【速報】 フクシマ凍土壁完成  ※地下水流入は遮断できず

345億円投入、凍土壁ほぼ完成…効果疑問視も
東京電力福島原発原発事故 福島県

東京電力福島第一原子力発電所の地下を、凍らせた土壌で囲む「凍土壁」がほぼ完成した。

東電は地下水の流入量が減少していると主張するが、原子力規制委員会には効果を疑問視する声もある。
汚染水対策の柱として国費345億円を投入して建設しただけに、「費用対効果」に注目が集まっている。

凍結作業は昨年3月に始まり、最後に残った山側の約7メートルの区間を今年8月から凍らせた。
地下の温度は、外気の影響を受ける地表面付近などを除いて零度を下回り、深さ約30メートルの凍土壁がほぼ完成した。
東電の評価によると、対策前は1日あたり約400トンの地下水が原子炉建屋などの地下に流入していた。

東電は当初、凍土壁が完成すれば、流入量が1日あたり数十トンにまで減ると試算していたが、今年4〜9月は120〜140トン、10月は100トン程度。
凍結が進むにつれて流入量が段階的に減少してきたことなどから、一定の効果はあるとみられるが、今後、さらに減るかどうかの見通しは立っていない。

https://news.biglobe.ne.jp/trend/1107/ym_171107_3226130183.html

   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) ジャアアアアアアアアップ
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/    ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   じゃあああああああっぷ
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _
 ∪    (  \        \     \
       \_)