>>148
氷河期が暖かくなる中で、生まれた日本の文化として
縄文時代を考えていたが、調べると氷河期のころから始まっており、
縄文時代とは何かという定義が揺らいでいる

縄文時代を、その文化様式と考えると、北は北海道道南、西は対馬
南は琉球にピッタリ収まっているので、「文化の様式」という定義ができる
そういう見直しの中で、弥生時代を考えると、弥生時代のスタートが数百年ほどずれているが
発掘から見えてくる、人骨人種、生活様式がバラバラとしていて
大陸から大量に人が渡ってきて、征服して遅れた縄文文化を駆逐したという
直感的な考え方では、説明できないので否定されている