トップページ市況実況1
1002コメント576KB

【4565】そーせいG 446 【ATS International Conference 2018: 5/18-23, 株式分割: 6/30】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002山師さん@トレード中 (ワッチョイ 418e-8Ubb)
垢版 |
2018/05/17(木) 06:30:48.93ID:m/N5yQgV0
次なる飛躍へ。着実な進捗と共に更なる成長の黎明期にて振るい育ちゆく相場。控える材料と共に水準訂正。笑。
成長期。予定されていた業績の急成長と共に更なる成長戦略が進展。順調なR&D・PL等の拡充・拡大の加速。笑。
Heptares will move to a New Research Facility (Steinmetz Building) at Cambridge (Granta Park) in August 2018. Place approximately 130 employees.
Heptares Zurich will be by mid-2018, the biology lab technician will be 70 -100%. Grow a team of protein biochemistry groups from the current 2 FTEs to 5 FTEs by 2020.
Heptares and Imperial College are trying to rapidly advance drug discovery and translation research with emphasis on new and existing multiple GPCR disease targets.
MiNA Therapeutics Step Up to the translation & innovation hub facility at Imperial College London Campus.
・・・
0003山師さん@トレード中 (ワッチョイ 418e-f9Zv)
垢版 |
2018/05/17(木) 06:32:52.70ID:m/N5yQgV0
※SOSEI:MiNA社、Boehringer Ingelheim社と線維性肝疾患の新治療法開発でライセンス契約締結。契約一時金や研究資金に加え、最大総額307百万ユーロのマイルストンを受領予定。さらに二桁パーセントのロイヤルティを受領する権利。(2017/11/8)
※SOSEI:レビー小体型認知症患者を対象とするHTL0018318の日本臨床開発開始。提携契約を主要な認知症を追加承認取得する改定。研究開発協力分野を拡大。2018年にPh2 POC試験開始予定。(2017/11/9)
※SOSEI第2四半期決算:研究開発費2,221百万円(34%増加)94.6%は英国。経営資源の最適な配分を実現する戦略的フレームワーク:価値最大化の最適な実現に向けて。自社開発。パイプライン開発進捗状況を更新。(2017/11/9)
※Business Insider Japan:認知症新薬の開発を日本で加速させる。ベインズ氏はそーせいが中長期的にはアメリカなどでも株式を上場させることを視野に入れながら世界のバイオテック・プレイヤーを目指す。(2017/11/14)
※個別株情報:いちよしでは中長期の利益予想を見直し。これまでの提携戦略に加え難病や希少疾病領域に関して自社開発(自社での上市および販売)も行う。2018年内の治験開始予定。(2017/11/14)
※個別株情報:野村証券では新株発行も織り込み目標株価引き下げ。自社PLの発準備段階に入った。自社開発する可能性のあるパイプラインは3つに拡大。MiNA社買収オプション行使の確度が高まったことも評価。(2017/11/15)
※将来性3つのパイプライン。自社開発準備段階。買収オプションMiNAの自社開発可能性、進行肝がんMTL-CEBPA。国内レビー小体型認知症HTL18318。神経系疾患mGlu5NAM。(2017/11/15)
※SOSE新株式発行(海外募集)による調達資金(211億円)の使途:既存PL開発並びにレビー小体型認知症を含む新規PLに係る創薬及び研究開発費用:(180億円)。人件費、研究開発を支える本社機能の強化に関する費用等:(残額)。(2017/11/20)
0004山師さん@トレード中 (ワッチョイ 418e-f9Zv)
垢版 |
2018/05/17(木) 06:33:22.16ID:m/N5yQgV0
※個別株情報:シティでは新薬創出と開発を加速すると注目。業績予想見直し。2018年は複数の重要な開発パイプライン進展が予見、プロジェクト進捗とともに評価が切り上がると期待。(2017/11/27)
※SOSEI:ウルティブロへ治療薬切り替え後のCOPD患者肺機能を有意に改善。Seretideから切り替えで肺機能が改善し、良好な忍容性を有する新データ(FLASH)が得られた。(2017/11/28)
※日本経済新聞:そーせい、レビー小体型認知症薬開発へ。18年に日本で第2相の治験を始め、20年代前半の発売を見込。将来300億~550億円の年間売上高になると期待。(2017/11/28)
※個別株情報:クレディ・スイス証券では2018年からのパイプラインの推進に注目。来19.3期から新規共同研究および導出品数の仮定を2件/年に引き上げるとした。(2017/12/6)
※四季報:開発マイルストーン収入が着実増。前期巨額契約一時金剥落。治験加速に伴う研究開発費増等で営業減益幅拡大。国内臨床2相を18年度内開始。新株発行211億円調達。(2017/12/15更新)
※新春展望Peter Bains:日本に軸足をおいた国際的なバイオ企業、国際的なステージに展開へ。2018年主要テーマ:提携プログラム臨床開発の進捗、3プログラムの臨床入りで自社パイプライン拡大、株主価値の向上。(1/2)
※SOSEI:Heptares社の研究者が炎症性疾患、神経変性疾患およびがんの重要な創薬ターゲットである補体C5a受容体の構造を解明。本研究は最新のNature誌にオンラインで公開。(1/5)
※Kymab Pipeline (Heptares): KY1051(IO: GPCR target): Discovery Research→"Pre-Clinical Development", KY1062(IO: GPCR target): "New, Add: Discovery Research" (1/6update)
0005山師さん@トレード中 (ワッチョイ 418e-f9Zv)
垢版 |
2018/05/17(木) 06:34:06.28ID:m/N5yQgV0
※SOSEI (English) Presentation Material: J.P. Morgan Healthcare Conference: "Strong Cash Position of c.$300m to Drive Global Growth Strategy: Provides Runway of Approx 2-3 Years Based on Organic Business Plan". (1/8)
※SOSEI:インペリアル・カレッジ・ロンドンと消化器疾患治療薬の研究開発を目的とした共同研究開発契約を締結。この提携では当社およびHeptares社で実施中の創薬および開発プログラムの支援も行う。(1/11up)
※個別株情報:みずほ証券レポート発行。開発中の申請・承認などでバイオベンチャー企業が2018年に変曲点を迎える可能性、2018年に期待される進捗:(QVM149:試験結果開示、承認申請) (SO-1105:承認取得)。(1/9)
※個別株情報:メリルリンチ日本証券では当面5年は先行投資負担で営業赤字に陥る年度もあるが2020年代半ば以降に飛躍的な業績拡大を遂げる可能性。18年は複数の新薬カタリストがあり中期成長力が再認識。(1/10)
※個別株情報:ドイツ証券が新規カバレッジ。StaR技術という強み。2018年には第2相臨床試験段階の資産がゼロから4つに増え、開発パイプライン前進と予想。より規模の大きな投資運用会社の関心を引く。(1/22)
※Novartis Q4 & FY 2017 Results: Ultibro(China; Approved in December 2017): Q4 (120million, +26%cc), 2017FY (411million, +12%cc), Seebri: Q4 (42million, +4%cc), 2017FY (151million, +3%cc). (1/24)
※Novartis Annual Report 2017: "Ultibro, A New Version of the Breezhaler Device is being Developed that contains electronics. The First Clinical Study with this Inhaler is due to begin this Year in COPD." (1/24)
※SOSEI株主通信:戦略面では、当社ビジネス・パイプライン双方を強化する投資と交渉を完了しただけでなく、海外における資金調達においても大きな成功を収めました。ビジネスへの投資と拡大。(2/2)
0006山師さん@トレード中 (ワッチョイ 418e-f9Zv)
垢版 |
2018/05/17(木) 06:34:53.28ID:m/N5yQgV0
※AstraZeneca Full-Year and Q4: AZD4635: " Study Data Anticipated: 2018". "Phase 1b will consist of an additional expansion phase in NSCLC at the combination MTD or maximum feasible dose". (2/2)
※あすか製薬 第3四半期決算:ノルレボ売上高:当期第3四半期9.3億円(前期第3四半期8.7億円)、対前年同四半期増減率6.5%、当期年間見込12.5億円(前期年間実績11.4億円) (2/5)
※Pluristem "Our Expectations; Sosei CVC"; "Pluristem is working hard to negotiate the best possible terms for a Japanese JV and will provide an update upon reaching an agreement." (2/7)
※SOSEI:AstraZeneca社とのがん免疫療法分野の共同開発プログラムが順調に進行。後期第I相試験が開始。2019年後半に完了する予定。2018年第1四半期に新規併用療法臨床試験を開始予定。(2/8)
※SOSE決算第3四半期決算:研究開発費3,456百万円(48.4%増加)97.1%は英国活動。中長期的には研究開発から自社製品の販売に至る総合的なバイオテックビジネスモデルを組み入れた企業を目指しています。(2/14)
※SOSEI:ウルティブロブリーズヘラー投与治療により肺過膨張を伴うCOPD罹患患者の心臓機能及び肺機能が大幅に改善。2剤配合気管支拡張薬が心臓機能へ与える影響を調査した初めての試験(CLAIM)。(2/22)
※Business Weekly Cambridge: Granta Park’s owner BioMed Realty: "The next move for Granta Park will be to welcome life science company Heptares (Steinmetz Building) in the summer". (3/2)
※JITSUBO:インドNeulandとの包括的パートナーシップに向けた覚書締結。日本の先端技術とインドの高い製造能力・豊富な実績の国際連携で、大きなシナジーを創出できると確信しております。(3/5)
0007山師さん@トレード中 (ワッチョイ 418e-f9Zv)
垢版 |
2018/05/17(木) 06:38:25.52ID:m/N5yQgV0
※MiNA Therapeutics: Announces Publication of Pre-Clinical Data Supporting Therapeutic Potential of Clinical Candidate MTL-CEBPA in Liver Cancer and Liver Disease. (3/9)
※SOSEI:片頭痛、その他重度の頭痛に対する治療薬である新規低分子CGRP拮抗薬のグローバルにおける開発・販売の権利をTeva社が返還。臨床開発の段階へ迅速に進められる状態にある。(3/13)
※SOSEI個人投資家説明会:ピーター・ベインズ挨拶、HTL001831の開発(日本)、研究開発パイプライン更新。「研究段階から臨床開発段階へと進行中:今後22ヶ月の間に目標とする第1相及び第2相試験を6件開始予定」(3/14)
※個別株情報:野村は業績予想下方修正。Teva社の戦略変更によるもので化合物への評価に変更はない。自社での臨床試験が必要。HTL0022562を再導出する見込、開発の遅れは見込まず24年3月期発売を予想。(3/14)
※個別株情報:みずほ証券は説明会で今後2年で臨床入りさせる自社パイプラインについて、これまで開示された2つに加え4つのプログラムが明らかになり、ポテンシャル拡大を評価。(3/15)
※個別株情報:いちよしが中長期利益予想を見直し。HTL0022562、しばらく自社で開発を進め、より価値を高めた上で導出するなどの新たなシナリオも考えられるが、現時点では保守的に見る。(3/15)
※四季報:業績予想更新。自社パイプライン:他社との提携・導出に加え、自社販売視野に入れた開発候補7品目保有。18年内にレビー小体型認知症薬は2相、神経性疾患薬は1相入り目指す。(3/16更新)
※四季報Online:新薬開発で意気込む春。ベンチャーで承認申請が期待される新薬候補:既に承認申請済みの製品群では、そーせいグループの口腔咽頭カンジダ症治療薬「SO1105」が期待。(3/24)
※Fudan University: Discovered Small Molecule Drug Candidates for the Treatment of Huntington's Disease: Attracted the attention of Hepcares, and entered into the signing of a cooperation agreement. (3/28)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況