>>545
>>547
( ・∇・) チューリップバブル:最古の金融バブルの凄さをわかりやすく解説

16世紀、オスマントルコでお仕事をしていた神聖ヨーロッパ帝国の大使のビュスベクさんという人が、
「トルコ語のターバンに由来する花の球根」を見つけて、故郷のヨーロッパに持ち帰った。
ビュスベクさんは、当時フランスの植物学者カロルス・クルシウスにその球根を贈った。
球根をもらった植物学者カロルスさんは、希少な植物としてその球根を国内で紹介。
その後、カロルスさんは球根の栽培&研究のために、フランスから花を育てるのに適したオランダに移った。

その球根の正体がチューリップ!

貴族や富裕層にとってチューリップは当時、異国情緒あふれる珍しい花だった。
植物学者カロルスさんは球根を貴族や大商人などに配り、巨額の代金を受け取った。

いろいろあって

1630年代にはオランダだけではなく、ドイツやイギリスの資産家の間でも
「チューリップを収集していない資産家は趣味が悪い」と言われるようにまでなった。
17世紀はじめには、珍しい品種がとてつもない価格で取引されるようになった!

最高ランクのチューリップ「無窮の皇帝」は、なんと当時のオランダの首都であったアムステルダムで、
小さな家が買えるほどの額、1200ギルダーで売買されてた!

※当時の大工さんの平均年収が250ギルダー。
 最高級のチューリップ「無窮の皇帝」には17世紀初めの時点で一般国民の平均年収の約5年もの価格がついたことになる。

バズった理由
花の色合いが偶然や病気に左右され、誰でも一攫千金を夢見ることができた
赤や黄色の普通のチューリップが、翌年に突然白と赤が複雑に混ざり合った模様(もよう)になったり、
炎状や羽状の模様になったりすることだった。これはアブラムシが球根(きゅうこん)に運ぶウイルスが原因で起こることで、
こういった模様の突然変異(とつぜんへんい)は「ブレイク」と呼ばれる現象。
この現象がアブラムシが運ぶウイルスだということがわかったのは電子顕微鏡ができた19世紀。