鳥嶋和彦編集「初期のドラゴンボールは人気なかった」 [125096601]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2024/04/19(金) 16:52:30.11ID:orhF4tHv0?2BP(1500)

https://i.imgur.com/FpRHhx9.png
普通に掲載順上じゃん

一番順位が下だった回(反映的に牛魔王とかチチとかかめはめ波が登場してたころ)
https://i.imgur.com/Xwd6Toe.png

https://www.chunichi.co.jp/article/885831

0373名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2024/04/20(土) 12:15:20.98ID:frlszrrN0
キングコングに変身して月を吹っ飛ばしたアタリで読まなくなったわw
パワーインフレ繰り返すだけのくっそ詰まらないイメージしか無いな
あれから聖闘士星矢並みにストーリー激変で面白くなったのか?

0374 警備員[Lv.3(前25)][苗](鳥取県) [IT]2024/04/20(土) 12:23:56.85ID:Vz3e3Jfr0
とんちんかんと競ってたのか…

0375 警備員[Lv.4][新][苗](茸) [AU]2024/04/20(土) 12:24:53.42ID:Z1c8RkM40
初期の方が好きだったんだが……

0376名無しさん@涙目です。(茸) [US]2024/04/20(土) 12:29:00.78ID:SSBDPJ9P0
けどバトルはバトルで突き抜けたバトルをやったのは流石だわ
今惑星破壊するレベルのバトルやったらDBのパクリじゃんって言われる始末だし

0377名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]2024/04/20(土) 12:30:35.94ID:FvWwMLqv0
>>373
悟空とブルマが結婚して二人子供ができた
今は長男のベジータより次男のフリーザの方が強いし主役みたいになってる

0378名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2024/04/20(土) 12:38:49.78ID:XCCnQycC0
>>366
おれもだ
世界を冒険してる感じが良かったのにな

0379名無しさん@涙目です。(静岡県) [CA]2024/04/20(土) 17:00:18.92ID:vPbd2OkK0
ドラゴボ3大黒歴史技
四妖拳
排球拳
効果は良いんだがネーミングで萬國驚天掌

0380 警備員[Lv.6][新][苗](やわらか銀行) [ニダ]2024/04/20(土) 18:43:20.40ID:8VGzMahJ0
>>17
リンかけも学生ボクシングの時が面白かったわ

0381 警備員[Lv.6][新][苗](茸) [DZ]2024/04/20(土) 20:51:23.49ID:JJFtIOaT0
ドラゴンボールを集めるゲーム作ってほしいんだけどな
筋斗雲とかホイポイカプセルから乗り物だして探検したい

0382名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2024/04/20(土) 22:08:45.28ID:QhqZ+O/J0
>>349
ヤムチャがいるのに気が小さすぎてサーチ出来ないみたいなのなかったっけ?

0383名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2024/04/21(日) 04:26:25.77ID:uZs32AVS0
アニメの話だろ?星矢作ってた人に頼み込んでドラゴンボールの戦闘シーンお願いしたみたいなやつ。

0384(庭) [CN]2024/04/21(日) 07:54:25.00
>>1

鳥嶋が武道大会やれば人気出る

って鳥山明に提案して
天下一武道館が始まった

そこからドラゴンボール人気が上がって行った

0385名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2024/04/21(日) 08:00:50.69ID:xH36bcrE0
ギャルのパンティおくれー
で一旦仕切り直し
話はそれから

0386 警備員[Lv.18(前21)][苗](ジパング) [US]2024/04/21(日) 08:02:18.52ID:59cKyTpG0
>>17
これ

0387名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]2024/04/21(日) 08:46:07.92ID:SiZkdn6A0
>>249
マロンとマーロンだからあの世界じゃ結構違うのかも知れないだろ

0388名無しさん@涙目です。(茸) [US]2024/04/21(日) 08:56:31.90ID:N/4ot2eX0
当時小学生だったけどうちのクラスではサイヤ人とか言い出したあたりで人気なくなってた
俺もナメック星の途中でギブアップ

0389名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]2024/04/21(日) 10:02:13.40ID:5TeaabL00
1のジャンプの連載陣でも男塾、筋肉マンも途中からトーナメントやってる
こんな編集なら誰でも提案する事で値打ちこいてんじゃねえよ

0390( ・∀・) 警備員[Lv.20][苗](神奈川県) [JP]2024/04/21(日) 10:33:09.09ID:QFE8qbhc0
>>1
リアタイで読んでいた者からすると、
これは、アニメ化すぐすると思ったな( ・∀・)
実際に連載して半年後にアニメ化決定?ではなかったかな?( ・∀・)
初期のキャラ覚えている人多そうだし、修行編やレッドリボン軍編とか
一層面白くなっただけでは?( ・∀・)

0391名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2024/04/21(日) 11:09:49.18ID:JdPkpK3r0
Dr.スランプにもビナスとかいうサイヤ人にいそうな名前のやついるよな
クソザコの翁ではあるが

0392名無しさん@涙目です。(茸) [US]2024/04/21(日) 11:37:15.24ID:xRnYBUoe0
そういえば亀仙人みたいな神様もいたな
あれが先代か?

0393名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2024/04/21(日) 17:01:39.27ID:QsUffop50
>>2
それなー

0394名無しさん@涙目です。(庭) [DE]2024/04/21(日) 17:08:29.66ID:QsUffop50
レッドリボン軍のいろんな刺客とかメカとか面白かったよなー
後期もキャラはどれも良かった
敵のボスの部下にすら太刀打ちできない絶望感はワクワクした

茶番の空中戦とか変身した悟空が逆転勝利とかがっかり

0395名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]2024/04/21(日) 17:50:07.75ID:K3iGbgKw0
背景とかメカにこだわる余裕が明らかに途中で薄れてたね

0396名無しさん@涙目です。(庭) [US]2024/04/21(日) 19:47:03.85ID:z3o1YWwJ0
鳥山明の漫画ってどれもたいして面白くないから

0397名無しさん@涙目です。(茸) [JP]2024/04/21(日) 20:01:23.08ID:NDtliWLg0
レッドリ・ボン軍だと思ってたのに...

0398名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]2024/04/21(日) 21:01:14.48ID:f7+2indV0
天下一武道会からバトルしかしなくなってつまらんくなた

0399にな(やわらか銀行) [BZ]2024/04/21(日) 21:21:07.77ID:6lXtypt10
メカ上手いしな

0400名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IN]2024/04/22(月) 06:26:10.13ID:nsSG/6Yp0
ジョジョは連載始まってわりとすぐパートカラーの回があったから、「あ、このマンガ結構人気あるんだ」と思った記憶ある
ジョナサンの生活が段々ディオに侵食されていくの毎回ハラハラして読んでたわ

0401名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2024/04/22(月) 06:57:48.57ID:0xMt1/Z30
ドラゴンボールは絵の感じが好きで、コミック版に入る一枚絵にいつも見入ってた。
ジョジョは俺は絵が合わなかったから最初から読んでなかった。
たった一度だけ見たのが、油を流した柱を指から出す波動だけで登る修行(?)の場面で
三十年以上前なのに、今でもその絵を覚えてるってことは、インパクトはあったんだろう。

0402名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]2024/04/22(月) 07:08:47.78ID:8GePEJVv0
良かったのZの初めからセル編くらいまでだしな
他は鳥山明の子供っぽい世界観が無理

0403名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2024/04/22(月) 07:12:05.76ID:M6LO3bIi0
ギャルのパンティもらったり、レッド総帥が身長伸ばしてもらいたがったりしてた頃ですら
格闘バトル回が人気が出て、ペンギン村まで追いかけっことか、冒険パートは人気が下がってたから
天下一武闘会とかピッコロ大魔王とかでバトル回の連続の話に変えて、人気が安定したってことが言いたいんだろ

0404名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]2024/04/22(月) 08:53:51.76ID:7bfTyXcX0
むか〜し、深夜ラジオでアラレちゃんの連載が終わった鳥山先生が、
次回作の話をしてたのを思い出す。今度は西遊記みたいなのやるんですみたいな事
言っててさ、それがドラゴンボールだった。

0405名無しさん@涙目です。(愛媛県) [VN]2024/04/22(月) 09:20:24.40ID:wZoOZQRO0
今日のだからなんだクソスレ

それ言ったら鬼滅だって初期は人気無かったわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い

0406名無しさん@涙目です。(茸) [BR]2024/04/22(月) 09:22:40.07ID:tBj9XR9P0
マジかよ、島本和彦サイテーだな

0407名無しさん@涙目です。(みょ) [US]2024/04/22(月) 09:23:07.17ID:b5sc32n60
烈津号とかツンツクツン?とか出て来てたのが初期だろ?

0408!donguri(茸) [ニダ]2024/04/22(月) 09:37:52.79ID:BKjNrHiX0
海底洞窟の海賊ロボとかすげぇワクワクしたぞ

0409名無しさん@涙目です。(茸) [US]2024/04/22(月) 09:52:11.28ID:SH2TATXP0
アラレ好きなら初期のが好きでしょ

0410名無しさん@涙目です。(庭) [SE]2024/04/22(月) 09:54:16.40ID:9E31FzRp0
ドドンパが怖かった

0411名無しさん@涙目です。(庭) [JP]2024/04/22(月) 09:56:46.52ID:GpKObDVC0
中学の頃、店でドラゴンボールの単行本まとめ売りする時に所々にあるエロシーンの大事な部分をマジックで塗り潰して売った事ある

0412名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2024/04/22(月) 09:59:45.51ID:0hQQONB50
当時の何でもかんでもバトル漫画の流れにストレスなく描いてた漫画家って居るのがかな。

0413名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2024/04/22(月) 10:06:00.83ID:0hQQONB50
バトル漫画にならなきゃDBは伝説になってないと思うけど、
そんなん別にならんでもええやんね。
俺は作者の望むものを望む形で読みたいわ。

0414名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2024/04/22(月) 10:11:31.37ID:I4AFtzEC0
>>2
亀仙人「せやな」

0415名無しさん@涙目です。(茸) [US]2024/04/22(月) 11:26:19.53ID:Ewe4GkTn0
だからなに?だな
バトルやトーナメント始めるのは
久米田康治が漫画でイジリそうな位にジャンプのテンプレじゃん

0416名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2024/04/22(月) 11:45:02.40ID:esL3MDpF0
絵はうまいけどストーリ全体としては三流だよなDB

0417名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2024/04/22(月) 11:53:43.81ID:rE+dBj410
>>279
リヴァイとかそれだよな

0418名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2024/04/22(月) 11:57:49.44ID:rE+dBj410
元気玉という技のシステムと連載中は存在意義が見出だせなかったミスターサタンを組み合わせたところあたりが天才

0419名無しさん@涙目です。(静岡県) [CA]2024/04/22(月) 12:48:17.56ID:sw8Nqk5c0
ナメック星のスカウターでしかこちらを感知できないあの緊張感は良かった

0420名無しさん@涙目です。(茸) [US]2024/04/22(月) 13:06:26.06ID:EDifqXle0
バトルトーナメントや組織バトルの原型を築いた車田正美最強って事だな

0421名無しさん@涙目です。(愛媛県) [VN]2024/04/22(月) 15:00:05.95ID:wZoOZQRO0
サンドランドは初期も今も人気無いって言えよ

0422名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2024/04/22(月) 15:16:17.73ID:TrPcwVeF0
キン肉マン→DB→幽遊白書
初期は人気なかったが、格闘モノに路線変更すると大人気はジャンプの伝統

90年代には、ラッキーマン、マサルさん、はては幕張まで
ギャグ漫画が一斉に天下一武道会初めてた

0423名無しさん@涙目です。(庭) [US]2024/04/22(月) 16:24:49.32ID:4MxUb04/0
修行→バトル→強敵出現→修行→バトル→強敵出現→修行のテンプレになったな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています