ASJ(2351) バイオ銘柄を遥かに凌ぐ最強のIR待ち銘柄  

ASJは、ネットサービスを展開していますが、昨年5/17にRNCDDSの論文がIEEE(国際電子技術者学会)に承認され、
7/10に香港での講演と特許を国際出願済。

RNCDDSを簡単に説明すると、サーバーのデータを従来の最大3倍保存でき高速化が可能なソフトで、
データを保存するHDDを最大3分の1に減らせる為、
周辺設備(サーバー・空調・通信機器・電源等)保守人員、電気代、土地、建物等のコストも削減できる。
3つのデータセンターを1つにできるかも?
現在、ネットフリックスやYOUTUBEのような大手と検証・調整をしていると思われます。

この新技術により株価が400円から3700円に暴騰するが、
1000円位まで調整中。
調整理由は、昨年の発表以来、具体的な契約がなく時間が経過している為と思われます。
ただ、会社に問合わせると会社計画通りに進んでおり、大きな問題はないとのこと。
いつから守秘義務契約をし、検証・ブラッシュアップ等をしているか不明ですが、ネット社会のインフラを支える技術は時間がかかるのは当然でいつ初契約があってもおかしくありません。

進捗状況(自己責任で判断して下さい。一番下の1月24日のIR問合せが、最新重要情報) 
h ttps://mememimi.jimdo.com/2017/12/07/2351-asj-rncdds%E9%80%B2%E6%8D%97%E7%8A%B6%E6%B3%81/

市場規模の参考データ 
アップル1社で新たに100億ドル以上を米国内のデータセンター建設に投資。
h ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO25828160Y8A110C1MM0000/ 
既存データセンターや世界中の他社のデータセンターも考慮すると、いくら削減できるのだろうか?
バイオ株ではありませんが、RNCDDSの初契約IR待ちは、大型新薬のフェーズ1から承認申請の結果をまとめて待つインパクトで、
そのIRが近いうちにでると予想されバイオ株と比べるとありえないほど割安です。
時価総額約140億 有利子負債0 財務健全 増資リスクも少ないです。

少し保有すれば夢がありワクワクしますよ。