ドコモ口座、被害1000万円に昨年5月、りそな銀行でも
NTTドコモの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」の不正預金引き出し問題で
これまでに確認された被害が34件、計約1千万円に上ることが10日、分かった。
ドコモは連携する35の銀行全てで新規のひも付けを停止した。
昨年5月に、りそな銀行で同様の被害が起きていたことも判明。
ドコモはその後も本人確認の厳格化などの対応を取っておらず、被害の拡大を招いた可能性がある。

 ドコモは再発防止策として、ドコモ口座の開設時に携帯電話番号の登録を義務付けるほか
スマートフォンに数分間だけ有効な「ワンタイムパスワード」を送信し、受け取った本人に入力してもらう対応を導入する