Windows11のシェアが伸び悩み26.54% Windowsは67.42% [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]2024/01/04(木) 07:36:47.50ID:LdXUrhW20●?PLT(17930)

Windows11のシェアが伸び悩む。2023年12月のWindowsシェア率公開

2023年12月のワールドワイドでのデスクトップPC Windowsシェア率は、Windows10が67.42%、Windows11が26.54%。
Windows10は11月から0.6%減少、Windows11も0.09%減少となりました。Windows11は9月から10月にかけて
一気に2.53%上がりましたが、10月から12月まではほとんど動きがなく伸び悩んでいます。

そのほかのシェア率は、Windows7が3.35%、Windows8.1が1.68%、Windows XPが0.64%、Windows8が0.28%となっています。

https://www.nichepcgamer.com/archives/windows-share-2023-12.html

0199名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2024/01/04(木) 18:53:41.73ID:84QCK6fS0
有料で良いからXP時代のwindowsクラシックにさせろ。スマホ参入してた8や10の頃の無駄な機能が多過ぎるんだよwindows

0200名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]2024/01/04(木) 18:59:44.24ID:czLg0vaP0
Windows 11 PCに「Copilotキー」を搭載 30年ぶり新キーはAI PC用
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1558830.html

0201名無しさん@涙目です。(大阪府) [MX]2024/01/04(木) 19:07:04.15ID:iop1iZ9a0
スタートメニューの大きさ変えられるようにして

0202名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2024/01/04(木) 19:10:11.16ID:9cdcQzBR0
みんなMicrosoft アカウントで自宅PC使ってるの?
なんかイヤだからWindows 10をローカルアカウントで使ってるけど
どんなメリット·デメリットがあるのかよくわからん

0203名無しさん@涙目です。(滋賀県) [MX]2024/01/04(木) 19:23:43.53ID:/pl1fBPu0
>>202
なぜいやなの?個人情報が〜とかいうのでしょうけど
あなたの個人情報なんて価値ないんだけど。

0204名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2024/01/04(木) 19:25:28.33ID:znIOyivw0
>>202
自分でメリットあるか理解できない境界はローカルアカウントで使えばいいじゃん

0205名無しさん@涙目です。(滋賀県) [MX]2024/01/04(木) 19:26:54.31ID:/pl1fBPu0
Microsoftアカウントはイヤといいつつスマホはきっちりgoogleやappleの
カウントと紐づけているという。

0206名無しさん@涙目です。(みょ) [CA]2024/01/04(木) 19:30:06.76ID:eNQ4DS8A0
どっちもMSよりリスキーなのにな

0207名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2024/01/04(木) 19:32:42.44ID:WvAudMS00
インストールして再インストール時の認証が楽というのでアカウント作るけど
ワンドライブとか使う人でなければ大概忘れてる

0208名無しさん@涙目です。(新日本) [GB]2024/01/04(木) 19:35:30.26ID:NPe/+GO60
>>20
ホント頭悪いよね
XPで完成されていたんだよ、もう余計なことしないで欲しい
7も好きでした

0209野菜炒め(庭) [US]2024/01/04(木) 19:38:04.58ID:2hjZEx8+0
とりあえずタスクバー戻してごめんなさいしろ

0210名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]2024/01/04(木) 19:39:52.85ID:Zn0Tbzib0
11が既に26.54%もある事に驚くわ

0211名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2024/01/04(木) 19:42:53.82ID:4QIAsG8g0
スプレッドシートしか使わんからChromebookで良いかなと思い始めたわ

0212名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2024/01/04(木) 19:43:03.87ID:5VUEeh3f0
>>208
今更XPとか7とか草
年寄りが無理してPC使わなくていいだろうに

0213名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2024/01/04(木) 19:48:35.55ID:cRo3VejD0
OneDriveがデフォルトになって、ドキュメントの中のOutlookも
OneDriveフォルダの中に入ってしまう仕様で
バックアップの停止をしてもそのままそこに残る

ドキュメントの中身をローカルにコピーすれば
理論上は元に戻るはずだが、Outlookはフォルダを移動した事で
起動不能になるケースもあるらしく、怖いのでそのままにしてる

0214名無しさん@涙目です。(兵庫県) [KR]2024/01/04(木) 20:03:23.19ID:czLg0vaP0
ゲーム目的ならwin11のシェアは41.95%
https://i.imgur.com/1zlMrZ5.png

Steamハードウェア&ソフトウェア 調査: December 2023
https://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam?l=japanese

0215名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]2024/01/04(木) 22:32:03.17ID:M+sk9meH0
>>200
またゴミをw

0216名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2024/01/04(木) 23:26:35.57ID:e2fQpCiQ0
Windows7から10にして心底後悔した。
pinからイラっとしたしエッジを推しまくってくるし
今なんて画面の明るさ調整スライダー無くなってるんだぜ

Macも改悪多いと思ったけどまだマシだわ

0217名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2024/01/04(木) 23:40:42.27ID:aJfQGknp0
今時XPはどうしようもなくなってるし
7は種種の機能が延命されていた方だけれど既にサードパーティからも見放されてる
これらで未だに満足出来てるなんてのは新しい機能に縁の無い人でしかない

そのうち10もそうなってしまうのかも知れない
冗長なインターフェイスを不満に思うのは理解できるけれどね

0218名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2024/01/04(木) 23:45:23.82ID:E0YXCiFq0
>>200
使い物になるならありがたいが
スタートメニューで検索欄に入力するじゃダメなの?

0219名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2024/01/04(木) 23:56:24.51ID:1l9jQ8m00
ただのアプリケーションラウンチャーでいい

0220名無しさん@涙目です。(兵庫県) [AU]2024/01/05(金) 00:23:46.25ID:D3K2jL7d0
タスクバーとかスタートボタンが画面の下側だとビールの缶とかコップに隠れて見えにくいんだよ

0221名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CA]2024/01/05(金) 01:22:40.13ID:ABrGAD/l0
スマホに取って代わられようとしてるのに、移行の敷居上げてユーザー数減らすとか、意味不明

0222名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]2024/01/05(金) 02:25:39.62ID:KnJOg8740
>>221
馬鹿なんだろうけどもう少し考えてみろよ

0223名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2024/01/05(金) 03:04:23.26ID:X4DoW7xg0
今使ってるWindows10PCが使えなくなって
買い直す時が来たらその時の最新のを買うよ

0224名無しさん@涙目です。(茸) [RU]2024/01/05(金) 03:37:36.65ID:CiK4FA9v0
Microsoftアカウントのメールアドレス変更を
しようと思ったら1ヶ月凍結されたわ
サイトの日本語表示もわかりづらいし
Google以下

0225名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]2024/01/05(金) 03:41:17.31ID:WEhsjBQ70
>>216
Win10に文句を言っていたらWin11なんて使えないよ
本当に酷いWin11
12はどうなることやら

0226名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2024/01/05(金) 07:36:38.12ID:MQ9mbhY70
右クリックで新規フォルダ作るのに、ショートカットキーのFが無くなったのが本当に不便なんだけど

0227名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]2024/01/05(金) 12:37:28.84ID:b+kBYU+20
>>225
11に慣れたら10には戻れない
MacやiOSAndroidでもアップデートの度に文句言ってる境界はずっと古いの使っておけばいい

0228名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN]2024/01/05(金) 15:26:15.21ID:4OqTHJUa0
>>227
戻ってこなくていいよサヨウナラ
iOSやAndroidでOSのアップデートに文句を言ってるのはアップデート出来なくて取り残される側だからコレとは逆

0229名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]2024/01/05(金) 15:43:13.10ID:26uDFpBS0
冗談抜きに仮想化した7が一番快適まであるぞ10以降の改悪

0230名無しさん@涙目です。(滋賀県) [MX]2024/01/05(金) 19:55:30.94ID:JpqtIegn0
>>229
ごく少数の意見としてきいておきます。

0231名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]2024/01/05(金) 20:02:44.96ID:pm9+mO2N0
ここで愚痴ってるよりさっさと11にして環境に慣れてしまったほうがいい

0232名無しさん@涙目です。(兵庫県) [DK]2024/01/05(金) 20:07:49.87ID:KDTREiGj0
ナゾロジー - ふしぎな科学と最新ニュースを楽しく配信!
量子論 より

タイトル一覧
画像情報を物理的に送信せず「テレポート」させることに成功!
音を「量子的重ね合わせ」にすることに成功!「聞こえる+聞こえない」の不思議
二重スリット実験を物理的スリットではなく「時間の切れ目」で再現成功!
壁を100%すり抜ける音が確認される! 不思議な「クラインのトンネル効果」を初めて実証
「ワームホール」と「量子テレポーテーション」が本質的に同等の現象と判明!

これらを複合使用すれば
ボイス・トォ・スカル中間の電磁波観測不能
※テレポート中に音波を正面衝突させると干渉波が生まれる
量子コンピューターの完成率とテレポーテーションの監視率は同じ比率
家電製品に使用すれば機器の操作を遠隔的に可能で回路や配線不要になる

矛盾
@拘束より早くなれば時間の流れが遅くなる
Aワーム・ホールでの移動は一瞬
※若時間の流れ遅い/高齢時間早い 関係あり?
4次元の影が3次元の光
水=電気【純粋に電磁波】
原子=ダークマター
※水分抜けているので高速ので現実絵で考えるのならこの構図

忘れたい記憶だけ消去できる――睡眠中に特定の音で ...
https://engineer.fabcross.jp/archeive/221115_tmr.html
音波による磁石の向きの制御に世界で初めて成功
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210510/pdf/20210510.pdf

音波から磁気の流れを創り出すことに成功
>>音波を注入するだけでスピン流を生成できる新しい手法を発見しました。この方法を用いれば、従来はデバイスの基板などにしか用いられてこなかった非磁性の絶縁体材料からも電気・磁気エネルギーを取り出すことが可能になり、スピントロニクスデバイスの設計自由度の向上や、環境負荷の極めて小さい次世代省エネルギー電子技術開発への貢献が期待されます。

Google検索
@低周波音(低周波騒音)と健康被害
A電磁波兵器の特許情報

0233名無しさん@涙目です。(滋賀県) [MX]2024/01/05(金) 20:08:13.89ID:JpqtIegn0
>>231
だね。所詮OSの上で何をするかだからね。

0234名無しさん@涙目です。(みょ) [DE]2024/01/05(金) 20:38:21.75ID:+hUapc0h0
>>231
それが出来ないから老害なんだぞ

0235名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]2024/01/05(金) 21:23:18.74ID:njTw8F8Q0
「UIガー」 (老害五毛5ch)

0236名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2024/01/05(金) 21:46:25.18ID:XqYgZDSc0
>>212
SB-Android

0237名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2024/01/06(土) 00:05:41.78ID:zw/l75a80
オペレーションシステムの本来の意味からすると、ここ10年くらいのMSのやり方の方が本末転倒なんだよ

0238名無しさん@涙目です。(みかか) [US]2024/01/06(土) 00:39:27.95ID:8rZDyEMZ0
より使いやすくするはずのバージョンアップなのに
「付いて行けないのはバカ」みたいな考えが蔓延るのは興味深い

0239名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2024/01/06(土) 08:10:06.14ID:pRhXRhIp0
官公庁では今でもパソコンは信頼と実績があるXPしか使えない
豆な

0240名無しさん@涙目です。(滋賀県) [MX]2024/01/06(土) 08:24:04.48ID:Xj3l+28Y0
>>239
な、わけないだろう。

0241名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2024/01/06(土) 08:33:29.01ID:PvvBgrgg0
携帯端末の未練が見えるUI
諦めろ

0242名無しさん@涙目です。(みょ) [HK]2024/01/06(土) 15:55:46.38ID:6z/PC5vZ0
>>238
基本は変わらないから普通はすぐ慣れるし新しい機能も使うこなせる
それが出来ずに昔は良かったを連呼する老害が馬鹿なんだぞ

0243名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]2024/01/06(土) 18:00:28.48ID:J7LB8nuP0
俺のマウスのタブレットパソコン、知らん間に11にされてた。
東芝のやつは11にしたらバッテリーのアイコンがずっと
100%のまま。

0244名無しさん@涙目です。(滋賀県) [MX]2024/01/06(土) 18:09:42.90ID:Xj3l+28Y0
>>243
知らない間にってところでダウト。
東芝のサポートに聞けばいい。

0245名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]2024/01/06(土) 18:25:17.66ID:XatBdMib0
>>243
東芝が新開発した無限バッテリーなんだよきっと

0246名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2024/01/06(土) 19:29:32.61ID:0NU2W+Ly0
TPMを必須項目から外せば急上昇するよ
「危ないけどいい?」で「同意」させればいいだけ

会社のでなく個人のにいらねーだろ TPM2.0

0247名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2024/01/06(土) 19:36:42.23ID:27rPYQRV0
ダウトw

0248名無しさん@涙目です。(香川県) [US]2024/01/06(土) 20:23:13.51ID:aba+b0NV0
>>242
いや結局、出されたものを使うようにしてるけどさ 職場の機械はカスタマイズできねえし

NT6.1のころから、だいたいやることって決まってるんだよ、NTの固定客にはそういう層がけっこういるのを忘れてる
メモリも画面もあるだけ使いやがって

0249名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2024/01/06(土) 21:37:20.28ID:BEHqw2Pa0
>>242
その「普通」がパソコンの大先生の脳内のものなんだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています