>>153
古代の中国語の去声には子音sがついていたから
魏志倭人伝の対馬がツマでなくツシマなのはそれが理由
当時の発音は仏典の固有名詞や西域の地名音写なら推測できる
波羅奈國(ヴァラナシ国)や都頼國(タラス国)など、去声に子音sがあった証拠