59歳男性「私が若い頃は薄給サビ残に耐えたのに今の若者は仕事も出来ないのに高待遇…納得出来ません」 [454228327]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(みょ) [US]2024/04/12(金) 09:36:44.35ID:uA0YgcQf0?2BP(2000)

今回は「若手を厚遇する会社に納得がいかない」と悩む59歳男性からの相談です。上田さんは「過去を振り返って比較するのではなく、自分の未来を考えて行動しよう」とアドバイスを送ります。

※読者の皆さまから、上田さんに聞いてほしいお悩みを募集しています。仕事、家庭、恋愛、趣味など、相談の内容は問いません。ご自由にお寄せください。


悩み:昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇…納得がいきません

 上田さん、初めまして。私は現在59歳サラリーマンで、若く感じていた自分がいつの間にかこの年齢になっていました。今後の生き方や選択肢について相談したいと思っています。

 最近、政府主導の企業改革や賃金上昇、人的資本への投資などの対策が進んでいますが、それにもかかわらず何かが足りないと感じます。若いころは薄給でしたが、「おまえもいつかは給料がぐんと上がる」と言われて、サービス残業や休日出勤も我慢してこなしてきました。そこそこの昇給はしましたが、50代以降の私はかつての先輩たちの境遇と比べるとはるかにレベルが低いです。

 会社としては若い社員を厚遇し、新卒社員の初任給は毎年のようにどんどん上がります。まだ社会人になりたてで何もできない人に好条件を出す。一方、長く勤めてきた私に対して、心ない役員が「おまえは給料が高い」と言ってきました。定年後の再雇用制度はありますが、もちろん給料は下がります。副業も認めてもらえません。数十年間に及び会社に尽くしてきた時間は何だったのかとむなしくなります。世代によって割りを食う人たちが出てくるのは仕方がないかもしれませんが、どうも納得できません。どのように考えて生きていけばよいのでしょうか。

(59歳、男性、会社員)



昔は薄給に耐えたのに、年を取ったら若手厚遇……納得がいきません
2024.4.8
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00136/00237/

0277名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT]2024/04/13(土) 02:14:26.72ID:sGznsEcC0
新卒で入った会社は残業多くてしんどかったが、ちゃんと金はくれたな

0278名無しさん@涙目です。(愛媛県) [TH]2024/04/13(土) 02:37:00.00ID:+d3yt18A0
そりゃそうだろうな
恨むなら若者じゃなく政府にしろよな
刺すなら公務員か政治家にしろよ

0279名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]2024/04/13(土) 02:38:52.60ID:XT0UqTC00
サビ残なんて頭悪い人がすることですよっていわれちゃう

0280名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2024/04/13(土) 02:42:50.69ID:ABiNnK8p0
30年前は朝礼で
「今月の残業申請は20時間迄です」と通達されてたな

0281名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]2024/04/13(土) 02:50:02.49ID:rElOXJh70
>>3
国民全員がバブルでいい思いしたとでも思ってるのならアホ過ぎるw
池上番組でやってるバブル像なんて東京の一部の話やで。

0282名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]2024/04/13(土) 02:52:07.31ID:rElOXJh70
>>279
今はそうだけど、この世代の人の時代はパソコンが無くて会社に帰って来てから事務処理や報告書を作るのに3時間ぐらいかかってたからな。
今はエクセルで自動化して15分で終わるからほんといい時代になったもんだわ。

0283名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]2024/04/13(土) 02:55:26.12ID:rElOXJh70
>>278
今の若者は新卒で無スキル未経験なのに初任給20万円は貰い過ぎだと思う。
だから昇給もしないのに昭和の頃は年功序列で、どんどん昇給してたのに俺たちは団塊世代に搾取されてる〜とか言ってるのが草w
昭和の頃の初任給なんてスタートが9万円とかだったから、昇給しないと結婚も出来ないし家族も養えないから昇給が早かっただけなのにさ。

0284名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2024/04/13(土) 06:07:47.01ID:rVWtYu/L0
59で会社員なら逃げ切れるじゃねーかw

0285名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]2024/04/13(土) 06:39:45.25ID:Dq6nJylN0
59はバブルだから今の若い奴らよりずっと恵まれてる世代だぞ、甘えすぎだ

0286名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2024/04/13(土) 06:45:53.60ID:B/sc8n+H0
まぁ定年再雇用で年金でるまでその若い連中に顎で使われる運命さ

0287名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]2024/04/13(土) 07:53:27.56ID:r32GQvP/0
>>242
バブル時代は理系の地位が低くて、大学生も文系人気に大きく偏ってたせいで人材不足に陥って、後のIT革命で大きく出遅れた原因になってたんだよな。
文系団塊上司が潰した新技術も数知れず、挙げ句リストラされて、日本に心底嫌気が差した技術者が韓国企業へ出稼ぎして、復讐を果たす事になったのは有名な話。
DRAMもフラッシュメモリも液晶も盗られたのは、技術者を軽視して人材を囲い込まずに放出した無能文系が一番悪い。

0288名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2024/04/13(土) 09:29:04.31ID:al55ABIu0
>>283
これ。
欧米は自分の給料分も稼げないうちは正社員にしないからな。
最低限インターンやバイトで経験済みのすぐに稼げる人材しか雇わない。

0289名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2024/04/13(土) 10:37:47.99ID:ulX+RiMj0
そりゃ需要と供給の関係だからな

氷河期世代なんて激務で仕事中に死んでも気にもされなかったぞ
人材の供給過多でいくらでも使い捨てできたから

0290名無しさん@涙目です。(庭) [US]2024/04/13(土) 10:39:46.41ID:4uLhXbef0
20年勤続の氷河期世代社員より、今年の新卒社員のほうが年収が上の会社とかあるしなw
氷河期世代はよく耐えてるよな
プライドはないのか?

0291名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2024/04/13(土) 12:04:23.44ID:GYB4Wuro0
若い連中は嫌ならやめるって簡単な抗議をしてきたから待遇が良くなるんだよ

老害は我慢が足りないとか根性が足りないとか言って抗議しなかったから待遇が悪いんだよ

すぐやめる若者を馬鹿にしてたけど若者のほうが賢かったね

0292名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2024/04/13(土) 12:26:20.09ID:vawaRCA10
そうしないと人がこねえんだよ

0293名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2024/04/13(土) 12:31:20.91ID:oZej1mvi0
>>291
今はやめてもすぐ他の仕事につけるからな
氷河期世代は100社応募してやっと掴んだ会社がブラックだったりした
そこをやめたら他に仕事はない
今のように生活保護なんて認められなかった
労基に訴えても動かなかった
つまり仕事をやめれば「死」だったんだよ
今の若者も、仕事をやめたら死ぬという状況ならやめられない
耐えるしかない

時代が違う

0294名無しさん@涙目です。(愛知県) [AU]2024/04/13(土) 12:36:30.73ID:j4mUMfyp0
>>28t
バブル時代より今の方がずっと待遇はいい。

0295名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2024/04/13(土) 13:20:53.32ID:GYB4Wuro0
>>135
いま裏口入学は逮捕されるぞ

0296名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2024/04/13(土) 13:23:20.92ID:GYB4Wuro0
>>293
こいつは氷河期じゃなくてバブル世代だぞ
今よりずっと仕事で溢れてたしバイトでもめっちゃ金稼げた時代

0297 警備員[Lv.8][新][苗](茸) [IN]2024/04/13(土) 13:37:03.36ID:rW2Usakg0
気持ちはすごくよく分かるし納得しがたいがそれが時代の流れってもんだ

0298名無しさん@涙目です。(岩手県) [ニダ]2024/04/13(土) 13:43:24.06ID:zL/zSyrF0
引き継ぎで下の世代が苦労しないようにするのが仕事じゃないのか?
40年間で何も改善されなかったら会社潰れるだろ

0299名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2024/04/13(土) 14:01:26.88ID:5hfnWy7T0
来世に期待しろ

0300名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2024/04/13(土) 15:16:39.53ID:WG7LrL1F0
わしの若いころは喜んで国に殉ずる若者しかいなかったのに
いまの若者は・・

0301名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2024/04/13(土) 17:14:52.97ID:e68xoINL0
>>293
氷河期が終わった後に転職すれば良かっただけだが、ブラックにしがみつかないとならないほど無能だったんだろうな。
氷河期関係無く、そいつの能力の問題。

0302名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]2024/04/13(土) 17:19:03.55ID:e68xoINL0
>>298
自分が働き易いように改善するのは引き継いだ奴。
その前はそれで普通にやれてたのは先輩が自分たちがやり易いように改善したから。
人が替わればやり方も代わるけど、それは自分で考えて良いやり方に改善するのであって、他力本願で誰かがやってくれるのを待ってるだけだからお前は苦しんでるんだよ。

0303名無しさん@涙目です。(庭) [US]2024/04/13(土) 22:27:26.50ID:3G0yhOz70
>>301
ブラック会社で毎日20時間、365日働いてたからなあ
給料も生活保護以下だったから金もなかったし
転職活動する余裕なんて無かったわ
精神を壊して福祉のお世話になって初めて人間らしい生活ができるようになった

0304名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2024/04/13(土) 22:37:01.38ID:R0u56+V/0
>>303
仕事してたら、いろんな付き合いが出来るだろ。
取引先とか出入りの業者とかさ。
そういう人たちと話をしてれば仕事を紹介してもらったり誘ってもらったりという話ぐらいはある筈。
俺もそれで今の会社に転職した。
工場とか閉鎖空間で働いてるのでも無ければ、そういう機会ぐらいはある筈だよ。

0305名無しさん@涙目です。(庭) [BR]2024/04/14(日) 00:46:50.47ID:OFrPCCLc0
今は中小企業で過労死レベルを超えて働くより生活保護を受けたほうが実質年収が上だったりするからな
子どもの学校でも、働いている親よりも生活保護の家の子どものほうがいい身なりをしてるし持っているものも高価だ

0306 警備員[Lv.11(前14)][苗](兵庫県) [US]2024/04/14(日) 01:05:52.49ID:jsQV4e/X0
上を見て育つからな

>>1
管理職になったらサビ残、納得できません

0308名無しさん@涙目です。(茸) [US]2024/04/14(日) 07:19:45.13ID:L4Kktt2k0
多様性の時代だからな
こういう意見も大事だね
たまには給料遅配して喝入れてやれ

0309名無しさん@涙目です。(庭) [KR]2024/04/14(日) 07:21:04.53ID:2OO8Mucn0
>>307
社畜だろ、我慢せい

0310名無しさん@涙目です。(庭) [US]2024/04/14(日) 07:38:53.51ID:mUem8+1O0
>>238
でも年金貰える世代ですよね?で何も言えなくなるだろw何を言おうとも結局甘えた世代ってことよ。
少しは苦労してみろよ。今の若いやつなんてマジで地獄だと思うぞ。

0311名無しさん@涙目です。(庭) [US]2024/04/14(日) 07:42:30.43ID:mUem8+1O0
>>261
若い人にはやりたいと思わないが、当時殴ってきた今の老害ジジイ共はぶん殴ってやりたいとは思うがな。
再雇用のジジイ共に労災はとらせねえよ。元上司なんて徹底的にイジメてる。

0312名無しさん@涙目です。(庭) [IR]2024/04/14(日) 07:43:12.06ID:ETNPFzGL0
その分、今の若い人には地獄が待ってる
一流国家から三流国家へ
円安地獄
年金制度
増税
さらなる少子高齢化

0313名無しさん@涙目です。(ジパング) [CO]2024/04/14(日) 07:49:09.84ID:/kqxAc2Z0
今の若手が薄給じゃないと
晩婚化少子化の理由とか理解できてない
リストラ対象を自覚しながらビクビクしてるタイプの老害だわ

0314名無しさん@涙目です。(庭) [FR]2024/04/14(日) 07:50:42.69ID:GkbACozt0
資本主義社会は全てのものの価値が需給関係で決まるわけで
人間とて例外ではないということ

0315名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]2024/04/14(日) 07:54:47.80ID:EoalWIIY0
というか老人が死んだら仕事がなくなる

0316名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2024/04/14(日) 08:46:01.01ID:CsOwza6f0
>>305
健常者が生活保護を受けるのは、相当ハードルが高いですよ。
短期間なら就職するまでの間という条件で貰える事はありますが、一生となるとまず無理です。

0317名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2024/04/14(日) 08:46:55.24ID:CsOwza6f0
>>307
役員になったら従業員じゃなくなり経営陣になるから当たり前の話w
それが嫌なら係長ぐらいまでにしておけばいいよ。

0318名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2024/04/14(日) 08:47:49.83ID:CsOwza6f0
>>310
年金は掛け金を払ってる人は貰えるし、払って無い人や全額免除してる人は貰えないだけですよ。

0319名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2024/04/14(日) 08:49:16.08ID:CsOwza6f0
>>313
今の若手が薄給なのは労働時間が短いから。
それでも今の老人が若い頃の倍は貰ってるよ。

0320名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2024/04/14(日) 10:47:50.05ID:sqknHqBm0
納得できませんと言いながら死んでいけばいいと思います
よくないなら、考えてもどうしようもないことは忘れることですw

0321名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2024/04/14(日) 10:52:09.43ID:sqknHqBm0
結局愛が足らないですわw 愛が足らないのは根本は「自分への愛が足らないからなんですよ」w
お金でも愛でも同じですが、たくさん持っている人が人に分け与えることができるわけです
同じような環境の人でも、今の若者にはもっと楽に人生をあゆんでほしい 自分を愛する事、肯定感を高めることを大事してほしいと思うこともできます

0322 警備員[Lv.16][苗](茸) [GB]2024/04/14(日) 10:56:30.04ID:sAYSqPqE0
>>63
マクロ組むと怒り狂うジジイ社員とかなw

0323名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2024/04/14(日) 10:56:47.61ID:Y7252HJ40
バブル世代なんて今と全く同じだったじゃん
新入社員の方が高給

0324名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2024/04/14(日) 14:06:48.81ID:tEiLME130
>>322
今のジジイはパソコン黎明期の人だから、それで怒り狂うとか無いと思うけど。

0325名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]2024/04/14(日) 14:27:35.57ID:w8YDKG/C0
>>1
俺は会社なんか期待せずに就職してすぐの22歳から相場始めて39で億ったよ
最初から最後まで59歳のおっさんが無能

0326名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2024/04/14(日) 22:18:14.52ID:jMIJz7R60
報いを受けるのは腹抱えて笑った

0327名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2024/04/14(日) 23:30:10.69ID:+fdji3f+0
バカはマジなんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています