X



【サッカー】<J3/ブラウブリッツ秋田の本拠地>佐竹知事「スタジアム新設望ましい」これまでより踏み込んだ姿勢を示す!©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net
垢版 |
2017/05/15(月) 23:39:14.38ID:CAP_USER9
佐竹敬久知事は15日の会見で、サッカーJ2のライセンス取得に必要な収容1万人以上のスタジアム整備について「必要なら思い切って新規にやった方がいい」と述べ、

J3・ブラウブリッツ秋田(BB秋田)の本拠地となるスタジアムは既存施設の改修ではなく、新規建設の方が望ましいとの考えを示した。

秋田魁新報2017年5月15日 18時56分
http://www.sakigake.jp/news/article/20170515AK0017/

佐竹知事は15日の定例会見で、明治安田生命J3リーグ、ブラウブリッツ秋田のホームスタジアムについて、八橋陸上競技場を改修するよりも新設した方が良いと述べ、スタジアム整備に向け、これまでより踏み込んだ姿勢を示しました。

J3のブラウブリッツは、14日の試合で福島に勝ち、クラブ新記録の6連勝で首位をキープしています。今後ブラウブリッツがJ2に昇格するには、ホームスタジアムの整備が条件となっています。

新たにスタジアムを整備するには100億円から150億円かかると見込まれ、八橋陸上競技場を改修してJ2の規格に対応させるほうが現実的と見られていました。

佐竹知事は、八橋陸上競技場の改修について、他の競技団体から理解が得にくいことなどを理由に15日、「新規に整備したほうが良い。」との認識を示しました。

県は、秋田市や競技団体などとホームスタジアム整備の可否を判断するため、今後協議の場を設けることにしています。佐竹知事は、「検討会をつくるということは建設を前提にするということだ。」と述べています。

[ 5/15 19:16 秋田放送]
http://www.akita-abs.co.jp/news/nnn/news86111803.html

記者会見動画
https://youtu.be/VN1f7INMLZw?t=775
0059名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:27:57.30ID:yMbLqi9f0
>>4
バスケは今のままでも1部いける
サッカーは優勝しても上のリーグへ行けない
0061名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:29:41.61ID:FxIBQKne0
>>43
野球場の建設維持に何百億使ってるってか

これ全部血税から出てるんだよな
秋田にプロ野球チームないし
0062名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:29:49.18ID:57uKsSF80
どうやら野球場が一杯あって、サッカー場が少ないのはおかしいという県民の意見があったようで。

今、ブラウブリッツが使っている八橋の改修案については陸連の反対が見込まれるので新設という話に。

ん、野球場一個潰して、そこを1万人以上収容のスタジアムにしてしまう可能性もあるな。
0063名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:29:59.73ID:sqrQSPcH0
ちなみにこの前の磐田の試合にはウズベキスタン大使が来てたみたいだね
0067名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:32:23.50ID:g1omwGIq0
>>64
お前の住んでいるところの首長・議会はそういう考え方かもしれんが
違う考えのところもあるんだよ。
0068名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:33:42.29ID:FxIBQKne0
どうせアマチュアしか使わない球場ばっかなんだからその内の一つをサッカー場にしてプロの興行に使った方がいいわな
0072名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:35:28.01ID:PcgtnU8Y0
佐竹知事の言う「バランス」って、ごくごく当たり前のことなんだけどねえ
これがあまりにもないがしろにされ、野球だけが優遇されてきたのが日本
はっきり言って野球への優遇ぶりは異常だし、これについて言及した要人がこれまでいなかったというのがさらに異常
0074名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:36:14.34ID:NnH3Dg/M0
一度に1万人集めようってってなら電車の整備から始めないと話にならないんだよ
この街はミニ新幹線と汽車しかないから問題外

アクセスをバスに頼った場所で軒並み客が来ない理由を交通不便に押し付けてるのを見たらそう思うね
0077名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:38:13.36ID:PcgtnU8Y0
「高齢者は野球だが若い人はサッカー。
野球場は県内に無数にあって何百億もかかっているのにサッカー場が老朽化した球技場一つだけというのはあまりにバランスを欠く。」

全くもってその通りですwww
0078名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:38:20.62ID:FxIBQKne0
そもそもブラウリッツが使ってるのは陸上競技場であってサッカー場じゃないしな
0079名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:39:05.80ID:NMamc85q0
>>65
自治体がスタジアム建てる場合よく混同されるけど、

 ・ただのグランド   : 一般市民がスポーツに利用する施設
 ・客席付スタジアム : 一般市民が観戦に利用する施設

この区別はつけておいた方がいいよね。


グランドやトラック、コートは一般市民が自分のスポーツに利用する施設だけど、
観客席は一般市民が観戦に利用するための施設。
0080名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:39:40.18ID:/JfLqS+F0
Jリーグが秋春制やる気満々だから、J2規格までに止めた方がいいぞ。
秋春制になったら、雪国チームはJ1なんてまず無理だから、宝の持ち腐れになる。
0082名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:40:28.99ID:6mStocvI0
>>72
国民的スポーツを戦前からやってきたんだから
その積み重ねでアドバンテージあるのは当たり前
サッカーが市民権得たのはJ誕生からで逆転したのはここ五年くらいの話だし
現状だけ切り取って野球はズルいはお門違いな言い掛かりなんじゃないの?
0086名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:44:12.73ID:57uKsSF80
こまちスタジアムで楽天の試合開催してるけど、実は要求に知事が疲れて

だったら自前のプロチームを大切に育てますって方針変換したとか。
0088名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:49:01.44ID:XORdK1tO0
>>72

野球界で実は競技人口をまともに数えていませんでした
今までの調査では重複も多数あるだろうから、過大に発表していたはずです
全貌は今のところ全く分かりません

って去年にとんでもないことをゲロったのにマスコミはほとんど扱うこともなくスルーしたんだよなあ
そういう野球界が発表していた競技人口も各地の野球場整備の根拠にされてきたはずなのに
こんな無責任な話を簡単に許しちゃダメよ
0089名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:53:37.95ID:VHdPm+cK0
>>82
秋田にプロ野球チームでもあったか?
全国横並びって発想が昭和だよな

その結果が人口激減して将来が危惧される県と
0090名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:57:13.24ID:Nqchmyu00
地図見たけどこの上もない一等地じゃんか
サブグラウンドを撤去して立て直すべき
0091名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:58:23.69ID:oNzlQdcu0
>>17
おお、政治家がまともなこと言ってる!
0092名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 00:59:56.04ID:hUPpmKeQ0
また税金
0093名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:00:40.73ID:PcgtnU8Y0
八橋の
野球場ぶっ壊して新設すれば?
それでもまだまだバランス悪いけどね
0094名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:01:26.23ID:EkFGdzMy0
スタジアムを大きくしなくてもJ1に上がれるようにするべき地方クラブに
都会のビッグクラブと同じ要求をすんじゃねーよ馬鹿が!
0095名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:03:22.05ID:UGqJKmQq0
反対だよ。私は。
税金の無駄遣いだよ。J リーグはFIFA やオリンピックのやつらと
同じ。辺境の片田舎が債務難で破産してもなんも関係ない。
秋田なんてサッカーよりも毎年必ず雪降るんだから
雪の対策しなきゃならないのにさ。
通学路を全て屋根つけるとかやってくれよ。
150億円のサッカー場なんていらない。その分、通学路に。
0096名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:04:32.15ID:NnH3Dg/M0
場内看板を出してるリーグスポンサーにとっては客席数が少ないと困るんだろう
リーグが入場料の一部をチームから徴収してるならなおさら
他人の金だから好き勝手自分の都合のいい要求ばっかりするわなリーグ本部は
0098名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:06:20.62ID:oNzlQdcu0
秋春制になってもウインターブレイクが入るんで、
カレンダーは今とほとんど一緒。
スタート地点が変わるというだけ。
0099名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:06:38.75ID:PcgtnU8Y0
秋田県内の野球場だけで何百億って・・・
これ日本全国だと兆単位の話だぞ

確かにこの野球優遇ぶりはあまりにもバランスを欠いてるよね
0100名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:08:20.64ID:Ix3zYzGF0
>>96
Jリーグから要求はしてないよ

J2やJ1に昇格するにはこの規格で
とスタジアムスペックは出してるけど

同じJ3にいるYSCCなんてJ2に昇格しません。うちは広告塔としてサッカーを利用してますって明示してるし。
0101名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:08:58.79ID:6mStocvI0
>>97
そういう無駄な対立煽るのはどうかと思うよ

若者が高校卒業のタイミングで県外に逃げ出す流れをどうにかするのが
県知事の一番の仕事だとは思う
それこそ県内に残るは野球党のジジババだけになってるわけだし
0103名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:10:31.24ID:ST2mn3yk0
建てた後の必要な維持管理費を捻出できる観客が埋まるかどうか良く考えるべき
0104名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:11:46.95ID:FxIBQKne0
アマチュアしか使わない大量の野球場建設維持に垂れ流してる税金の一部をサッカーに回すって話

それが嫌だったらサッカーバスケみたいに野球もプロ野球チーム作るしかないな
0105名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:12:49.40ID:5eljtvV30
何個もある野球場全部足したら100億以上になるから
プロの為のサッカー場を一つ150億出して作るの
アマチュアのために150億でサッカー場何個も作った方がいいんじゃないの
0107名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:15:42.25ID:KoSPMlrj0
酷いアクセスのクラブを除外してJ2平均1万くらい行かないとな…
そうなれば自治体も県民ももっと前向きになりそうだけど

例えば徳島みたいな良いサッカーをして、順位もプレーオフ圏内目指せるくらい
相手は岐阜でここまでJ2観てる人からしたら良い試合になるのは確実…
で4000人も集められなかったんだろ。まだ希望を持てないわ
0109名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:25:16.10ID:oNzlQdcu0
東京オリンピック後、DAZNが海外放映権を獲得して、
Jリーグの海外放映が急成長するのが予想されている。
現在、経済成長が著しい東南アジアは、サッカーが盛んなので、
東南アジアから視聴者、スポンサーを獲得するため、
各Jクラブは、東南アジアのクラブとの関係を深めている最中。
中国、韓国の選手がJクラブにいても何のメリットもないが、
東南アジアの選手を採ると多大なメリットがある。

日本の地方は人口減で厳しいが、
2020年以降、Jリーグがある都市と、ない都市との格差が大きく広がる。
なので、今から手を打っておかないと間に合わない。

J2、J3の東南アジアの選手は、日本ではあまり報道されていないけど、
彼らの母国では大きく報道されているんで、ちょっと調べてみると驚くよ。
0110名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:28:20.73ID:0p8KN0z30
>>17
今若い世代ではサッカー人口の方が多い
野球人口はお年寄りが多い サッカーは若い人が多い


よく分かっておられる
有能な知事だわ
0112名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:31:31.84ID:M0uj5eNp0
若い人のためにインフラ整備を進めようとする考えに賛同する
過疎地だからこそこういう動きが出ないとダメ
0113名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:34:50.04ID:oNzlQdcu0
水戸がベトナム人選手を採って、どうなったかググってみ。
それが秋田でも起こるかもしれないんだよ。

まあ、そのベトナム人選手は契約のごたごたで帰っちゃったんだけど、
また呼び戻すのを画策してるみたいだよ。
0114名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:37:14.57ID:sJuaIgl70
駐車場ある方がイイねおまけで電車でも行けますよ程度で。もちろんサッカー専用な
0115名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:39:13.46ID:M0uj5eNp0
子供がそこでプレイすることに憧れるようなスタジアムをつくってやれ
0116名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:40:09.95ID:NnH3Dg/M0
海外向け放映権がリーグ一括販売&チームにはリーグが分配という制度において
海外向けマーケティングマンを雇ってもチームにメリットがない
特に分配が上位チーム寄りの傾斜配分の場合下位チームはこれを行うメリットがない
0118名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:45:22.06ID:mlZaPPLh0
日本における野球競技の頂点はどこまでいってもプロ野球界の私物であって
偏った地方にたった12球団しかないし、世界でも結局のところマイナースポーツの粋をでないだろうからな

田舎にサッカークラブのようなコンテンツを立ち上げ、力を入れようかというのは自然なことだし
逆に言えば人的資源をえり好みして僅かに吸うだけのプロ野球が悪いんだよ
0119名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:49:47.53ID:NnH3Dg/M0
土日で3部でなく2部でもコレ↓なんだよな

2017/5/13(土)

4,220人 山口-京都 山口県維新百年記念公園陸上競技場
3,028人 水戸-横浜FC ケーズデンキスタジアム水戸
1,402人 群馬-愛媛 正田醤油スタジアム群馬
9,389人 松本-町田 長野県松本平広域公園総合球技場
2,309人 讃岐-東京V Pikaraスタジアム
6,223人 福岡-岡山 レベルファイブスタジアム
8,024人 大分-名古屋 大分銀行ドーム
6,230人 千葉-長崎 フクダ電子アリーナ
2,780人 金沢-山形 石川県西部緑地公園陸上競技場
3,762人 徳島-岐阜 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
4,579人 熊本-湘南 えがお健康スタジアム
総来場51,946   平均4,722
0120名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 01:56:22.84ID:CB5sZUFB
>>119
お前みたいな爺の自己満足にしかならん無用の野球場潰して、
若者子供が使うサッカー場が必要なんだって県のトップが言ったんだ
お前みたいな引き籠り爺の意見なんざ誰も聞かんよ
0123名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:00:57.84ID:0p8KN0z30
>>119
先週の土曜は雨だったからな

GW中のJ2の動員も貼ってくれや
0125名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:02:45.78ID:CB5sZUFB
>>121
サッカー場は必要だって発言してるんだよ
理由は若者が使うから
野球場は高齢者しか使わないから要らないんだってさ
0129名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:05:41.96ID:aL1ierdq0
秋田とか人口減なんだろ、少しでも秋田盛り上げるためにはこういうのに投資するのは正解。
ましてプロチームあるのにちゃんとしたスタジアムないとかおかしい。
0130名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:08:02.20ID:CB5sZUFB
若者が必要としてるものに投資するってのは正しいよ
今までそれをしなかったから日本一人口が減少してたわけだから
0131名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:09:25.96ID:804xPNKi0
日本全国の無駄な野球場と陸上競技場には、
どんだけ税金使ってんだろ?wwww

膨大な税金突っ込んだ野球は五輪追放で、陸上は費用効果に見合わないしw
0133名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:11:15.30ID:NnH3Dg/M0
野球場や陸上競技場に無駄遣いをしたのだから
サッカー場にも同様の無駄遣いをするべきであるというのはおろか者の考えること
もしくはサッカー業界の利害関係者の考えること
0134名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:12:44.39ID:/JfLqS+F0
今使ってるき
0135名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:13:01.82ID:804xPNKi0
>>133

非国民は消えてください
0136名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:13:21.85ID:ti7sNtTh0
今年は栃木長野と見てる、秋田J2はない
0137名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:16:44.18ID:CB5sZUFB
発狂してる焼豚は秋田県人ですらないだろ
なんでよその県のやることに文句言ってんだ?
0138名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:17:34.23ID:NQP2St1h0
>>1
正論すぎてぐうの音も出ないな
0139名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:18:03.81ID:xlGg+f5h0
Bリーグ発足以前のbjリーグ時は他チームが
本気を出してなかったから、それなりに強かったが
Bリーグが発足してからは資金力の違いなどで、弱小チームに。
哀れだ
0140名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:18:50.70ID:3ZdEVg4P0
>>133
そいうことではない。
秋田では、若者に人気の無い、つまり将来の無い野球にばかり投資して失敗した。
ここから巻き返さなければいけない、という危機感からの意見表明。
0141名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:20:45.70ID:7vTSQRxg0
>>139
NBLと統合して、ただのお山の大将だったってことがバレたからな。
0142名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:20:56.24ID:aL1ierdq0
秋田にプロ球団もない野球に投資しても金落ちんからな〜それならサッカーやバスケなどに投資した方が将来的にいい。
0144名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:23:43.76ID:0p8KN0z30
秋田に限らず全国的に
老朽化して過疎ってるホタテ貝型の奇形球場はどんどんぶっ潰して
サッカー場やフットサルコートに転用すべき
0145名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:24:23.84ID:NnH3Dg/M0
日本のプロスポーツは東京か大阪の大企業がバックアップしたチームでないと上位には行けないし人気にもならない
というわけで東京か大阪の大企業の金でスタジアムを建てさせチームを運営するのが正しい
0146名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:25:20.28ID:CB5sZUFB
今時野球なんかに投資してるアホ自治体だから
今まで日本一人口減少してたんだな
0147名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:25:35.27ID:ck06uNRv0
>>101
鳥栖市長
「ほかの地域でもよく聞くんですが、Jリーグのある都市というのは、
 若者の定着率が上がるというふうに聞きます。
 そういう意味では、我々の鳥栖市も、いまだに毎月100人人口が増えておりますし、
 30-40代の人、またその子供たちが増えているという稀有な町でもありますので、
 そこらへんにも少しはいい影響が出ているのかなあというふうに思っています。」

(09/10/9 BS日テレ「百年旅行〜明日へ紡ぐメッセージ」より)
0148名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:26:29.60ID:NQP2St1h0
ID:NnH3Dg/M0

この焼き豚はこっちのスレでガラガラ中日の心配でもしとけ

ファン離れが深刻な中日 幹部の「ドアラを超える選手が出てきて」がジョークに聞こえない
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1494833617/
0150名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:30:05.02ID:/JfLqS+F0
今使ってるスタを改修するのが最もコスパがいい。
日立柏や大宮みたいな感じで狭い土地なりのやり方はある。
プレミアみたいにピッチギリギリまでスタンド出して、観客席にベンチ置いたり、総二層にしてゴール裏一階席を立ち見にすることでなんとかなるだろ。
0151名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:32:58.88ID:yhQKUhM70
>>131
無駄が駄目ならこれこそ非効率の極みだよな。
客が1000人以上呼べるような陸上大会などほとんどないし、
プロ野球は年に1度2試合くらいやるだけ。しかも地元の球団でもない。
スポーツに投資するならサッカーとバスケしかあり得ないだろう。
0154名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:34:56.80ID:JaOSzIun0
ブラウブリッツてサカつくに出てきそうな名前だな
0155名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
垢版 |
2017/05/16(火) 02:39:05.65ID:eVtxyqca0
>>1
>今若い世代ではサッカー人口の方が多い 
>野球人口はお年寄りが多い サッカーは若い人が多い

【野球】「予選を戦う相手チームがいないという事態が現実味を帯びる」 部員数の減少で各校が単独で出場出来ない…
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1468746916/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています