は?

https://www.nichinoken.co.jp/shikakumaru/application/files/4416/0006/1244/2020_10_ri_poster.png

日本で一般(いっぱん)的に見られるウナギ(ニホンウナギ)は、日本から2000km離(はな)れたマリアナ諸島西側の深い海で産卵(さんらん)することがわかっています。
生まれたばかりのウナギは@レプトセファルスと呼ばれ、海流に乗って西に移動します。そして東アジアの沿岸にたどり着くころには、体長6cmほどのAシラスウナギと呼ばれる稚魚(ちぎょ)に姿を変え、たまたま流れ着いた川をさかのぼります。

(略)
(問)下線部@、Aについて、次の写真の一方はレプトセファルス、もう一方はシラスウナギです。レプトセファルスは(ア)、(イ)のうちどちらだと考えられますか。記号で答えなさい。また、その形がどのような点で役立つのか説明しなさい。