三畳紀の大量絶滅の謎。なぜ生物は絶滅前に小型化したのか←四畳半でも狭いのに三畳じゃ当たり前 [866556825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2023/12/25(月) 10:43:34.06ID:yFn0FG4O0●?PLT(21500)
「三畳紀末の大量絶滅」の謎…なぜか、生物は「絶滅する前に小型化」する

https://news.yahoo.co.jp/articles/920165e41f176ef1f5df45cefdb2bc58c43c0354

著者に聞く第10回…大量絶滅したのは恐竜だけではない! 奇妙奇天烈な三畳紀末の大量絶滅

【画像】「二酸化炭素が増えて絶滅」は出来過ぎ…?「大量絶滅の犯人」用いたトリック

 『大量絶滅はなぜ起きるのか』の著者 尾上哲治さん

 「大量絶滅」と聞くと、6,600万年前の白亜紀末に起こった恐竜の絶滅を思い浮かべる人も多いのではないだろうか。しかし、この大量絶滅以外に、地球は4回もの大量絶滅を経験している。特に、2億150万年前の三畳紀末に起こった大量絶滅は非常に奇妙なものであった。絶滅前に、生物が小型化していたのだ。

 なぜ三畳紀末に大量絶滅が起こったのか、なぜ生物が小型化したのか。九州大学大学院理学研究院教授の尾上哲治氏に話を聞いた。

 本記事は『大量絶滅はなぜ起きるのか』の著者、尾上哲治氏へのインタビューをお送りいたします。

0005名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BE]2023/12/25(月) 10:50:29.08ID:5Oo1ejED0

0006名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]2023/12/25(月) 10:54:01.96ID:tZkcX9fd0
あーオモシロイですね〜

0007𰻞𰻞(やわらか銀行) [US]2023/12/25(月) 10:54:12.99ID:q3yHsoNO0
キシダグモ↓
https://i.imgur.com/Xb5JeoM.jpg

0008名無しさん@涙目です。(庭) [CA]2023/12/25(月) 10:54:17.13ID:fGaKVckt0
気候変動で餌がなくなったせい

0009名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]2023/12/25(月) 10:54:36.37ID:Rp+Tw9Hu0
四畳半紀

0010名無しさん@涙目です。(茸) [US]2023/12/25(月) 10:57:07.20ID:6TpWK0XU0
立って半畳、寝て一畳

0011名無しさん@涙目です。(茸) [EU]2023/12/25(月) 10:58:23.52ID:lzLhCEC/0
ちなみに最初の大量絶滅は植物が酸素垂れ流したせい

0012𰻞𰻞(やわらか銀行) [US]2023/12/25(月) 11:01:06.01ID:q3yHsoNO0

0013焼き肉(茸) [ニダ]2023/12/25(月) 11:05:05.22ID:AzED/X6z0
酸素が足りなくなった

0014名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]2023/12/25(月) 11:11:18.74ID:T8jsvdip0
岡くんは進化した人類なんじゃね?

0015名無しさん@涙目です。(群馬県) [ID]2023/12/25(月) 11:12:02.10ID:2mG7rAGE0
恒温動物は暖かいと小型化、寒いと大型化するから、暖かくなったのかね

0016名無しさん@涙目です。(庭) [US]2023/12/25(月) 11:18:01.50ID:9fP2jODA0
逆にデカすぎな気もするが当時はあれが合理的な進化だったんかね

0017名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2023/12/25(月) 11:18:27.22ID:KRX3VWw30
>>2
なつかし

0018名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2023/12/25(月) 11:26:58.21ID:lcyjQJZf0
人間の体積はだいたい体重と一緒というから
60kgの人は60立方cmだわな。
四畳半の部屋の高さが2.5mだとしたら
(270×270×250)÷(60×60×60)で
お前をコンパクトにまとめると四畳半に843人も入れるんだよ。
全然狭く無いだろ。
むしろ残り842人分のスペースが勿体無いやろ。

0019名無しさん@涙目です。(茸) [CN]2023/12/25(月) 11:30:40.60ID:RVZcfu+K0
カロリー消費抑制のための進化だよ

0020𰻞𰻞(やわらか銀行) [US]2023/12/25(月) 11:36:26.38ID:q3yHsoNO0

0021!omikuji(茸) [ニダ]2023/12/25(月) 11:42:39.82ID:3yE9t7NY0
二畳紀って時期もあったんですよ?

0022名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2023/12/25(月) 11:52:06.13ID:iFrddx1g0
>>1
昔の学生寮には三畳部屋があったな。

0023名無しさん@涙目です。(光) [JP]2023/12/25(月) 11:58:15.34ID:bynfiP3/0
二酸化炭素を吸収して石灰化させたのは珊瑚礁
これ豆な

0024名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2023/12/25(月) 12:08:54.51ID:FIxocQmZ0
スレタイ面白いこと言おうとして滑った典型

0025名無しさん@涙目です。(SB-Android) [AU]2023/12/25(月) 12:10:42.93ID:Cpa7I8HP0
三畳天皇の御代

0026名無しさん@涙目です。(茸) [DE]2023/12/25(月) 12:14:04.89ID:D9sEDP/x0
地球が寒冷化した、つまりは使えるエネルギーが減少したせいだよ
恐竜いた頃は南極も森林だった

0027名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2023/12/25(月) 12:15:25.76ID:9lXu8Kyv0
私はすきですよ このスレタイ

0028𰻞𰻞(やわらか銀行) [US]2023/12/25(月) 12:15:29.70ID:q3yHsoNO0

0029名無しさん@涙目です。(東京都) [VN]2023/12/25(月) 12:21:54.41ID:zFhvEfsz0
亀の化石が世界で1例もない不思議

0030名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]2023/12/25(月) 12:23:48.27ID:p2rqTy8O0
この裏金問題で追い風あって菅直人の地元で18年続いたパヨク王国なのに
市長選負けた立憲民主党も絶滅しそうです(><)

0031名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2023/12/25(月) 12:28:20.49ID:9fPWmEhl0
三畳の狭い部屋だから小さくならざるを得ないと書こうと思ったが、その前が二畳だったことを思い出してやめた

0032𰻞𰻞(やわらか銀行) [US]2023/12/25(月) 12:29:57.58ID:q3yHsoNO0

0033名無しさん@涙目です。(庭) [GB]2023/12/25(月) 12:34:46.64ID:PmHJd08m0
>>12
ファイヤスターターw

0034名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]2023/12/25(月) 12:40:38.51ID:+azs48yK0
我々もちっちゃいおじさんに進化する可能性が高い

0035岸田文雄(ジパング) [ニダ]2023/12/25(月) 12:41:21.59ID:wRV5uixO0
>>14
コナンくんも忘れないで

0036名無しさん@涙目です。(新日本) [US]2023/12/25(月) 13:21:00.07ID:fDfiG6oL0
三畳紀ジュラ紀白亜紀八代亜紀

0037名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]2023/12/25(月) 13:25:27.93ID:61kMOK6k0
スネ夫の別荘が建ってそう

0038名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2023/12/25(月) 13:38:03.97ID:XauGBcUQ0
食物が少なくなれば小さいエネルギーですむ小さい生き物が勝ち残るのは自然だろうか(´・ω・`)

0039名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]2023/12/25(月) 13:47:19.25ID:GkJAF9lf0
この時代の大量絶滅の理由がはっきりしてないからね
寒冷化は1番の理由とされておりそこら導き出される推論


火山の多発的な噴火で海の酸素と酸度が急激に変わったから

地上に苔(植物)が初めて群生して大量の酸素が発生し寒冷化

ガンマバーストフラッシュ(瞬間的なガンマバースト)が良い具合にあって絶滅しかけた

銀河系の活動期によって宇宙放射が大量に降り注ぎ雲が絶えず発生して地球寒冷化

大量生物の死骸が出てきてメタンが発生して酸欠

全部載せ論

主にこのようなことが言われてる

0040名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2023/12/25(月) 14:39:39.52ID:yRKXe4rH0
大型化すると対生物では強くなる。
つまり、外敵が少なくなる。
そうなるとあまり子供を作らなくなる。
あまり死なないので子供の数は必要無くなる。
しかし、環境が変化するとそれに対応出来なければ子供の数が少ないことから絶滅しやすくなる。
大型の生物は身体の維持に大量のエネルギーが必要である。
食料となる生物が減少するとエネルギーが不足するので小型化したりするけど、それでも間に合わないと絶滅する。

0041名無しさん@涙目です。(庭) [US]2023/12/25(月) 14:39:42.05ID:PBgDfvf20

0042名無しさん@涙目です。(光) [EU]2023/12/25(月) 14:58:12.98ID:WDvgeKB50
>>1
お前それ言いたくてスレ立てたろ

0043名無しさん@涙目です。(青森県) [FR]2023/12/25(月) 21:54:52.78ID:OZln3T6w0
>>36
奇面組だな

0044名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ]2023/12/25(月) 22:57:12.28ID:3139UFQo0
起きて三畳寝て一畳

0045名無しさん@涙目です。(ジパング) [ID]2023/12/25(月) 22:58:37.00ID:twvM2vb+0
京間や江戸間など国内でも統一されてないの
ややこしいよな
坪は一律なんに

0046名無しさん@涙目です。(庭) [US]2023/12/25(月) 23:09:28.16ID:4nfPN2e20
巨大だと少しの温度上昇でも廃熱できなくて死ぬんだわ

0047名無しさん@涙目です。(みかか) [AU]2023/12/25(月) 23:19:13.27ID:G8oky4Cv0
超新星爆発によるγ線バーストは矛盾しないかな。細胞が多い種ほど癌ができる確率が上がる。
>>45
首都圏の不動産屋は4畳半を6畳とか言い張るのマジでクソ。ヤードポンドと一緒にメートル原器で殴り殺すべき。

0048🍄(星の眠る深淵) [RU]2023/12/25(月) 23:31:35.61ID:1krsrAUl0
>>18
>人間の体積はだいたい体重と一緒というから
60kgの人は60立方cmだわな。

1立方センチあたり1kgってどんな人間だよw

0049名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]2023/12/25(月) 23:35:52.41ID:cwyW6rxM0
江戸間と京間で違うだろ

0050名無しさん@涙目です。(岐阜県) [MX]2023/12/25(月) 23:38:28.85ID:gGXIvQNj0
小型化なら寒冷化だろ。

0051名無しさん@涙目です。(愛媛県) [CH]2023/12/28(木) 00:26:54.58ID:1ZM2OwpO0
>>1
はい。

0052名無しさん@涙目です。(三重県) [GB]2023/12/28(木) 05:59:38.74ID:GEI9StZ40
?

0053名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2023/12/28(木) 06:02:46.82ID:QxKOXaUy0
ちっこいのもいっぱいいて、それが生き残った

0054名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ニダ]2023/12/28(木) 06:23:54.92ID:KYDUoK+A0
>>44
どんな生物だ…?

0055名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2023/12/28(木) 10:30:06.92ID:dRZg2NEN0
>>49
寒いとSV比で体デカいほうが有利やぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています