(ブルームバーグ): 楽天グループは26日、海外市場で新たにドル建て社債を発行すると発表した。
今年満期を迎える証券の買い戻しも計画しているという。同社債はジャンク(投機的格付け)債に位置付けられるが、
海外ではハイリスク・ハイリターンのジャンク債は投資家の強い需要を集めている。
発表によると、同社は期間3年のドル建て債を起債するとともに、2024年満期のドル建てシニア債最大10億ドル(約1476億円)の買い付けを開始したと発表。
また、取引完了後に今年以降に償還を迎える円建てシニア債を買い戻す方針も明らかにした。
発言の権限がないとして匿名で話した関係者によれば、社債の発行額は10億ドル規模で、来週に条件が決定する見通し。
楽天が最後に社債を発行したのは1年前。ジャンク債の起債は活発化しており、1月の発行額は190億ドルに近く、昨年の合計を上回る勢いだ。

  楽天Gにとって、巨額の赤字が継続するモバイル事業の黒字化と資金調達が喫緊の課題となっている。ブルームバーグが集計したデータによると、同社では24年に約3644億円、25年に4000億円の社債が償還期限を迎え、資金の手当てが急務な同社にとってリスクを取れる海外市場は頼みの綱だ。