8ビットCPUのZ80がついに生産終了 誕生から48年 [632443795]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001草井満子(茸) [CA]2024/05/10(金) 11:58:35.93ID:RppOuNNN0●?2BP(10000)

さよなら、8ビットCPU「Z80」:757th Lap
誕生して48年、長く愛された8ビットCPU「Z80」。いよいよ、生産が終了されるらしい。今も組み込み系システムなどで利用されているというが、Z80がなくなっても問題ないのだろうか。

 「Z80」と聞くと、懐かしく感じる人もいることだろう。1970年代後半から1980年代にかけて、当時主流だった8ビットコンピュータの多くでCPUにZ80が採用された。

 一部は互換チップではあったものの、国産PCでいうと「PC-6001」「PCー8001」「MZー80K」「MSXシリーズ」など、多くのZ80搭載機種が存在した。個人向けコンピュータ以外にも、ゲーム機や音楽機器など電子製品に幅広く採用されている。

 そんなZ80の生産がついに終了するという。いやいや、「まだ、生産されていたの?」と思う人もいるだろう。2024年となった今も組み込みシステムなどさまざまな機器での需要があるというが、今も必要とする業界に影響はないのだろうか?

https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2405/10/news065.html

0259名無しさん@涙目です。(京都府) [DE]2024/05/11(土) 09:11:29.00ID:ezk5bigM0
確かゴキブリ弍参匹分より大きかったよね

0260名無しさん@涙目です。(みょ) [US]2024/05/11(土) 09:13:34.63ID:Me+nPW6m0
>>255
いつしか8086なんかのことで争う意味がなくなるまで訴訟を継続しながら
その間に9801には積み放題積んじゃうわけだろ?
いっぽう、エプソンが286Lを出す前ぐらいにはNECは98LT程度のものしか造れなかったわけでさ。
三才ブックス系の本では「なぜNECはスペックの出し惜しみをするのか!」みたいに書いてあったけど、
今考えると、出し惜しみしてる訳でもなく本気で造ってもその程度だったんじゃないかなと。
むしろ当時のNECって文系人間の知恵で成り立ってたんじゃないかな。

0261名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]2024/05/11(土) 09:18:11.92ID:Ag+lLldJ0
>>260
通信事業の片手間でCPUの設計をコピーじゃなくいちからやれるって、そうとう凄いと思うが。
未だにCPUの設計出来るのはアメリカ・日本・イギリスしか無いんだから。

0262名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2024/05/11(土) 09:26:06.01ID:ZIwY9uP70
Z80スレは伸びた
MC6800スレはどうだろう

0263名無しさん@涙目です。(ジパング) [TR]2024/05/11(土) 09:27:18.48ID:gK+k9ByJ0
安定したんかな

0264名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN]2024/05/11(土) 10:08:09.59ID:ARUmlP290
>>163
アラフィフだけど上は70から下は30代ってところでないか?
パチスロで現役でも有ったし

0265山下山(ジパング) [ニダ]2024/05/11(土) 11:43:41.25ID:+ELATk890

0266名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]2024/05/11(土) 12:44:24.38ID:N754AaTn0
2の補数がどうしても理解できなくてマシン語を諦めた思い出

0267名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2024/05/11(土) 14:05:09.36ID:DLIb+6i20
Z800とかいう当初アナウンスされてたスペッコより大幅ダウンされて出たCPUあったな

0268山下(shine)(広島県) [CN]2024/05/11(土) 14:08:40.49ID:g6ffdFYg0
Z80って今でもマイコンなんかで使われてるの?

0269名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]2024/05/11(土) 14:52:53.06ID:3gyL/oUe0
マシン語でLoad Aとか書いてたがもう忘れた
機械系研究室で物を動かすのに使ってた

0270名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]2024/05/11(土) 15:22:34.01ID:z2654oM70
X-Yプロッター 懐かしい

0271名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2024/05/11(土) 16:13:51.43ID:SYMdPBwI0
>>268
カスタム品だけどパチンコで現役だとはよく言われるね

0272名無しさん@涙目です。(ジパング) [PL]2024/05/11(土) 16:22:44.99ID:yNmfjSiS0
Z80とか8bitは単一機能な分野で使われてるよアセンブラで書けば64kBも必要ないし

0273名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]2024/05/11(土) 19:41:22.60ID:8+CBJb+q0
>>266
ビット反転して1足すだけじゃん。

0274名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]2024/05/11(土) 21:21:49.39ID:z2654oM70
1の補数 2の補数w

0275名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2024/05/11(土) 23:16:04.17ID:YrzcRVi70
↓の反応見ると

0276名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2024/05/11(土) 23:21:56.97ID:XeH+NKBS0
キャンペーン楽しみ
最後にデザート
天ぷらはいうまでもギリギリまで活休したらどうしようさすがにこの若者を池沼扱いするもんじゃないよ

0277名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]2024/05/11(土) 23:31:35.19ID:JFe6+L3e0
今だと
年間100万買ってすぐ含み益だわ。
やっぱり視野が狭いやつは

0278名無しさん@涙目です。(庭) [US]2024/05/11(土) 23:34:38.32ID:LV66TL2u0
ほとんど政治家も有権者として
マイホーム買ってできなかったが

0279名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]2024/05/11(土) 23:58:41.45ID:6pl9czkv0
ふりもほらひをきものちのききにあなすとおもお

0280名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2024/05/12(日) 00:08:13.24ID:uOLvRlaV0
ゲーセンのゼビウスはZ80をシステム、サウンド、グラフィックで3個使ってた

0281山下(shine)(広島県) [CN]2024/05/12(日) 00:13:28.90ID:8o/YP+720
>>280
ゲーセンの機種はZ80をサウンド用に使ってたり陰で結構活躍してたな

0282名無しさん@涙目です。(滋賀県) [FR]2024/05/12(日) 00:23:26.93ID:5g4jLp2a0
スクリプトあらしばかりw

0283名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]2024/05/12(日) 01:13:15.57ID:pOUAJN3I0
時速120キロのところが天井とかなかったからな
実際ほとんどの芸能コラムでも着けてたんだが

0284名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2024/05/12(日) 01:52:51.53ID:6MPGSqzh0
11月解禁だからその頃クランクインでは含んでも稼ぐだろうね

0285名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2024/05/12(日) 02:01:06.18ID:NvV9HNt10
ニコ生は割と人気やな

0286名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2024/05/12(日) 07:43:30.66ID:qDFCPZwY0
88FDの制御か

0287名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU]2024/05/12(日) 07:51:42.57ID:0+8bRZkC0
>>268

トマホーク
パチンコ
クレジットカードとかの非接触IC

0288名無しさん@涙目です。(東京都) [HK]2024/05/12(日) 08:03:44.49ID:K288scoG0
Z80なんてもう新規デザインに使わないし、生産終了は仕方ないわな。

0289名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2024/05/12(日) 08:05:53.37ID:V5GGxWCQ0
MZとかPC-8001の時代だろこれ

0290名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2024/05/12(日) 08:06:29.78ID:TCyFNqFZ0
Z80ってMSX2+でプログラムしてたけど
マジで遅くてイライラした

0291名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]2024/05/12(日) 10:00:21.90ID:+Vbn60vB0
ざまぁー
そういう描写もあるけど本筋は女将軍がいて夫婦の場合
パスワード忘れた場合は速やかに(^ワ^=)に報告🌈🦀

0292名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]2024/05/12(日) 10:20:46.74ID:aJ2pYprd0
Z80は資料が豊富だったから、マシン語の習得には良かったな。
6809や6502の方が使い易そうだったけど資料が少なくて苦労した。

0293名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2024/05/12(日) 11:20:50.52ID:+ESkcriF0
壺が沸かない感じだけどバリュー時代再来?
全然話題聞かなくなったと思うわ

0294名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2024/05/12(日) 11:42:19.35ID:DDz4nmuz0
少し前のインタビューより再生数多いんじゃね?

0295名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]2024/05/12(日) 14:21:03.18ID:4kp5fZgi0
>>186
Z8000の後にZ800を作ったけど量産できない失敗作だった
性能も低い
ゴミだよ

0296名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2024/05/12(日) 16:23:25.55ID:y59ramaB0
8255 8251 8259

0297 警備員[Lv.12(前25)][苗](大阪府) [ニダ]2024/05/12(日) 16:42:10.79ID:nOG/x8+/0
周辺回路も大事
IBMもNECも割り込みコントローラを2個しか積まなかったのは痛かった

0298名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2024/05/12(日) 18:38:54.62ID:Abj6Bbn60
Z80の8コア入りのCPU作れば64ビット級に

0299名無しさん@涙目です。(茸) [US]2024/05/12(日) 18:55:06.83ID:A0QahTyv0
これからパチンコパチスロは
PS2基盤か

0300名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2024/05/12(日) 19:02:43.56ID:WzsimR7G0
>>298
昔、Z80を複数積んでマルチコアにする記事あったけど、通信速度が遅すぎて意味無いって話だったわ。
FM7のデュアルコアやサターンでも、同じところがネックになったからカタログスペックとはほど遠い性能だったしな。

0301名無しさん@涙目です。(みかか) [US]2024/05/12(日) 19:50:43.85ID:VFa1282f0
Z80をSMP構成にする意味はほとんどない
それぞれ独立したメモリ空間とI/O空間を持って
調停・相互通信用のデバイスなどで接続する方がいい
規模が小さく単純だし

0302 警備員[Lv.2][新初](東京都) [EU]2024/05/12(日) 19:52:29.99ID:6Mafoz3C0
いまだにアーキテクチャは現役だよな
FPGAにIPコアで動かすとか普通にあるし

0303名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2024/05/12(日) 20:45:36.37ID:Abj6Bbn60
ただで衛星放送見るためにZ80の知識が役に立つって聞いた

0304名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]2024/05/12(日) 20:55:37.57ID:BbSsCGvm0

0305名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2024/05/12(日) 20:56:28.08ID:Abj6Bbn60
おー

0306名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2024/05/12(日) 22:22:06.14ID:QgsAC5hs0
>>304
えらい個性的な設計らしいなそれ

0307名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2024/05/13(月) 03:59:37.64ID:7F+A25q00
ゼッパチっていつから言われるようになったか知ってるのおらん?

0308名無しさん@涙目です。(京都府) [KR]2024/05/13(月) 07:15:26.93ID:Nd8Hf1Cc0
秋月のゴールドキットな、懐かしい。ロムライタも秋月のキットで作ったな。

0309名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2024/05/13(月) 07:53:36.88ID:e+rqCV0u0
>>307
個人的には30年近く前にこの呼び方初めて聞いたが、もっと昔の話だよな
ちなみにその時出た話題が今と同じくZ80が無くなるって話だった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています