>>368
>> この数字を出すために、レイオフや欠員補充、労働力人口比率の変化によるものがどれくらいあるのか、
把握していますか?

>> パウエル議長:それは何とも言えません。このような状況では、ここに書かれていることよりも、失業率の低下
のほうがより意味があると思います。では、なぜそう考えるのでしょうか。
まず、空室が大量にあるため、空室率はかなり下がる可能性があり、多くの企業が解雇をしたくないと聞いてい
ます。また、多くの企業が解雇を避けたいと考えているようです。労働力不足は構造的なもので、労働力の需
要に対して働ける人が400万人、つまり400万人を少し下回るという状況です。労働市場が強いということは、
企業が労働者を確保するのに時間がかかるということであり、また、失業にかかるコストが少なくなるということで
もあります。しかし、このような結果になる可能性は十分にあると思いますし、多くの労働経済学者もそう考え
ています。多くの労働経済学者がそう考えているようです。