X



【サッカー】伸び悩むJリーグの観戦者数と高齢化… SNSフル活用で若者を呼び込め! ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Marine look ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 13:40:16.11ID:CAP_USER9
伸び悩むJリーグの観戦者数と高齢化 SNSフル活用で若者を呼び込め

 Jリーグ中継の中心がインターネットに移行したことで、何が変わるのか。ネット中継は昨年までも実施されていたが、チャンネル数が限られるテレビ生中継も並行していたため、放送の都合でキックオフ時刻をずらすなどの対応が必要だった。

 リーグ広報部は「完全ネット中継では時間の制限を受けないため自由度が増す。入場者数にも好影響を及ぼすはず」と見込む。

 Jリーグの入場者数は近年、伸び悩んでいる。25年目を迎え、課題のひとつはファンの高齢化だ。

観客の平均年齢は10年で5歳アップ

 リーグが毎年行うスタジアム観戦者調査では、観客の平均年齢が年々高くなる傾向にあり、2007年の36・5歳が16年には41・6歳に。若年層が新たなファン層開拓のターゲットになっている。

 リーグは今季から中継映像の制作も手がけ、映像の著作権も確保。自ら権利を持ったことで、若者に浸透するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)へ動画を流すことも容易になった。

「ゴールシーンなど短い映像をSNSに流すことで、Jリーグをより身近に感じてもらえる」と力を込める。

 テレビ放送の契約はインターネット配信の「DAZN(ダ・ゾーン)」とは別に結ばれるため、テレビの地上波やBS放送での中継には大きな影響はない。「リーグ制作の映像を活用し、コストダウンを図ることで中継数を増やしている地方のテレビ局もある」という。

 ただ、開幕戦でDAZNの視聴障害が発生したように、ネット中継には想定外のリスクもある。こまめな情報発信で「視聴者の不安を取り除く努力をしている」というが、環境を整備し放送の安定化を進めることが重要になる。

Jリーグのクラブ数

 リーグ戦が始まった1993年は10クラブで、以降は毎年増え続けて98年には18に。J2ができた99年から2004年まで、J1は16クラブで争われ、05年以降は18となっている。

 J2は10クラブで始まり、12年からは22にまで拡大した。14年には11クラブとU−22(22歳以下)選抜によるJ3が発足。今季は新たに沼津が加入し、14クラブとなった。

 リーグ戦はFC東京、G大阪、C大阪のU−23チームを加えて17チームで争われる。

http://www.sankei.com/west/news/170518/wst1705180007-n1.html

※前スレ
【サッカー】伸び悩むJリーグの観戦者数と高齢化… SNSフル活用で若者を呼び込め!
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1495107807/
0271名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 16:36:22.23ID:m0cKmpQ30
>>28
前年より増えた理由を述べよ
0272名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 16:36:58.18ID:dr4rDr6n0
集団ストーカーがあちこちに蔓延る日本というのは腐敗政治や暗黒国家の意味もわからない
”あほ”なドキュンが支配するろくでもない国ということです
0273名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 16:37:36.01ID:RBwq4uZe0
>>228
そりゃプロ野球のフロントは大手企業出身のビジネスマンがやってるけどJリーグの場合はオリ10の親会社がちゃんとしてるクラブ以外は地元の商工会とかユース出身者とかそんな人材ばっかりでしょ。
サンフレが自治体にスタジアム独自案突きつけた時は誤字脱字や独自用語ばっかりで半ば呆れられてたくらい。
0276名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 16:39:14.61ID:PnyG7W5J0
>>253
週一で観客がそれだけじゃ経営が成り立ちませんやんw

だったら、テレビでうまいモノ食べながらスポーツは見た方がいいなあ
金もかからんしトイレも近いし
結局、金の無駄なんよ
高い金を出して見に行ってもそんなに記憶にも残らんし
家族で行けば人数分の金かかるしな
0280名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 16:45:57.40ID:TuOOO0Dk0
まーだ、野球野球いってるやついるのか

あのな、そもそも当たり前のようにSNsっていってるけど、
それをスポーツと結び付けたのが90年代の野球だから

まだ、分かんないの
野球ってのは150年前からずっーっとそうやって、進化してんの

その後追いしてるサッカーとかバスケとが勝てる相手ではないんだよ
0282名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 16:55:11.55ID:eFHKoe/X0
今シーズンの観客動員の大幅増加にはDAZN効果が大きいだろうな
それに加えてサッカー人口の増加と文化の浸透で専スタ建設の流れも出来てる
専スタができるとガンバのように観客動員&チケット単価共に大幅UPも可能になるからデカイ


【サッカー】<J3/ブラウブリッツ秋田の本拠地>佐竹知事「スタジアム新設望ましい」これまでより踏み込んだ姿勢を示す!★2
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1495103764/

平成29年5月15日知事記者会見 | 美の国あきたネット
http://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/25086

全県に野球場はいっぱいあるでしょう。秋田市内でも、例えば八橋球場、こまち球場、
あるいは雄和の運動公園、あとスタンドつき、ナイターつきの野球場、結構あるんです。
全部合わせると何百億円です。今、もしかしたら野球人口よりも若い方は、サッカー人口が多いかもしれない。
そのときにサッカー場は、秋田市のあそこしかないです。あとは普通のグラウンドです、汎用型の。
ですから、逆に言えばそういうスポーツ人口からすると、野球場がものすごくあって、
サッカー場の公認のそういうものが1つぐらいはしっかりしたものがあっても、
そこはしっかり県民に理解を求めれば、そのバランスの上からも自然じゃないかと

野球人口はやはりお年寄りが多いです。サッカーの方は、非常に若い人が多いですから、
これやはりバランスをとるためにも、全県に昔みたいに市町村がバンバンサッカー場を造るということは
できませんから、やはり県が主体になって、しっかりいいものを造っておくということも必要なのかなと
0283名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 16:57:46.95ID:m0cKmpQ30
>>275
それにしても今年の伸びは大きすぎるだろ
企業動員も考えにくい
だったら去年と違う状況はなんだ?
スカパー切ってダゾンに移行したことだよな
より身近になることによってスタに足を運ぶ客が増えたポジティブな理由か自宅観戦を断絶された既存ファンが仕方なく足を運ぶというネガな理由かどっちにやろな
0284名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 16:59:47.94ID:dKxh6oOF0
たまにしか試合ないんだから
見にいってやれよw
0287名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:01:37.34ID:dKxh6oOF0
野球なんて連戦あたりまえ
よくもまあ毎日飽きずに見に行くもんだわw
0291名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:05:27.83ID:eFHKoe/X0
今後ポドルスキー効果が出れば、過去最高動員を記録する可能性もある
0292名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:06:57.45ID:Ltl7wLbx0
>>283
スカパーに比べDAZNは同時放送できるチャンネル数が多いので
スカパー時代にはチャンネルの空きの都合であまり観戦に向かない時間にも試合をしていたのを
(例えば日曜夜7時台の試合など)をしなくても良くなった
0293名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:13:52.24ID:AWdwyZen0
【悲報】浦和×鹿島、視聴率で日本ハム×ロッテに負ける

【VR確定【一週間前の未判明時のレスの視聴率と時間区分がVRと一致】】

5月2日NTV19:00〜20:54巨人×DeNA【8.3】5月3日NHK13:50〜15:04日本ハム×ロッテ【2.6】15:08〜17:05日本ハム×ロッテ【2.8】5月4日NHK13:50〜14:52浦和×鹿島【2.2】14:55〜16:00浦和×鹿島【2.0】

5月5日NHK13:05〜15:17ロッテ×ソフトバンク【2.2】15:20〜16:25ロッテ×ソフトバンク【2.0】5月5日NHK14:50〜15:07中日×巨人【5.6】15:09〜17:30中日×巨人【6.4】
0295名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:14:49.94ID:m0cKmpQ30
ダゾンは諸刃の剣
移行期間を設けず既存メディアを切ったのは
どうかと思うで
明らかに地上波からJリーグの露出は減った
得るものも失うものも大きかった訳やな
0298名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:16:44.51ID:Ltl7wLbx0
焼チョンってなんで数字で2秒で否定される嘘ばかり吐くのか
まあチョンだから嘘しか言わないのはしょうがないが
やっぱりチョンだから内容まで薄いのか
0299名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:17:03.50ID:iF/H/AJE0
焼き豚記者Marine look 必死w
0300名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:17:34.53ID:AWdwyZen0
>>282
J3は、北九州の100億円の新スタ効果で前年度比減少達成

J3    2017年 2016年
第1節  37,154  35,240 + 1,914
第2節  24,282  28,679 − 4,397
第3節  18,628  22,589 − 3,961
第4節  16,691  23,094 − 6,403
第5節  18,255  17,696 +  559
第6節  24,237  13,408 +10,829
第7節  26,373  26,804 −  431
第8節  16,440  20,975 − 4,535
合計182,060人 (−6,425) 平均2,845人 (−100)
0301名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:18:03.85ID:PnOF1Z/V0
>>292
いや日曜夜7時ってTV的には最高の時間帯だぞ、常識的にはw
0302名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:19:53.69ID:j7BZC6B00
野球関係ないのに

なんで野球の話題出るの ここ

層がかぶってないだろうが
0306名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:24:22.17ID:CUdvbzow0
地上波至上主義が時代遅れで今や情報の取捨選択が出来る時代な今、地上波だけに頼るプロモから脱却できたのは大きい
焼き豚はよいしょしてくれる地上波を盲信してればいい
捏造偏向し放題で信用失ってるマスゴミと一緒に沈んでいけよ
0308名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:26:02.22ID:vl+zYZBU0
Instagram フォロワー数

クリスティアーノ ロナウド 1億100万人 (サッカ界No.1人気選手)
ステファン カリー 1610万人(NBA一番人気選手)
ポール ポグバ 1502万人 (プレミアリーグNo.1人気選手)
ウサイン ボルト 686万人 (史上最速の男)
マイク タイソン 460万人 (史上最強の男)
マイケル フェルプス 320万人 (オリンピック最多金メダリスト)
アンディ マリー 120万人 (テニス世界ランキング1位)
サエコ 113万人 (ダルビッシュの元嫁の人気モデル)
プルシェンコ 32万人 (フィギュアスケートNo.1人気選手)
ダルビッシュ 20万人 (メジャーリーガー)
里田まい 18万4000人 (カントリー娘元アイドル)
田中将大  8万7400人 (日本人メジャーリーガー)
0309名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:30:45.03ID:RdAz/lgJ0
Jリーグ観戦に行っことないのですが、野球場みたいに席で生ビール飲んだり、弁当食べたりできますか?
プロ野球観戦はナゴヤドームに年に1回くらい保険のおばちゃんからもらったシーズン券で行くのですが、
ドラゴンズのファンというわけでもなく居酒屋感覚で行ってますね。
一回で5千円くらい飲み食いで使うので、自腹でチケット買ってまで行く気はないです。
0311名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:35:11.37ID:5D4NabNc0
>>279
ペナントレースとは一体何なんだろうかwやきうはパクリすぎだろ
0313名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:37:13.22ID:xoc2xy070
10年で0.5歳ってそんなに悪くないんじゃ?
中心は良くも悪くも3,40代
年寄りが多かったら死んでいくから平均はその分落ちるわけで
今時みんなが同じ物見るなんて事はないんだから
各クラブがそれぞれ地元で地道に真摯に取り組んでいけばいい
野球のマネは絶対やっちゃダメ
0315名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:39:39.49ID:D/igiSwO0
Jリーグは俺ら若者が盛り上げて行きたいと思います(サポーター45才男性)
0316名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:42:50.65ID:ysf3W+cy0
レベルとかおいておいてサッカーは見ていて面白いわけではないからなぁ
知合いの選手がいるとかなにか自分と関係がないとつまらない

その点、ふまえてサッカー界はしっかり努力していると思うわ
0317名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:45:02.65ID:vl+zYZBU0
ヤキュハラ】 とは?
■意味:
野球ハラスメント(=野球的嫌がらせ)の略。
まったく野球に関心のない人に対して執拗に野球の質問を投げかける行為。
または、野球ファンによって強引に野球ファンに認定される行為を意味する。
【生態例】
《基本的ヤキュハラ》
・誰彼構わず「君、どこの野球チームのファン?」と訊く
・野球に興味が無いと発言したら、その人の人間性まで否定する。
・野球を好きじゃない奴を非国民扱いする。
・「どこのファン?」って聞かれて、「何のですか?」って聞き返すと「野球に決まってるだろ!」とマジギレする。
・関係の無い話でも、唐突に野球に例える。
《タレントに迫るヤキュハラ》
・タレントが書いたサッカー記事のブログコメントに必ず野球のコメントを書き込む
・サッカー観戦に行った女性タレントのツイッターやブログを荒らす
・仕事で始球式に出たタレントを、大の野球好きだと触れ回る
・女子アナは全員野球ファンと勝手に認定している。
・Wikipediaのタレントの項目に誰彼構わず野球好きと書き足す(本人に否定されて削除された例あり)。
《マスコミによるヤキュハラ》
・ニュースで「次はスポーツです。」と言っているのに野球の情報しか流さない。
・ラテ欄でサッカーの事だけが書いてあるのにスポーツコーナーの内容は野球のニュースばかり流す。
・野球の視聴率は瞬間最高視聴率で記事にして、サッカーは瞬間最低視聴率で記事にする。
・サッカーに興味があると言っているのに記事では野球に興味があるとしか書かれない。
・野球人気を示すアンケート結果を恣意的に持ち出し、いかにも野球人気があるように偽装する
・野球が東京五輪(2020年)で実施されないと決定されたにもかかわらず、IOCの会長や委員達に復活の可能性をしつこく聞いてまわる。
0321名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 17:57:33.00ID:HvBR53A30
世界のサッカーも日本選手には関係ないからな
日本人サッカー選手で海外で最高評価を貰ってるのは本田の推定単年3億円
7億円×3年で大損こいたという認識で今年でミランはクビ
野球の方は田中マーの7年160億円
これでもサッカー選手言ってる子供は子供の中でも相当頭が弱いしサッカーやらせとけばいいわ
野球にバカは向かない
NPBではバカでもやれるがメジャーではやれない
0322名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 18:00:55.09ID:Ltl7wLbx0
>>301
>>304
やっぱり焼チョンってチョンだから日本語ができないのね

アンカー先が「なぜ今年(スタジアム)観客数が増えたのか」だから
スカパーではチャンネル数の都合上でスタジアム観戦に向かない時間の試合があったのが
DAZNでは放送の都合なんて無いからスタジアム観戦向きの時間に試合を固めて行えるって話なのに

語るに落ちてるなチョチョチョチョーン
0323名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 18:05:45.53ID:VwN/gupo0
サッカーってようはパチンコだからな
ずーっと点入んないのを我慢して観ててたまに入ったら快楽物質ドバーッてだけ
ヨーロッパにパチンコ根付かせたらサッカー廃れるんじゃね?w
0324名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 18:07:24.84ID:2q43/k6q0
若者に人気じゃなかったの?
0329名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 18:31:15.35ID:uRCVOCnQ0
焼き豚のイライラが止まらないなww

野球なんて何の価値も無い
0331名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 18:39:37.09ID:uRCVOCnQ0
もうテレビの時代でも野球の時代でもないのです

強制的に野球を見せる仕組みは崩壊しました

野球のバブル崩壊です
0332名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 18:45:51.51ID:kDoJJGmd0
>>252
キヨミーは平日でも満員にしたりするのに
0333名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 18:56:29.55ID:cADYlFmI0
>>331
サッカーのスレなのになんで野球の話してんの?w
0334名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 18:58:05.52ID:ahT9m0/40
調べればわかるけど
去年の日程と今年の日程はそんなに大きく変わってるわけじゃないよ
J1の土曜固定とJ2の日曜固定がなくなった程度
日程の変化に観客増の理由を求めるのはかなり無理があるな

単純に地道な営業努力や人気の定着
J1に関しては、降格チーム(名古屋、湘南、福岡)と昇格チーム(札幌、清水、セレッソ)の人気差も結構大きい
0335名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 19:00:22.15ID:cTLCr9Ow0
>>37
お前よりはマシだ
0336名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 19:04:03.66ID:cTLCr9Ow0
>>323
全てのサッカーファンに、野球ファンを代表して謝ります
323は野球ファンではありません
人間のクズです
きっと野球の話をする友達もいないかまってちゃんなんです
寛大なサッカーファンの皆様、
どうか今回ばかりは323を憐れんで許してあげてください
323が少しでもまともな人間になれれば幸いです
0338名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 19:14:24.66ID:g0XN3CcX0
JリーグがDAZNから多額の放映権料を貰うことに嫉妬する焼き豚
スカパーの決算が悪いことを喜ぶサカ豚(しかも中身もよく調べずに)

同じぐらい頭がおかしい
0344名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 19:31:23.68ID:g0XN3CcX0
>>339
そんなものは明確なソースがないだろ

というか、俺が言いたいのはそういう事実関係の問題じゃなくて
放映権料がJリーグに多く入って潤うこと自体を
何故部外者でサッカーに興味のない野球ファンがそこまで毛嫌いするのかということ
別にそのこと自体がNPBの没落につながるわけではなかろうに・・・
0345名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 19:49:01.61ID:PJoNook70
841 :U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/06/14(金) NY:AN:NY.AN ID:5pJVcHIW0
>837
現在の日本人の平均年齢が45歳
Jリーグ観戦者の10歳以下を省いた平均年齢が39歳は逆に若すぎるレベル


・調査対象:11歳以上の男女、2013年Jリーグ40クラブ来場者
※2013年日本人平均年齢(厚生労働省)は45.5歳
・同伴来場の子供2人迄を含むと34.1歳
・2013年調査でJ創設期からの古参観戦者は16%、1年目新規は毎年8%いる


【サッカー】Jリーグ、昨季観戦者の平均年齢は40.4歳(同伴来場の子供2人までを含むと、34.1歳)★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424440229/
0347名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 19:55:34.90ID:PJoNook70
>>346
【サッカー】J放送「DAZN」苦戦中 伸び悩む加入者 100万人以上が加入しなげればペイできない額で放映権を獲得したが、遠く及ばず ★3
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486773427/

11 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/02/11(土) 09:40:05.03 ID:t3lgX04/0
サカ豚税リーグm9(^Д^)プギャー

14 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/02/11(土) 09:41:21.05 ID:wDB9eBZs0
日本で人気なのは代表だけでJはたいして人気ない

21 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/02/11(土) 09:43:34.87 ID:d/xYQ8Mb0
スポナビの勝ちだな
DAZNは日本でJリーグ不人気なの
知らないだろwwwwww

36 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/02/11(土) 09:48:14.89 ID:hZTrMUBj0
またまたサカ豚の敗北か
哀れなもんだな
0348名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 19:56:36.48ID:PJoNook70
>>346-347
【サッカー】J放送「DAZN」苦戦中 伸び悩む加入者 100万人以上が加入しなげればペイできない額で放映権を獲得したが、遠く及ばず★5
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486796268/

2名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/02/11(土) 15:58:14.18ID:CLDKNZv/0
>スカパー!の旧Jリーグセットの加入者数は、関係者の話を統合すると約20万人

Jリーグだけじゃ20万人が限界だと答えが出てる。


87 : U-名無しさん@実況・無断転載は禁止です 2017/04/14(金) 19:09:05.73 ID:ShfHLfB5O
焼き豚<DAZNの契約者数がスカパーの20万件を超えることはない。

焼き豚<プロ野球メインのスポナビは絶対成功する。JリーグメインのDAZNは絶対失敗する。

↓現実↓

スポナビの契約者数、Jリーグ開幕前にぶち抜かれる。
DAZN for docomo、契約者数100万件が見えてきた。
0351名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:02:29.87ID:PJoNook70
焼き豚<DAZNの契約者数がスカパーの20万件を超えることはない。

↓現実↓

【スポーツ配信】<DAZN>2月のJリーグ開幕に合わせたプロモーション施策で「加入者数が別次元に膨れ上がりました(笑)」★3
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1494507860/

【サッカー】<DAZN for NTTドコモ>Jリーグ(J1、J2、J3)を月額980円で視聴可能!ひかりTVも対応!2017年に入って300%の成長を実現★2 
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486558121/

【スポーツ配信】<DAZN for docomo>100万契約を目標としているが、案外2017年夏前までにはあっさりと達成してしまうように思える
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1486744278/
0353名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:08:46.73ID:Iw/zGrey0
>>345
>現在の日本人の平均年齢が45歳
>Jリーグ観戦者の10歳以下を省いた平均年齢が39歳は逆に若すぎるレベル

これ、サッカーファンがよく言ってるけどさ
かつては「若者向け」が謳い文句だったJリーグが
観客の固定化で急速に高齢化してるだけの話なんだよね

見苦しい言い訳に過ぎない

リーグ観戦者・年齢分布(%)
2000年→2016年
12.6→*5.8 [18才以下]
11.2→*5.5 [19〜22才]
26.0→10.8 [23〜29才]
27.5→19.6 [30〜39才]
14.3→28.8 [40〜49才]
*8.2→29.5 [50才以上]
0354名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:10:02.06ID:Iw/zGrey0
>>318
実際、45歳は若い部類に入る>>353
0355名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:10:26.81ID:PJoNook70
現在の日本人の平均年齢が45歳

Jリーグの観戦者平均年齢 34.1歳   ※日本全体の平均年齢は 45歳
  
J1 34.2歳 
J2 34.0歳 
全体 34.1歳 

・調査対象:11歳以上の男女、2013年Jリーグ40クラブ来場者
※2013年日本人平均年齢(厚生労働省)は45.5歳
・同伴来場の子供2人迄を含むと34.1歳
・2013年調査でJ創設期からの古参観戦者は16%、1年目新規は毎年8%いる

【サッカー】Jリーグ、昨季観戦者の平均年齢は40.4歳(同伴来場の子供2人までを含むと、34.1歳)★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424440229/
0358名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:14:45.74ID:Iw/zGrey0
>>355
その間抜けな言い訳、まだ続けるんだ
見苦しい
0359名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:17:04.25ID:PJoNook70
【野球】広島カープの松田オーナー「一番増えたんはお年寄り」 「放映権料収入は球界再編前後が年間30億円で、今は13億円」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407538829/

415 : 代打名無し@実況は野球ch板で 2016/09/09(金) 12:29:24.90 ID:F56q3bI20
広島カープの観戦者調査やってるやん

4年で30代40代が半減して50歳以上が2倍、4割が50歳以上にw
カープ女子よりカープ爺さん婆さんが増えてるのが実態


【野球】「終わってる」野球CS観られず愕然とするファン続出★4
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476600482/553

553 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/17(月) 20:45:07.56 ID:Me3UEsQJ0
広島カープの観戦者調査
      H23  H27
10代   *7.0%→*8.3% +*1.3
20代   14.1%→18.6% +*4.5
30代   29.9%→14.1% −15.8
40代   28.4%→17.3% −11.1
50代   11.1%→18.8% +*7.7
60代以上*9.4%→22.8% +13.4
---------------
50歳以上20.5%→41.6% +21.1

平均年齢
H23 40.5歳→H27 45.0歳
0361名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:18:40.03ID:Aek1wJuv0
>>38
必死すぎて涙が出るわ

サカ豚(笑)
0362名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:20:42.85ID:PJoNook70
>>360
【野球】プロ野球をテレビで見ている人は60代以上で6割なのに対し40代以下は4割 60代以上に比べ50代以下は野球離れを感じる結果に
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1491010450/

【テレビ】ホントに視聴率が取れる人物とは?視聴者層はサッカーは若い男女、野球は中高年男性、フィギュアは女性
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1430464688/

【野球】プレミア12では「50歳以上の男性」しか視聴率でサッカーに勝てなかった 若者の野球離れ深刻 アニメおそ松さんコラボのわけ★3
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452406040/

【野球】野球の視聴者はオッサン世代が突出 「振りかぶって」の意味が分からぬ子供も
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1407158621/

【プロ野球】ファンの高齢化深刻、ネットTVによる拡大期待 視聴者は50代以上の割合が非常に高く、観客の高年齢化が進む球団も少なくない★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1384447538/

【プロ野球/テレビ】高齢化が進む野球ファン…プロ野球中継の視聴者は「50歳以上の男性」が中心!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289033079/
0364名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:28:40.25ID:svaQYdVI0
映画はシルバー料金とか作って一生懸命高齢者年取り込もうとしているのに
サッカーはまるで高齢者が観たら恥みたいな言い草だな
もともとスポーツ観戦なんて中高年の趣味だろ
0365名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:29:54.33ID:Aek1wJuv0
>>257
高校野球利権は温存しつつサッカー利権も独り占めしたがってる朝日新聞(笑)
0367名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:34:53.96ID:Aek1wJuv0
>>364
サッカーに理解がなかった今の老人を淘汰(だが遺した資産だけはガッポリ頂く)したいのが昭和3〜40年代生まれサカ豚世代だからね(笑)
0368名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:35:25.24ID:TurYEJpM0
>>359
2014年のスレを今さら貼ってるw
0369名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:37:25.83ID:Iw/zGrey0
>>364
かつて「若者のスポーツ」と持て囃されたのが忘れられないんだろ

Jリーグ開幕から20年以上経って
かつてのJリーグバブルを経験した世代がそのまま残ってる
もう40代以上の中高年なのに
自分たちがオッサンになったことを認められないで
「まだ若い」と勘違いしたまま
0370名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/19(金) 20:38:25.27ID:Aek1wJuv0
>>368
焼豚涙目なコピペがどんどん減ってるからね(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況