X



【サッカー】伸び悩むJリーグの観戦者数と高齢化… SNSフル活用で若者を呼び込め! ★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Marine look ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 13:40:16.11ID:CAP_USER9
伸び悩むJリーグの観戦者数と高齢化 SNSフル活用で若者を呼び込め

 Jリーグ中継の中心がインターネットに移行したことで、何が変わるのか。ネット中継は昨年までも実施されていたが、チャンネル数が限られるテレビ生中継も並行していたため、放送の都合でキックオフ時刻をずらすなどの対応が必要だった。

 リーグ広報部は「完全ネット中継では時間の制限を受けないため自由度が増す。入場者数にも好影響を及ぼすはず」と見込む。

 Jリーグの入場者数は近年、伸び悩んでいる。25年目を迎え、課題のひとつはファンの高齢化だ。

観客の平均年齢は10年で5歳アップ

 リーグが毎年行うスタジアム観戦者調査では、観客の平均年齢が年々高くなる傾向にあり、2007年の36・5歳が16年には41・6歳に。若年層が新たなファン層開拓のターゲットになっている。

 リーグは今季から中継映像の制作も手がけ、映像の著作権も確保。自ら権利を持ったことで、若者に浸透するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)へ動画を流すことも容易になった。

「ゴールシーンなど短い映像をSNSに流すことで、Jリーグをより身近に感じてもらえる」と力を込める。

 テレビ放送の契約はインターネット配信の「DAZN(ダ・ゾーン)」とは別に結ばれるため、テレビの地上波やBS放送での中継には大きな影響はない。「リーグ制作の映像を活用し、コストダウンを図ることで中継数を増やしている地方のテレビ局もある」という。

 ただ、開幕戦でDAZNの視聴障害が発生したように、ネット中継には想定外のリスクもある。こまめな情報発信で「視聴者の不安を取り除く努力をしている」というが、環境を整備し放送の安定化を進めることが重要になる。

Jリーグのクラブ数

 リーグ戦が始まった1993年は10クラブで、以降は毎年増え続けて98年には18に。J2ができた99年から2004年まで、J1は16クラブで争われ、05年以降は18となっている。

 J2は10クラブで始まり、12年からは22にまで拡大した。14年には11クラブとU−22(22歳以下)選抜によるJ3が発足。今季は新たに沼津が加入し、14クラブとなった。

 リーグ戦はFC東京、G大阪、C大阪のU−23チームを加えて17チームで争われる。

http://www.sankei.com/west/news/170518/wst1705180007-n1.html

※前スレ
【サッカー】伸び悩むJリーグの観戦者数と高齢化… SNSフル活用で若者を呼び込め!
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1495107807/
0624名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 12:09:22.00ID:0nVGFFl80
コピペ

17 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/05/17(水) 18:24:19.17 ID:X3GhUDSL0
■やきうみたいな年がら年中ゴリ押し報道宣伝はしないでこれ

J1    2017年  2016年
第1節 200,969 186,688 +14,281
第2節 186,699 185,626 + 1,073
第3節 170,238 145,516 +24,722
第4節 170,907 114,757 +56,150
第5節 162,179 148,734 +13,445
第6節 163,609 166,937 − 3,328
第7節 177,687 132,005 +45,682 
第8節 147,088 137,148 + 9,940
第9節 177,613 196,625 −19,012
第10節 208,572 182,054 +26,518
第11節 157,875 144,738 +13,137
合計1,923,436人 (+182,608) 平均19,429人 (+1,845)


・放映権(2100億)やきうとは桁違いの額
・DAZN契約数は激増(やきうのスポナビ、パリーグTVは絶不調)
・観客動員は増加
0626名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 13:01:28.26ID:pPrlZLMX0
5月20日土曜日
Jリーグ
8試合 149595人 平均18699人
プロ野球
6試合 173586人 平均28931人

いつもの玉蹴り敗北www
0627名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 13:42:32.00ID:C3Ib2Wo30
バスケの日本代表よりスラムダンクの流川や仙道の方が有名で人気あるしな
バスケ日本代表一人も言えない日本人がほとんど 田臥って日本代表?レベル
湘北のスタメン5人は言えるけどな
流川 桜木 赤木 宮城 三井
0628名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 14:09:10.22ID:Btlfo2ZJO
サッカーヲタって、他団体を貶めまくってた昔のプロレスヲタと一緒なんだよな。
今はプロレス見ないから知らんけど、ああいうファンの存在は邪魔でしかないんだが。
0629名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 15:08:29.60ID:uP46tQqU0
スポーツやアイドルのヲタって他人に勝負させてそこに乗っかって勝ち組便乗しようとする底辺クズの割合が多いから
0631名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 15:23:38.36ID:zpjO9OzY0
>>630
結論から言うと2chの芸スポで他競技ネガキャンしてるサカ豚以上の底辺クズはいないとw
0633名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 16:33:22.12ID:akzJkZha0
>>628
【サッカー】<野球評論家の張本勲>岡崎レスターの132年目初V王手に「よその国のこと。300年だろうが関係ない」★5
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462103314/

【野球】張本勲、今や野球界最大の地雷に......野球のイメージ低下。 サッカーが盛り上がって野球への注目が下がるのが怖いのか
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1464515480/

【サッカー】岡村隆史 「よその国」発言の張本氏に不快感露わ「ああいうところが嫌い」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1462508719/



【野球】野村克也(77)「子どもたちを他のスポーツに取られることが心配。みんなサッカーにいっちゃう。危機を感じている」★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1354223607/

【悲報】朝のノムさん発言がサッカーまとめサイトに
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1370775372/

251 :風吹けば名無し:2013/06/09(日) 20:45:03.80 ID:DpN8UWLu
S1でもゴンに「何で辞めちゃうの?サッカーなんか玉蹴ってるだけでしょ。俺でも出来るよ」って言ってたし
ゴンも中西も上手くかわしてたけど死ぬほどウザかったろうな

【野球/サッカー】ノムさんこと野村克也氏「サッカー大嫌い。興味ない。手を使えない、そんなスポーツありますか」★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1370764221/
0634名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 16:35:18.69ID:akzJkZha0
>>623
272 :代打名無し@実況は野球ch板で:2015/05/03(日) 12:31:54.38 ID:HIC6bvkT0
>261
この手のスレで必ず
「Jリーグは見ない」とか「スアジアムのサポが乱暴だから怖い」
とか書き込みに来るのも、同じところに雇われてるのかもw


【サッカー/Jリーグ】3/1、2のJ1・J2開幕戦の地上波中継は20試合中10試合 C大阪×広島は13:55〜NHK総合で全国中継!G大阪×浦和は19時〜BS1
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1393263457/

665 :名無しさん@恐縮です:112014/02/26(水) 12:06:29.87 ID:IKHKF48B0
サッカー場ってフーリガンが怖いイメージあるから子供とか連れて行きにくい気がする

659 :名無しさん@恐縮です:2014/02/26(水) 08:11:36.34 ID:bbRa6ZeDO
Jリーグのサッカーの試合観戦しにいったらキモヲタだらけでそれ以来いくのやめた

665 :名無しさん@恐縮です:112014/02/26(水) 12:06:29.87 ID:IKHKF48B0
サッカー場ってフーリガンが怖いイメージあるから子供とか連れて行きにくい気がする
0635名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 16:37:02.84ID:akzJkZha0
>>629
アイドルヲタ

【Jスポ3】NYY@TB【田中先発】
https://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1495310624/

485 : 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/05/21(日) 06:07:48.87 ID:NACzhzTsa
オフにアイドル漁りするからこうなるんだよ

498 : 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/05/21(日) 06:08:46.54 ID:PVs9mql70
アイドルだの競馬だのやってる場合じゃないぞ

552 : 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/05/21(日) 06:12:08.14 ID:NACzhzTsa
こいつの登場曲ってももクロとか言う奴等の曲なんだろ
もうその時点で終わってる

普通にキモい
0636名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 16:37:34.31ID:dyvajjy30
>>633
>>634
サカオタって粘着質でキモイってイメージをお前みたいなヤツが拡散してることに気付けよ
0637名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:21:11.53ID:5eDlaIay0
Jリーグは、制度設計を誤ったでしょ

せっかく、ヴェルディというブランド力のあった
ライト層の受け皿として機能するビッグクラブ候補があったのに
その辺を否定したばっかりに、リーグが有象無象の集まりになってしまった

これじゃ、各クラブに付くサポーターも限定的になるから
どうも、マイナー感 マニアック感が強くなる
リーグの核として機能するような求心力のあるクラブがまるで無い
もっとも、今のJリーグは地元人気すら怪しいほどに不人気ではあるけど

結局、名ばかりのプロばかり増やしても
そこに価値を見出す人間がいなければ、成り立たないという良い教訓だろうね
バスケットのBリーグには、ヴェルディの役割を果たすような存在すらないから
厳しい立ち上がりになっている Bリーグに話題性すら作れず苦戦中
0638名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:22:36.79ID:wXE1W4LD0
>>637
ヴェルディは誰が否定したというより単に人気が無くなっただけだろ
0639名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:25:23.48ID:akzJkZha0
>>637
読売クラブの先行例

【野球】小学校訪問の高橋尚成唖然…「巨人を知っている人」は1/3にも満たず 質疑応答コーナーでもサッカーをやっている子が大半★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1323358509/20

>「巨人、ジャイアンツを知っている人」と言い直しても、
>全校児童430人のうち、手を挙げたのは3分の1にも満たなかった。


【野球教室】宮本慎也氏、投げ方知らぬ子続出に驚く「子供の野球離れはかなり深刻」
「このままだと子供達の中で野球という選択肢が無くなる」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1478747018/

>「野球って知っている人〜?」との質問に、
>園児からは「知らな〜い」と返ってきた。

>「大谷(翔平)君のことは?」
>「知らな〜い」
0640名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:27:07.63ID:akzJkZha0
>>637
制度設計の失敗例

【プロ野球】巨人、全国区から東京ローカルの球団へ!? 「死守すべきは東京Dの観客数。野球離れが進む中、客を呼ぶには中継を減らすしかない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394218391/

476 :名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 12:17:23.82 ID:mSjOpnWt0
プロ野球人気が落ちたわけじゃなくて巨人人気が落ちただけ
・・・って理論ももう看破されてしまったのね
だってプロ野球のチームが無い地域の野球人気を支えてたのは巨人なんだもん
札幌や福岡の観客が増えてもそれ以上に他の地域で野球人気が落ちてる

688 :名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 16:50:47.95 ID:NoIXbctA0>>680
巨人離れによる中継壊滅により全国で中継そのものが無い野球空白地帯が生まれる
巨人離れは野球離れだぜ

689 :名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 16:51:31.37 ID:agBM8ncB0
>680
まあパの6球団が増えてるとしても
球団の無い地域は野球離れだよな

東北って言っても騒いでるのは
仙台周辺だけだしな
0641名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:28:48.61ID:5eDlaIay0
>>638
せっかく、Jリーグに投資しようと意欲を見せていたのに
Jリーグには、巨人は要らないとして否定したのは
他ならぬ川淵一派だろ?

これで、投資意欲が削がれて行った
今じゃ読売新聞も日テレも経営権を手放しているもんな

そして、Jリーグ人気を構成する要素としてのヴェルディ人気は馬鹿には出来なかったから
最初がピークで、後は惰性という有様にまで落ちぶれる
何せ、四半世紀やっても未だに一番知名度のあるJリーガーが三浦カズだもんな
世間から見れば、まさにシーラカンスにしか見えないよね 選手もリーグも
0642名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:30:13.54ID:ITFHjO3w0
>>641
やっぱ現役であることは偉大だわ
早々に辞めちゃった中田はあんな感じだし
0643名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:30:42.07ID:akzJkZha0
【プロ野球】巨人戦の全国中継激減でNPB球団空白地域のファン離れ懸念 日テレ内で「巨人戦は視聴率が取れない上に、金だけ掛かる」の声★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392894296/148

148 :名無しさん@恐縮です:2014/02/20(木) 23:46:49.25 ID:apXKYFwD0
空白地の北陸だけどこれだけ中継がないと、みんな野球に関心がなくなる
滅多に遠征来ないし見る機会もない
CSで放送してるって言っても元々好きな奴しか見てないから
廃れる一方だわ

272 :名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 08:06:09.41 ID:3dciaxKu0
四国三県にJクラブが生まれ、いずれ九州全県にもJクラブが誕生する

今後の流れはこうだw

341 :名無しさん@恐縮です:2014/02/21(金) 11:19:21.20 ID:g04IEPMq0
野球はJリーグと違って、すべての地方にチームがあるわけではない。
あったとしても、九州とか東北とか、そういうレベル。しかも北陸、四国、中国はチームすらない。
そういう意味では、Jとは違って、全国レベルでの人気チームとして、盛り上げていかないと運営できない。
0644名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:32:03.62ID:akzJkZha0
【野球】ここ数年、プロ野球ファンのマニア化をひしひしと感じる 大衆的でないという事は職場で大っぴらに野球の話ができないという事★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1396648127/

133 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/05(土) 08:41:42.35 ID:X6gEdeJe0
>114
実際地元にチームが無ければプロ野球なんて生で見る機会は年に1〜2回の地方遠征ぐらいだろうしね
高校野球も遠くの高校だったり傭兵集めてるDQN高校だと応援する気もなくなる
巨人戦無くなったら野球との接点がプッツリ切れてもおかしく無いようなところは結構あるし

975 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/07(月) 16:09:21.07 ID:wxo30Lbv0
>973
巨人が全国区だった頃は他11球団(ヤクは同じ東京だけど)の本拠地がない地方の分もカバーしていたんだけど
巨人の関東ローカル化以降、地方から野球人気が崩れてきてるな

特に北関東、甲信といった首都圏近郊はかなりガタガタになってる
0645名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:33:58.46ID:ne6PkOqd0
応援してる爺さん見ろ

気持ち悪いったらありゃしない
0646名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:34:47.57ID:PtqWmf4b0
川淵vsナベツネの対立が公になった時に
Jリーグ全体がアンチ巨人/読売の受け皿になったから
読売の血を引くヴェルディは居場所がなくなった
だけどその後巨人の人気低下でアンチ巨人が成り立たなくなると
アンチ巨人/読売が売りだったJリーグはアイデンティティがなくなった
0647名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:35:31.18ID:akzJkZha0
【野球】2014年度 日テレの巨人戦地上波ナイター中継は6試合
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390831682/

535 : 名無しさん@恐縮です : 2014/01/28(火) 00:54:58.76 ID:iPyB+yGy0
>521
全国地上波中継で地元球団のない地域にも野球中継を提供するのが巨人の役割であり力の根源だった。
言うなれば、真の野球日本代表だったわけだ。
野球で地域密着をするということは、
巨人の日本代表としての役割を否定し、巨人戦を通じてプロ野球を見ていた全国の広範な地域からプロ野球を奪うということ。

559 : 名無しさん@恐縮です : 2014/01/28(火) 01:01:02.67 ID:iPyB+yGy0
「東京からやってきたスター軍団」という箔付けも、多数の地上波全国中継あったればこそ。
地域密着やBSCS多チャンネル化は、田舎のチームやマイナーコンテンツがポジティブな意味を獲得することだよね。

925 : 名無しさん@恐縮です : 2014/01/28(火) 06:00:13.47 ID:N2YTrjHG0
これよりも衝撃なのはデーゲームの全国ネットがほとんどなくなる事
巨人は完全にローカル球団になった

953 : 名無しさん@恐縮です : 2014/01/28(火) 06:52:34.55 ID:8vU/L3W40
巨人軍が全国区からローカルに転落してるわw
0648名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:38:33.52ID:mBRFRLbD0
10年で5歳UPってことは半分は固定ファンで新規のファン(平均30歳)が半分ってことか
あとこのアンケートって子供は入ってないでしょ
0649名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:39:27.33ID:akzJkZha0
>>648
「 日本人 」

でこのスレ検索してみると良いよ
0650名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:54:33.64ID:5eDlaIay0
>>646
プロ野球に対する刺激にはなったんだけどなあ

1993年のJリーグ発足から
2004年の球界再編騒動に至るまでは

でも、プロ野球がスポーツビジネスとして力を入れ始めるようになってからは
もはや、Jリーグの「当て馬」としての役割も終わりを告げているんだろうね

先行していた札幌にしても仙台にしても、後発のプロ野球に人気持って行かれているし
プロ野球のある所では、どこもJリーグは需要されていない

まあ、隙間産業でプロ野球の進出できない所で頑張る手も残されてはいるけど
Bリーグなんかも出て来たし、地方の過疎化もあるから今後は厳しそうだな
0651名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:54:40.85ID:dyvajjy30
>>649
サカヲタマジでキモイw
0652名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:56:29.61ID:akzJkZha0
先行していた札幌にしても仙台にしても、後発のプロ野球に人気持って行かれているしw

【野球】子どもの野球人気に陰り  減り続ける選手登録
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399627888/

【野球/北海道】苫小牧市でも子供の野球離れ止まらず…選手登録数が4年で597人から320人に減少 「最近はサッカーやバスケなどが盛んに」★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1399805570/

【野球】<日本ハム>2012年以外は赤字!北海道では野球人口の減少が著しいが、サッカー人口は増えている★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1448963497/


【サッカー】「北海道十勝にプロサッカーチームを」 元Jリーガー藤川孝幸氏、十勝FC運営で記者会見
https://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1494494110/

【サッカー】<十勝FC>「Jリーグ」参入目指す!スポーツ教室国内最大手のリーフラスが運営
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1493480251/

【サッカー】<北海道コンサドーレ札幌>バドミントンチーム発足!「総合型地域スポーツクラブを目指す中での活動のひとつ」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1491800324/

【サッカー】コンサドーレ札幌がバドミントンチーム発足「サッカーだけでは届かなかったところへ」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1491807647/
0653名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 17:59:17.88ID:akzJkZha0
まあ、隙間産業でプロ野球の進出できない所で・・・あれれ?

【野球】サブロー、千葉にドームつくって!中学生の野球離れに危機感「野球人口が1年で5万人減っている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419473412/

【野球/イベント】“野球離れ”を食い止め、野球の楽しさを伝えたい!千葉県野球普及活動スペシャルイベント!★3
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1481429032/

中体連 千葉県
2009年 2016年
12,621 *8,034  -36.3% 野球
10,833 12,069  +11.4% サッカー
*7,116 *8,130  +14,2% テニス
*7,506 *8,103  + 8.0%  卓球
*6,692 *7,676  +14.7% バスケ
*5,851 *7,054  +20.6% 陸上
0654名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:02:19.27ID:dyvajjy30
>>652
で、いつになったら仙台や札幌でJリーグはNPBに勝てるんだ?
0655名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:02:27.43ID:q0DuZ5tK0
高齢化高齢化って煩いから、40歳を機にシーチケ買うのを止めてスタジアムに行かなくなった
スタジアム行かなくなったらサッカーに興味がなくなった
0656名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:04:22.86ID:trR/x+fW0
>>641
ナベツネは勝てなくなったからヴェルディから手を引いただけ
で、なぜ勝てなくなったかというとJリーグスタート時のクラブの親会社が紳士協定で
あまりバカみたいに金をつぎ込まないようにしようというのをやってたのをヴェルディだけが守らないでいたのに
なぜか親会社の無いエスパルスが選手の引き抜きを始めて対抗で全クラブの運営費が20億台から30億台に跳ね上がったから

読売なんてトヨタや日産やパナソニックが並ぶ中じゃ大した企業じゃねえんだよ白痴
0659名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:14:53.69ID:CIvrd1WC0
日本人のJリーグ史上最高年俸は三浦知良2億4000万円で創設25年過ぎても未だ破られていないんたっけ?

象徴的なエピソードだなと思ったよ
今も昔もカズの呪縛から逃れられない
0660名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:16:11.73ID:C3Ib2Wo30
野球は読売に支配されてるからなあ サッカーまで読売が支配して 日本の2大スポーツを一新聞社が支配するという構図は余りいい事とは思えんな
読売が単独で1リーグ8球団とか言い出して 我儘し放題 言いたい放題 コミッショナーはお飾りだしな

たかが一新聞社の癖に人気を盾にしてやりたい放題はサッカー界には必要ないであろう
0661名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:16:53.39ID:5eDlaIay0
>>656
>読売なんてトヨタや日産やパナソニックが並ぶ中じゃ大した企業じゃねえ

だからこそ、Jリーグってつまらないんだろうな
結局、親会社である大企業の金ありきのリーグって現実があるんだろ
四半世紀やっても、一度たりとも市民クラブと呼べるような所が優勝出来た試しが無い

まだ、プロ野球の方は広島カープが今の時代でも市民球団としてやれる
新たなビジネスモデルを提示出来ているというのに

ヴェルディの人気なら、サポーターの絶対数で支えて
独立採算でやれるというJリーグのジャイアンツにもなれそうだったのに
その辺が駄目になってしまった

Jリーグって綺麗事ばかり並び立てるけど、常時飛び跳ねて脳味噌揺れてそうなサポーターでさえ
最近は現実を悟るようになっているんじゃないの?
そして、昇格の夢なんかも馬鹿馬鹿しくなって来る 応援する価値を見出せなくなる
その辺が伝播しているのか、世間の人間も無関心なんだと思うよ
おらが村のクラブとして応援しようにも、他所のケースを見せられたら空しいだけ >大分・新潟
0663名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:19:53.25ID:dyvajjy30
>>662
Jリーグがだろ?
0664名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:20:25.28ID:ji4IwHWO0
>>656
ただトヨタや日産やパナソニックは読売ほどチーム経営に熱心ではないがな。
パナは一応スタジアム建てたがトヨタは素人経営で日産に至ってはマリノスから手を引こうとさえ見えるし。
0668名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:23:28.31ID:dyvajjy30
どのみち儲からないJリーグにナベツネが必死になるわけない

ここはトヨタや日産も同じスタンス
0669名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:24:52.46ID:zpjO9OzY0
>>665
熱心じゃなきゃ金さえ出さないだろ。
去年のグランパスみたく。
0670名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:27:20.84ID:5eDlaIay0
トヨタや日産は、地域貢献にしても
今のグランパスやマリノスは、過剰支援って意識が出て来たんだろうね
何億 何十億円と、広告料や入場料の形で金入れているのだろうし

下請けに1円単位のコストカットを求めているのに
身内に金食い虫を飼っているというのも、示しが付かない

Jリーグに事実上の見切りを付けて、実業団時代のような待遇でも構わないなら
まあ、面倒見てやっても良いって方針転換が見て取れる気もするな
京都とか千葉みたいに、適当にJ2でやっておいても企業メセナの役割は果たせる

リターンが見込め無さそうなのに、大金注ぎ込み続ける事には
株主などの理解も得られなくなる
特にプロ野球と比較してしまえば、Jリーグの費用対効果は致命的なレベル
0672名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:28:34.67ID:3ZZbl+XF0
マスコミから無視されるようになったらアングラコンテンツになり高齢化が止まらない
騒いでるのさいたま人だけ(笑)
0673名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:30:09.94ID:H1dStd7g0
>>670
一言で言うと地域貢献してますアピールと節税対策だろうね。

しかしJリーグサポって日ごろ企業スポーツじゃない
って言ってる癖して何かにつけてJリーグの方が親会社がデカい(キリッ
ってのが虚しいんだよね。デカいから価値があるって言いたいんだろうけど
そんな大会社がついてて何で全国区のクラブが無いんだよ。
0674名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:30:57.55ID:5eDlaIay0
>>667
実業団は、しょせん企業の部活だろ
曲がりなりにもプロを名乗って、別の法人として存在しているものとは意味が違うよ

まあ、Jリーグにしてもプロ化以前と大して状況は違わないのだろうけどな
結局は、大企業の部活上がりのクラブが有力なのだから

その辺の関係が切れたら、ヴェルディのような名門でさえ落ちぶれる現実が

J2下位に沈む東京ヴェルディ 「宗教団体」と契約で波紋 - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/12597926/
0677名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:34:24.41ID:LTH88d0+0
>>656
現実にはトヨタや日産やパナソニックも読売が経営してた頃のベルディの成績を未だ超えられていないと言う。
もう20年以上のクラブ持ってるのに。
0678名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:35:22.45ID:H1dStd7g0
税金乞食状態のJリーグを棚上げして何言っても虚しいだけなのに。
0679名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:35:48.73ID:P85B6CXL0
チンピラが上半身裸で騒いでるようなとこには行きたくないよね
0680名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:35:59.58ID:dyvajjy30
>>678
結局そこだよねえ
0682名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:36:28.05ID:trR/x+fW0
だからキチガイ
何を言っても
今年Jリーグの観客が10%上がって
クラブの収入は報告が出ている最新の記録(平成27年度決算)でJ1J2だけでその2年前から100億上がってる
(約800億→900億へ)という数字の前にはキチガイが何回嘘を吐いても無駄
0683名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:36:31.41ID:LTH88d0+0
>>676
じゃあNPBのやり方が正しかったって事じゃんw
税リーグのクラブだって自治体の税金投入がなければとっくに潰れてたクラブばかりだし。
0687名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:39:08.13ID:dyvajjy30
>>683
粉飾決済で誤魔化してもOKな時点で・・・・・
0689名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:42:16.24ID:dyvajjy30
>>688
それってJリーグのことだけど?

赤字出そう→税金投入!

これだけど?
0690名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:43:21.14ID:trR/x+fW0
焼チョン代表糸井
「バスケなんかそこらの市民体育館でやれ」
「陸上にサブトラックなど不要、そこらの道路でアップしろ」

焼チョンは全部この仲間
0692名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:44:53.77ID:LTH88d0+0
>>690
そっちの方が安上がりでいいじゃん。
0694名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:45:38.26ID:LTH88d0+0
>>691
おんなじことを国税庁に言えないの?
0696名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:46:12.10ID:dyvajjy30
>>691
そのやり方を棚上げしてて見ないフリでは説得力ゼロだけど
0697名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:47:34.64ID:PtqWmf4b0
プロ用で客から金を取りたいが為に贅沢な設備を要求するからスポーツ施設が建たなくなるんだよ
客席を全面覆う屋根や総個別席とかプロ野球の本拠地でさえ満たさない球場がある程の設備だよ
0699名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:48:49.76ID:3ZZbl+XF0
>>695
根付いてるんじゃね?
幼稚園児でも出来るお遊戯だし(笑)
0700名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:49:10.13ID:pYI1yMiR0
旭日旗を全試合でガンガンふれよ
0702名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:49:42.22ID:dyvajjy30
>>698
税金泥棒が泥棒とか言っても説得力ゼロだよ
0703名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:50:00.23ID:NEiL3RVK0
水戸vs徳島の公式入場者数4703人って言ってたかな
試合は白熱してておもしろかったよ
でも今日は近くの球場に早実の清宮が来てたみたいでそっちは超満員だったらしい
0705名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:53:11.96ID:dyvajjy30
>>704
つまりJリーグが税金泥棒だと認めるってことだね
0707名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 18:57:07.65ID:mC/NNcGR0
・全席を指定にして、立っての応援は全面禁止
・フラッグや横断幕の持ち込みも全面的に禁止。

ようは今のゴール裏なんかにいるチンピラDQNサポ軍団を排除、これで将来的には確実に客は増える。
0710名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 19:05:11.18ID:akzJkZha0
【プロ野球】巨人、全国区から東京ローカルの球団へ!? 「死守すべきは東京Dの観客数。
野球離れが進む中、客を呼ぶには中継を減らすしかない」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394218391/

461 :名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 11:57:07.91 ID:B8009jrUO
>457
東北某県なんか楽天差し置いてマスコミとパイプが強いヤクルトのご当地選手のほうが露出多いしな

474 :名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 12:09:44.60 ID:gGRA+2680
電波が他県に流れるのは、
関東、関西、中京広域圏だけだな
広島の試合もたしか中国他県で流れない

478 :名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 12:18:08.06 ID:B8009jrUO
>>474
広島は山口東部が漏れ電波で見れる程度じゃないか

476 :名無しさん@恐縮です:2014/03/08(土) 12:17:23.82 ID:mSjOpnWt0
プロ野球人気が落ちたわけじゃなくて巨人人気が落ちただけ
・・・って理論ももう看破されてしまったのね
だってプロ野球のチームが無い地域の野球人気を支えてたのは巨人なんだもん
札幌や福岡の観客が増えてもそれ以上に他の地域で野球人気が落ちてる
0711名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 19:05:44.43ID:5eDlaIay0
>>675
Jリーグの悪い所は
金出す側の企業の都合をまるで考えていない点だよな

プロ野球のように企業名を出せる訳では無いから、広告効果は乏しい
中長期に渡って支援して、広告塔としての価値を高めようにも
得られる見返りも小さいと来ている
資本関係を有するよりも、単なる胸スポンサーに徹した方が都合が良い

ましてや、独立採算でやれる見込みも無いと来ている
グランパスが救済を求めて、トヨタに泣き付いて渋々子会社化して貰ったのは
まさに、象徴的な話だろう

バレーボールのプロ化では、その辺の反省を生かすつもりか
企業名解禁に踏み込んでいるのが注目すべき点だろうね


バレー18年秋プロ化へ「スーパーリーグ」構想 - バレー : 日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/sports/news/1712487.html

関係者によると名称は「スーパーリーグ」を予定。
現行のプレミアリーグは大部分が企業による実業団チームで構成される。
一部の選手はプロだが、大半が社員。

スーパーリーグ参加のためにはチームの運営母体がバレーボール事業のために独立した法人となることが条件。

試合はホームアンドアウェー方式で開催される。
チーム名にホームタウンの名称を入れることが必須で、企業名も入れられる。
下部組織保有も義務付けられる。
プレミアリーグや2部に相当するチャレンジリーグは存続するが、入れ替え戦は当面行わない。
0713名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 19:07:39.97ID:akzJkZha0
>>711

【サッカー】<清水エスパルス>2期ぶり黒字決算!過去最高となる404社のスポンサーを獲得「地域の方の愛情は言葉だけではない」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1492734378/

【サッカー】J2松本山雅 スポンサー企業との契約 140社の9割余り 継続・更新
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486558554/

【サッカー】福岡、スポンサー186から1007社に激増!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1449451082/

【サッカー】徳島ヴォルティス 平均入場者数約4,300人、ファンクラブ会員数が約4,500口、スポンサー・法人企業様が約240社増加
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1414111930/
0714名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 19:09:44.91ID:GKv8j49g0
日本リーグで良かったんじゃね?
0715名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 19:17:18.72ID:mC/NNcGR0
客を増やすには家族連れや女性客等の一般ライト層を取り込むしか無い。
今のJリーグのゴール裏なんてハッキリ言って田舎チンピラDQNチームの集会場。
旭日旗やらドクロマークにチェ・ゲバラの旗が乱舞しているような場所に家族連れが足運ぶか?
0716名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 19:17:28.59ID:5eDlaIay0
>>697
自治体のスポーツ関連の予算は限られているのに
Jリーグが税金クレクレするから、その皺寄せが市民やアマチュアに行くんだよな

恵まれ過ぎている事への謙遜ぐらいあれば良いのに、支援は当然であるかのように主張している
これで反感買っているからこそ、地元の支持を得られず不人気なんだろうけど
どうも、その辺の自覚が無いのが困るね

●市政研究センター研究報告〈1〉プロスポーツチームの活用と支援のあり方に関する調査研究
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/003/142/prosports.pdf

>支援団体への支出は3者へ行ってきたが,
>今年度は,楽天イーグルス(以下楽天)が80万円,89ERSが50万円,ベガルタが15百万円,バレーボールが25万円で,
>ベガルタは震災前までは3千万円だった(他チームは変わらず)。


Jリーグのスタジアム基準にしても、はっきり言って身の丈に合わないものを要求し過ぎ

・天然芝
・全面屋根
・完全個席

これを満たした施設は、民間で多く維持しているプロ野球にすら無いのだから
自治体に要求するのは、身の程知らずにも程がある
0718名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 19:20:12.74ID:akzJkZha0
国「スポーツを支援しま〜す、費用も出します」


【政治】 「スポーツ権」や、地域スポーツ振興の重要性を明記したスポーツ基本法案を提出 現行法50年ぶり改正へ 
http://rai★cho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306819392/

>民主、自民、公明など各党は31日午前、国のスポーツ施策の在り方を定めた
>「スポーツ基本法案」を与野党共同で国会に提出した。
> 現行のスポーツ振興法(1961年制定)を50年ぶりに全面改正することを目指す。

スポーツ基本法

第五条 
2 スポーツ団体は、スポーツの振興のための事業を適正に行うため、その運営の透明性の確保を図るとともに、
その事業活動に関し自らが遵守すべき基準を作成するよう努めるものとする。

第三十三条 
国は、地方公共団体に対し、予算の範囲内において、
政令で定めるところにより、次に掲げる経費について、その一部を補助する。

3 国は、スポーツ団体であってその行う事業が我が国のスポーツの振興に重要な意義を有すると認められるものに対し、
当該事業に関し必要な経費について、予算の範囲内において、その一部を補助することができる。

(地方公共団体の補助)
第三十四条 地方公共団体は、スポーツ団体に対し、その行うスポーツの振興のための事業に関し必要な経費について、
その一部を補助することができる。
0720名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 19:28:50.03ID:5eDlaIay0
>>719
Jリーグってプロ野球の代用品でしょ

こうなってしまっているのが現実だからなあ
地元にプロ野球が無いような地域の人間がありがたがっている娯楽
この印象が強くなりすぎなんだよな

特に空白地だった札幌や仙台があんな事になってしまっているのだから
皆、地元にプロ野球があるならそっちを選択するんだよな

だからこそ、新潟でも岡山でも静岡でも
来てくれないものかと、ずっと期待しているような節がある
田舎同士で試合やるよりも、都会で価値を見出されているものに加わりたいのかな
0721名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 19:30:35.70ID:akzJkZha0
【野球】2014年度 日テレの巨人戦地上波ナイター中継は6試合
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390831682/

535 : 名無しさん@恐縮です : 2014/01/28(火) 00:54:58.76 ID:iPyB+yGy0
>521
全国地上波中継で地元球団のない地域にも野球中継を提供するのが巨人の役割であり力の根源だった。
言うなれば、真の野球日本代表だったわけだ。
野球で地域密着をするということは、
巨人の日本代表としての役割を否定し、巨人戦を通じてプロ野球を見ていた全国の広範な地域からプロ野球を奪うということ。

559 : 名無しさん@恐縮です : 2014/01/28(火) 01:01:02.67 ID:iPyB+yGy0
「東京からやってきたスター軍団」という箔付けも、多数の地上波全国中継あったればこそ。

563 : 名無しさん@恐縮です[sage] : 2014/01/28(火) 01:02:45.73 ID:93dhbGMy0
地域密着で、「東北楽天」か

ハッキリ言って宮城の人以外は自分の地域の球団だとは誰も思ってないし興味も無い
中継も無いし楽天を地域ニュースで取り上げる事も無い。少なくとも俺のいる所は。
0722名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 19:31:43.56ID:akzJkZha0
【野球】2014年度 日テレの巨人戦地上波ナイター中継は6試合★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1390914532/823

823 : 名無しさん@恐縮です[sage] : 2014/01/29(水) 10:18:39.54 ID:BrE6zaw20
>813
それは違うな。
巨人が「野球日本代表」として連日ナイター中継されていて、他球団はその同業者であることで、
球団の最大の目的「親会社の広告宣伝」に価値が生じていた。
巨人が単なる1球団に過ぎず、中継も関東ローカルになるということは、
47都道府県のうち74%を占める地元球団のない地域(35府県)でプロ野球は広告価値を失うことになる。

744 : 名無しさん@恐縮です : 2014/01/29(水) 08:53:50.40 ID:nMslw7YNO
>433
プロ野球は12球団、プロ野球のある都道府県は11
日本の都道府県数は47
プロ野球のない県は36
つまりローカル中継だけでは空白域が圧倒的に広いわけで
効果も限定的になりますね。
0723名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/21(日) 19:32:33.74ID:E2W6t05c0
>>721
全国リーグなんかゴールデン自体0だから。
とうとうローカル放送を「地上波が増えた」って言い張るようになった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況