X



トップページ市況実況1
1002コメント292KB
日経225先物オプション実況スレ44018
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003山師さん@トレード中
垢版 |
2021/09/05(日) 02:04:44.22ID:KNm5XzHSM
エミン酸によると9月末までに21500まで下がるらしいからなぁ(´・ω・`)
0005山師さん@トレード中
垢版 |
2021/09/05(日) 03:01:07.45ID:fTukMnz80
  21世紀の経済政策 単行本 ? 2021/6/30  浜田 宏一 (著)
これ1冊で、21世紀の世界経済を動かす主要な考え方がまるわかり。なぜ日本はデフレから抜け出せないのか、政治と金融政策の関係、日銀が金融緩和を恐れる理由、MMT理論は通用するのか、そしてコロナ後に求められる経済政策まで網羅。ノーベル経済学賞受賞者から、日米の経済学者、政治家など89人をインタビュー。

yojiseki  5つ星のうち4.0 リフレ派の覚醒の過程 2021年7月1日に日本でレビュー済み
目 次
まえがき──■「日銀理論」に洗脳されていたマスコミ■  本書の成り立ち
第1章 アベノミクスの実践者 安倍晋三/岩田規久男/山本幸三/中原伸之/本田悦朗/橋洋一/中川秀直
第2章 リフレ派 原田泰/竹森俊平/野口旭/飯田泰之/小沢鋭仁/馬淵澄夫
第3章 ノーベル賞受賞者と世界的スケールの経済学者 青木昌彦/清滝信宏/林文夫/岩井克人/ジョセフ・スティグリッツ/ピーター・ダイアモンド/ポール・クルーグマン
第4章 構造改革推進派 竹中平蔵/伊藤元重/八田達夫/星岳雄/グレン・ハバード/アニル・カシャップ
第5章 政策アドバイザー ウィリアム・ノードハウス/アダム・ポーゼン/フランシス・バトール/ロバート・ローレンス/マーティン・フェルドシュタイン
第6章 金融学者 三木谷良一/池尾和人/本多佑三/清水啓典/福田慎一/宮尾尊弘
第7章 中央銀行エコノミスト 鈴木淑夫/深尾光洋/翁邦雄/ドナルド・コーン/ラース・スベンソン/エドウィン・トルーマン
第8章 マクロ経済学者・財政学者 塩路悦朗/岩本康志/デール・ジョルゲンソン/ケネス・ロゴフ/ベンジャミン・フリードマン/レイ・フェア/マイケル・ウッドフォード/ウィリアム・ブレイナード
第9章 世界の政策担当者・財務官 伊藤隆敏/堺屋太一/岩田一政/榊原英資/玉木林太郎/河合正弘/ローレンス・サマーズ/ジョン・テイラー
第10章 国際金融専門家 リチャード・クーパー/バリー・アイケングリーン/デール・ヘンダーソン/リチャード・ポルテス/ジェフリー・サックス/ロナルド・マッキノン/ジェフリー・フランケル
第11章 日本経済・日本政治専門家 ジェニファー・コルベット/ヒュー・パトリック/デービッド・ワインシュタイン/グスタフ・ラニス/スーザン・ファー/ランダル・へニング
第12章 政治学者・社会学者・「法と経済」学者 斉藤淳/三輪芳朗/白波瀬佐和子/盛山和夫/ジェフリー・フリーデン/フランシス・ローゼンブルース/マーク・ラムザイヤー/ピーター・ホール
第13章 新聞記者・評論家・市場関係者 嶋中雄二/田村秀男/山崎元/ヌリエル・ルービニ/ジョージ・ソロス
第14章 マクロ経済学の将来を見据える人たち ロバート・シラー/クリストファー・シムズ/ウィレム・ブイター /アンソニー・アトキンソン
あとがき──コロナ後の経済政策はいかにあるべきか
0006山師さん@トレード中
垢版 |
2021/09/05(日) 03:01:37.96ID:fTukMnz80
>>5
浜田宏一の師であるトービンの話題が所々で出てくる。索引はないがkindle版で検索するとわかるはず。
個人的にはブイター、田村、シムズあたりが興味深い。
浜田宏一は今回マンデルにはインタビュー出来なかったそうだ。マンデルは最近亡くなったのでそこが残念だ。
あとがきに実際に会ったケルトン、MMTについて記述がある。

《…MMTについては必ずしも正確に理解されているように思わないので、私の理解を述べておく。

(一)通貨発行国の政府は破産しない。したがって日本も然りである。政府支出が行きすぎると、インフレ、自国通貨安、経常収支赤字が起こるだけである。

(二)政府も民間主体と同様に財政均衡を保つのが正常だ、という考えは、日本の置かれているデフレ的条件下では、現在の国民だけでなく将来の国民に害を与える公算が大きい。MMTの主唱者であるステファニー・ケルトン氏に教えられたが、均衡財政の制約だけでなく、社会保障費は消費税で賄うというような人為的条件(社会保障と税の一体改革のいわゆる三党合意)も増税の口実に過ぎず、国民経済の福祉とはまったく独立の人為的な制約で、 有害なものである。

(三)MMTは金融政策を一定金利で貨幣発行すると想定して、中央銀行の役割を無視し、発展する金融論の成果も無視して、すべて会計式に帰着する。その意味でMMTはたしかに荒削りな議論ではある。しかし、その社会的役割を考えると、日本のように財政バランス墨守という財務省的見解が旧来からマスコミに刷り込まれている社会には、解毒剤として望ましいものと思う。…

(四)インフレや国際収支の心配がある国はMMTを適用できないが、MMTの副作用を知りつつ使えば、いい薬になる。そのことを山口県を選挙地盤とする安倍首相(当時)に申し上げたところ、「フグを賞味するには、ちゃんとした料理人がいないといけないということだね」というお返事だった。》612?4頁

最後の安倍のコメントはマリー・アントワネットのようである。
ケルトンを入れれば90人の識者との対話になる。全体としては金融理論一辺倒だったリフレ派の覚醒の過程とも読める。
0007山師さん@トレード中
垢版 |
2021/09/05(日) 03:05:51.96ID:fTukMnz80
米連邦準備制度の翌日物リバースレポ応札額、また過去最高更新  Alex Harris 2021年9月1日 13:16 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-01/QYPS3YDWRGG001
カウンターパーティー82社が参加、応札・落札額は1兆1900億ドル
応札は「恐らく増加傾向」とソシエテ・ジェネラルのラジャッパ氏
Fed Reverse Repo Facility Usage Jumps to Record $1.19 Trillion(抜粋)

FF金利実効レート、目標の下限に一段と近づく−短期の余剰資金流入  Alex Harris 2021年8月31日 12:56 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-31/QYOEAHDWLU6I01
実効FF金利が2週間で2回目の低下−27日には0.08%に
翌日物リバースレポ金利との格差は3bpに縮小した
Cracks Are Emerging in the Fed’s Floor as Key Target Rate Slides(抜粋)

米連邦準備制度の翌日物リバースレポ、短期金融市場の大量資金が圧倒 Alex Harris 2021年8月24日 14:11 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-24/QYB7BET0AFB601
米TB利回りや翌日物GCレポ金利は0.05%を下回って推移
翌日物リバースレポの23日応札額は1.136兆ドルと過去最高更新
原題:Fed’s Ability to Set Rates Floor Is Weakening on Cash Deluge (1)(抜粋)

米金融当局の翌日物リバースレポ応札、過去最高の1兆870億ドル Alex Harris 2021年8月13日 3:45 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-12/QXQLWUT1UM0W01
Fed Reverse-Repo Facility Usage Jumps to Record $1.087 Trillion(抜粋

米金融当局の翌日物リバースレポ応札、初めて1兆ドルを超える Alex Harris 2021年7月31日 3:39 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-30/QX2IXPT1UM0Y01
原題:Fed Reverse Repo Usage Tops $1 Trillion for First Time Ever(抜粋

2021年7月31日4:36 午前 FRBリバースレポ吸収額、初の1兆ドル超え
https://jp.reuters.com/article/usa-fed-reverse-repo-idJPL4N2P6431

2021年7月28日5:29 午前 UPDATE 2-米金融・債券市場=利回り低下、成長巡る懸念で
https://jp.reuters.com/article/idJPL4N2P33TL
0008山師さん@トレード中
垢版 |
2021/09/05(日) 03:07:02.94ID:fTukMnz80
>>7
FRBの100兆円の資金吸収ついて(余剰資金の出所)、WSJも日経新聞もモーサテ等(BS)テレ東も、元日銀加藤出や井上等エコノミストも、誰も語らないから何度も書くが
財政赤字は、富と預金を増やす。だから(短期)金利が下がる。ケルトンの財政赤字の神話等参照。意識高い系必読書。
経済学の教科書マンキュー4版、日経新聞や(BS)テレ東よりも相場に役立つ、経済の新常識。

政府が国債を発行し銀行が購入し、政府が支出すると預金が創造される。

まず、銀行預金と、準備預金(日銀の口座に置いている)とは、まったくの別物。
銀行預金は銀行の信用創造で生まれるもの。準備預金は、この世にはないから中央銀行が貸付金等で無から有を生んで銀行等に貸付て誕生する。

企業が銀行からかりると、
銀行は、借方 貸付金、貸方 預金
企業は、借方 預金、貸方 借入金

政府が国債を発行し銀行が購入し、政府が支出すると
銀行は、借方 国債、貸方 準備預金
政府は、借方 準備預金、貸方 政府債務

政府が政府の事業や定額給付で支払いで、事業者や個人の口座に振り込むと
政府は、借方 支払い、貸方 準備預金
銀行は、借方 準備預金、貸方 預金
個人企業、借方 預金、貸方 収入

ここで政府の借金債務が増えた分だけ預金が創造される。


信用創造
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E5%89%B5%E9%80%A0
国債と内生的貨幣供給理論

意外と知られていない銀行と国債のしくみ:中野剛志「奇跡の経済教室」最新講義第3回2021.06.28
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/1011152/1/
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/1011152/3/
■国債発行のしくみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況