ロンブー・田村淳は「ギリギリを歩くため」44歳で大学を受験する

大学受験に挑むことを公表したロンドンブーツ1号2号の田村淳さんは今日、どこかの試験会場で問題を解いているはずだ。(南麻理江、錦光山雅子・ハフポスト日本版)
「金曜ロンドンハーツ」などの看板番組で、きわどい表現が持ち味の企画を
相次いで打ち出してきた。一方、2017年にはアメリカに会社を設立するなど本業以外にもチャレンジしている。
活躍の場を「受験」にまで広げ、その過程をインターネットテレビで番組化するなど、最近は地上波テレビの外での活動にも積極的だ。
「外」に向かうきっかけは3年前、アメリカのシリコンバレーを訪問したことだった。

「ムラ」を出て見えたもの

《地上波のテレビ局に番組を持つ一方、BSスカパー!、AbemaTVなどの場にも進出している。》
地上波のテレビは最近、「コンプライアンス」(法令遵守)が本当に厳しく求められるようになりました。法律を守るのは当然としても、法律の範囲内ならギリギリの表現が許されるのかといったらそうじゃない。
法律の中にさらに自主規制を設け、その自主規制の中にさらに自主規制を犯さないためのルールができて、僕のような人間が、どんどん身動きが取れないようになっていると感じています。
日本のテレビ業界は「ムラ社会」だから、暗黙のルールも多くて、みんなスーパーの野菜みたいに、そろった大きさや形で並べられている。でも僕は、ギザギザの一風変わった野菜でいたい。
だからいま、表現方法の幅をさらに広げようとしているところです。自分の能力や夢を「資産」と考えると、従来の場所にとどまらず、いろんな場所に
資産を分散して運用した方が、より多くの可能性をつかめると思うから。
そう思うようになったきっかけは、3年前のことです。
その年の夏、僕が一番優秀だと思っていたマネジャーが休みを取ってシリコンバレーに行きました。帰国後ほどなく彼は吉本興業を辞め、文化人のマネージメント会社を設立しました。
彼を変えたものは、何だったのだろう。僕もシリコンバレー周辺の企業を訪問し、そこで働く人たちに話を聞き始めました。
たとえばFacebookで働いている人は、仕事が終わると外に出て、いろんな人たちとどんどん会い、そこで得た気づきを、自分の仕事に生かしていた。
自分と異なる分野の人と触れあうことで、自分の感性が豊かになり、会社も、より豊かになっていくのだと聞きました。
日本の芸人のように、仕事の後も芸人同士で飲みに行き、居酒屋で「こんなパターンが今流行っている」「AってボケたらBっていうツッコミがいい」と、
仕事の話を延々と話しているのとは真逆の風景だった。
そこから、完全に世界観が変わりました。
ルール変更で表現手法が先細る中で外の世界を知らないまま、凝り固まった脳みその中で判断して、苦しみながら続けていく必要はないんだ。ぶっ壊していいんだ。
無理じゃない方法があるし、無理じゃない見せ方だってあるんだ、と思うようになりました。
日本に戻ってきて、自分と遠い分野にいる人と積極的に交わり始めました。それまで熱心ではなかったFacebookも使い、普通なら出会うことのないような人とも
つながりました。そうしたら、キャンピングカーだけを作るおじさんとか、僕にはない発想を持つ人たちと、たくさん出会えるようになりました。