリースされるというのだ。
近年、ジャズとの関わりを深めていたことは知られるが、
ジャズ・アルバムをニューヨークでレコーディングしていたことは、
聖子ファン、ジャズ・ファン(ここにも聖子ファンは多い)にも驚天動地の出来事だ。
我々はプロデューサーである川島重行氏に急遽取材を申し込み、
松田聖子、デビッド・マシューズ、
ニューヨークのファースト・コール・ミュージシャンが作り上げた
2017年最高の話題作の全貌を明らかにする。


●音楽雑誌 「jazz Life」 発売中!

http://i.imgur.com/RXDuWOI.jpg
http://i.imgur.com/I4wgGa0.jpg

SEIKO JAZZ プロデューサー
川島重行氏の最新ロングインタビュー
『自分の感性で自然とジャズになって行く
これは SEIKO MATSUDA にしか表現できない「ジャズ」。』
.
0244名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 00:37:48.15ID:x8bBRVrZ0
SEIKO JAZZ

Seiko Matsuda has had an extensive career as a pop singer
and actress, with a nearly forty year singing career in Japan,
a recurring role on FOX's Bones
and several hits on the US dance charts over the years.

Seiko's music career is impressive,
with a record of twenty-four consecutive number one single hits in Japan,
several hits on the Billboard Dance Chart in the US,
and numerous awards. She has been active both domestically
and internationally: in 2005, she released I'll Fall in Love in Taiwan,
which reached number one in the album charts and in 2007
she participated in the Asia Art Festival held in China.

Seiko has dabbled in the jazz world over the years.
Her longtime friend, legendary producer Quincy Jones,
invited her to perform at his birthday concert in 2011 at the Hollywood Bowl,
and a year later she was a guest vocalist on contemporary jazz super-group
Fourplay's international release Esprit De Four.

Now with Seiko Jazz,
she has her very own project with highlights including
Smile, The Look of Love,The Girl From Ipanema, among other classics.

On this album, Seiko is accompanied by
members of the Manhattan Jazz Orchestra,
whose leader David Matthews did the arrangements for the record.
It was produced by Shigeyuki Kawashima,
the first Japanese jazz producer ever to receive a Grammy.

http://i.imgur.com/8uPSP0M.jpg
0245名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 00:56:25.33ID:RbZGnlKw0
阿川佐和子って今あらためて聴いてみると下手くそだな。雰囲気にだまされていたんだな。
これなら聖子のほうがましだろうね
https://www.youtube.com/watch?v=0SzPpa2I9P8
0247名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 01:00:19.48ID:HQCrln+B0
松田聖子は発声における音程の正確さが極めて高い
それは曲自体の強い主軸にもなっていて
聴き手に大きな安定感を抱かせる

情感の置き方も巧みで、
キーさえ合いさえすれば
ここまで自在に声を操れるものかと
聞いていて感心した

チョイスした楽器との相性がも良い
ジャズオーケストラでこのボーカルスタイルはちょっとハマる
0248名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 02:20:47.49ID:IyiEDnGd0
30年も前に落ちぶれて全然売れなくなったアイドルに
今さらJAZZ歌われてもねえ
0249名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 03:11:34.04ID:tMRC9shc0
正確に言うと1996年にあなたに逢いたくて がオリコン一位とってるので
20年間ヒットなし ライブはずっと客入りがいいのをみるとテレビにでなかったことが
集客にメリットになっている。
0250名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 03:38:52.12ID:G0wsqFGi0
今日のめざましテレビで、この快挙がドヤ顔で紹介される予感がする。
0251名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/22(月) 07:58:01.90ID:HQCrln+B0
松田聖子に限らず80年代、90年代に活躍したアーで
2000年以降で国民的にヒットした曲なんてあるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況