宮崎駿「王道は少年が冒険をする話だ」安彦良和「少年が冒険をする話だ」←差がついたのはなぜ [866556825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2024/04/05(金) 13:49:00.98ID:P3vXkjn60●?PLT(21500)
『巨神ゴーグ』放送から40年 安彦良和氏が心血を注いだが、「コンセプト」が独特すぎた?

https://magmix.jp/post/223428/2

0074名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2024/04/05(金) 21:13:17.18ID:R4YrJL1Q0
もともと安彦良和は物語で出てきた人じゃないから
自分で物語も作れないレベルなので漫画家やってろって感じ
絵の上手さセンスは超天才
でもまぁオリジン作った段階で自ら貶めた

0075名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]2024/04/05(金) 21:15:08.92ID:Ne2Aw2Fs0
少年がひん剥かれた上に逆さづりにされて竹刀や棍棒で拷問を受けるシーンが漫画によく登場するよね。
王道の狗とか虹色のトロツキーとか

0076名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2024/04/05(金) 21:17:41.18ID:/4+k1HFa0
>>44
結婚すると無茶苦茶お祝いされることに味をしめた女優が何度も離婚しては結婚を繰り返すという話があったな

辞めると言うと皆が引き止めてくれたり惜しんでくれる事に快感を得てる可能性あるな

0077名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2024/04/05(金) 21:18:47.90ID:EAVwEC4S0
安彦は話に口出しせずキャラデザだけやっていればもっと上行けた
あいつの話は致命的につまらん
アリオンは大分よかったがそれだけ

0078名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2024/04/05(金) 21:19:55.86ID:EAVwEC4S0
>>44
これは笑うわ確かに

0079名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]2024/04/05(金) 21:21:25.84ID:Ne2Aw2Fs0
オリジンでウケるまではガンダムと富野をディスってたのに最近は随分とこの二者について丸くなったもんだ

0080名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2024/04/05(金) 21:22:36.72ID:NFjzhljc0
>>14
18歳処女なのに「ホワイトベースのお袋さん」呼ばわりされたミライ・ヤシマさんが不憫でなりません

0081名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2024/04/05(金) 21:23:44.30ID:oo2h+I3b0
>>14
宮崎はロリコンだけど

0082名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2024/04/05(金) 23:01:35.77ID:GwfrF3yY0
安彦良和は頭が悪いからつまらない

0083名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]2024/04/06(土) 04:58:26.97ID:tCLAWnld0
>>44
ボジョレーヌーボの評価コメントみたいだな

0084名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]2024/04/06(土) 06:16:42.82ID:1OJ824zZ0
>>83
それだw

0085名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2024/04/06(土) 06:23:22.81ID:QsYBvE6j0
ラピュタとのび太と鉄人兵団の上映が同じ年
次回作のトトロがドラえもんにインスパイアされたようなキャラデ
そして少年が冒険する映画は二度と作らなかった

実質、映画ドラえもんに敗北宣言したようなもの

0086名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2024/04/06(土) 06:27:49.07ID:QsYBvE6j0
ドラゴンボールのアニメも1986年か
やる気なくしただろうな駿も

0087名無しさん@涙目です。(茸) [ID]2024/04/06(土) 06:30:47.33ID:JDMfX1sx0
パヤオはそれに「好きな女の子のために」がつくからw

0088名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2024/04/06(土) 06:50:27.27ID:eAEkZO0q0
>>44
5chみて番組作ってるのかねフジは

0089名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [AU]2024/04/06(土) 06:54:19.75ID:JlVkiCEo0
今はガンダムですら女子高生にシフトしないと作れない時代なのでしょう

0090名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]2024/04/06(土) 07:33:39.81ID:LFNJMuRc0
>>9
コナンの舞台化って何処に需要があるのか

0091名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2024/04/06(土) 07:54:28.68ID:oKY+Xpz10
ジブリなら何でもいいという人達
そしてコナンもナウシカもジブリではない

0092名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2024/04/06(土) 07:57:37.84ID:2FSRK4rU0
>>11
それな

0093名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]2024/04/06(土) 08:02:11.68ID:2jg9t3O90
オリジンの安彦見ると才能無いなと思う
動きで演技するんじゃなくて全部顔芸
漫画じゃないんだからさ

0094山下さんちのエジプト猫(埼玉県) [US]2024/04/06(土) 08:11:21.26ID:835lyMvR0
https://i.imgur.com/nACqGIE.gif
https://i.imgur.com/g3HxyQw.jpg
https://i.imgur.com/njdqETz.jpg

こういう仕事もしていたらしい。観てないけど。

0095名無しさん@涙目です。(茸) [US]2024/04/06(土) 08:26:38.88ID:D+LQYOJx0
>>1
宮崎駿←ロリコン向け
安彦良和←ショタコン向け
差がついたのは日本にはロリコンが多かったから

0096名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2024/04/06(土) 08:33:50.11ID:b3yFt/Yz0
富野由悠季も思い出して

0097名無しさん@涙目です。(茸) [US]2024/04/06(土) 08:37:12.87ID:D+LQYOJx0
ラピュタ→パズー(少年)×シータ(少女)
ゴーグ→悠宇(少年)×船長(オッサン)
少年とオッサンがイチャイチャするのは王道ではない
むしろマニア向けだ

0098名無しさん@涙目です。(福島県) [US]2024/04/06(土) 08:48:15.37ID:3NH8dbZk0
>>23
これテレビシリーズで全26話作画崩壊無しって当時としてはけっこう凄いと思う

コレのロボの重量感好きだった、終盤がアレだけど遺跡にたどり着く前まではワクワクしてみてたな

0099名無しさん@涙目です。(茸) [US]2024/04/06(土) 08:49:38.84ID:D+LQYOJx0
>>75
そうそう
「若い男を描かせたら」宮崎駿より安彦良和の方が優秀
桂正和に女の尻を描かせたら日本一と同じように安彦良和に若い男の脚を描かせると日本一

0100名無しさん@涙目です。(茸) [US]2024/04/06(土) 08:59:20.03ID:D+LQYOJx0
>>14
安彦良和は少女より少年を描くのが上手だから

0101名無しさん@涙目です。(庭) [IT]2024/04/06(土) 09:02:06.16ID:vMoigDTs0
ゴーグはつまらんからな

0102名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2024/04/06(土) 09:22:49.33ID:Jf/1V/Ir0
>>31
ハヤオはウケるシーン繋げただけだからあまり意味はない。ただ高畑に感化されてインテリぶってるから意味深なセリフやシーンを入れる。

0103名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2024/04/06(土) 14:13:16.62ID:nBdOFRLM0
昔少年ケニヤというのがあったな
昔の主人公は文明の利器を借りずに
裸一貫で未開地で奮闘していたもんだ

0104名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2024/04/06(土) 14:17:13.87ID:qvwy9sLR0
いやゴーグは雰囲気暗すぎたろ
冒険というより未知への恐怖のほうが強く出てたぞ

0105名無しさん@涙目です。(石川県) [US]2024/04/06(土) 14:47:50.49ID:nECTslJH0
>>104
SF作家の悪い癖だな
世間が科学発展の明るい側面ばかり見てるから、それに警鐘鳴らして暗黒面さらさな気がすまない
それじゃ商売にならないからやっぱ明るくしないとあかんと制御できたらいいんだけど、安彦先生の周りの人は止められなかったんやろなあ

0106(庭)(庭) [ニダ]2024/04/06(土) 16:05:47.61ID:sBfvwFgq0
ガンダムよりは面白かったが、ぶっちゃけドリス ウェイブがいなかったら観てなかっただろう

0107名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES]2024/04/06(土) 16:16:24.57ID:0iSrgh6i0
>>14
はあ?
おまえ節穴か。

0108名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]2024/04/06(土) 17:41:45.56ID:gLoXBjJd0
鈴木pと出会えたかどうかやな。

ビートたけしも、森昌行に出会えてなかったら映画監督北野武としての評価は無かったと思う。

0109名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2024/04/06(土) 23:00:05.30ID:oKY+Xpz10
内面の話じゃないか

0110名無しさん@涙目です。(庭) [US]2024/04/06(土) 23:09:41.77ID:Als92ZwS0
新海「かわいい娘が主人公じゃないと流行らない」

0111名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]2024/04/07(日) 00:12:39.03ID:V5fM1pzH0
障害を併発した少年が活躍する
ソータの墓もやらないかな?

0112名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]2024/04/07(日) 00:17:22.63ID:1y4OUCS/0
安東とかみたいな半ケツの少年が得意だよね。再販一向にかからないけど。

0113名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2024/04/07(日) 01:22:34.18ID:V4c3ru7p0
宮崎さんも安彦さんも同じ所沢に住んでいるらしいけど、会ったことが
あるのだろうか?

0114山下(庭) [ヌコ]2024/04/07(日) 10:14:37.71ID:fYHx1pNk0
クルドの星を是非是非アニメ化して欲しいです

0115名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]2024/04/07(日) 11:36:58.65ID:dwA1uhNq0
>>110
今はね。
アイドル好きみたいな性的弱者がその手のアニメは観るから、男の影には敏感。
いい女描くなら大量にライバルの男配置するのが普通だけど、主人公以外が横恋慕したりはほぼしない。

そしてハーレムが流行り、ついにそこから女しか出てこない何にも描かないのが好まれる様になった。

俯瞰で眺めれば、どれだけ浅ましい性欲の塊が客層かよく分かる。

0116名無しさん@涙目です。(庭) [EU]2024/04/07(日) 12:21:04.84ID:VRFXdlEw0
>>115
浅すぎる個人の感想サンキューw

0117山下(ジパング) [US]2024/04/07(日) 12:31:17.30ID:OV401O7p0
最後正気に戻ってクズ人類抹殺の為自爆するやつか?

0118名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2024/04/07(日) 12:34:27.49ID:Ma3UTt+g0
>>差がついたのはなぜ [866556825]
多分太もも

0119(東京都)山下山 警備員[Lv.8][苗](東京都) [US]2024/04/07(日) 12:37:22.20ID:a+b9jM400
駿はその間違いに気づいて、少女に全振りした

それが勝因

0120名無しさん@涙目です。(ジパング) [RO]2024/04/07(日) 13:14:51.50ID:So4QnGjd0
>>118
確かにパズーは太腿のイメージ湧かないよな
https://giant-gorg.net/character/images/01-01.png

0121名無しさん@涙目です。(宮城県) [GB]2024/04/07(日) 14:27:48.53ID:C+OVjhVZ0
>>68
ドアンはそもそも題材からして…


0123名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2024/04/07(日) 20:49:35.24ID:UEQBZKzl0
>>12
テレビ放映回数でこてんぱんに負けとるな

0124名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]2024/04/07(日) 21:14:26.67ID:UEQBZKzl0
安彦良和の描く男子は女に受けない
コナンとラナ、シータとパズー、アシタカとサン、千尋とハクのような女性が感情移入して見れるカップルが出て来ない
むしろ昔作ったBL名作漫画のアニメ化「風と木の詩」が好評だった
男子同士の関わりあいや葛藤の方が活き活きと描けるのが安彦
ゴーグも悠宇とゴーグの悲恋物語

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています