アメリカ人があの時代はよかったと感じる時代がこちら [271912485]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うんち(茸) [US]2023/11/15(水) 09:28:33.82ID:zeII+F+a0?2BP(1500)

0151名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2023/11/15(水) 18:36:04.61ID:JCo1+Pnc0
>>139
アメリカングラフィティは1973年
自分が>>25で挙げた映画と同じように、長引くベトナム戦争で荒んだアメリカにうんざりしてた人々に受けたと言われている

0152名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2023/11/15(水) 18:38:18.20ID:+VHuH97t0
久しぶりにロス暴動のwiki見てみたら
韓国系商店が多く被害に遭った原因の1つと言われるラターシャハーリンズ射殺事件を
英語版と日本語版では関連性相当違うような書き方されてるな
(ていうかラターシャハーリンズ射殺事件の日本語版wikiはそれ自体がない)
やっぱwikiも不偏不党とはいかんのだなあ

0153名無しさん@涙目です。(茸) [RU]2023/11/15(水) 18:41:39.08ID:01Kqnnqy0
日本だけでなくアメリカも「昔は良かった」っていうムーブメントになってるのか
そうなると終わりだぞ

0154名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2023/11/15(水) 19:05:45.32ID:BmjfmtHK0
あ~平安時代はよかった

0155名無しさん@涙目です。(庭) [US]2023/11/15(水) 20:07:49.75ID:i0GA4xnS0
>>153
だいぶ前から時々そんなんあっただろ

0156名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2023/11/15(水) 20:11:50.47ID:BmjfmtHK0
昔はよかった昔のアメリカに戻ろう
てのがトランプとかの主張では

0157名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2023/11/15(水) 20:19:08.75ID:WOHzSEXK0
西武開拓時代じゃないのかよ
カウボーイだろやっぱ

0158名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2023/11/15(水) 20:22:47.82ID:rd7aQxa00
>>8
小錦に似てんな

0159名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]2023/11/15(水) 20:26:45.24ID:yDMSh7eu0
>>153
というか、あの頃は良かったにゃーと言って貰えないのは禁酒法時代くらいでは?

0160名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]2023/11/15(水) 20:27:55.82ID:ucOHk8u10
80年90年代が素敵
夢があって豊かで爽やか
ET、グーニーズ、ホームアローン、アメリカンサイコ、エージェント
みたいなアメリカ大好き

0161名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2023/11/15(水) 20:46:05.36ID:qDXujB/R0
ボギーボギーの時代だな

0162名無しさん@涙目です。(茸) [US]2023/11/15(水) 20:47:19.52ID:m2qLvGfO0
>>4
いきなりどうした大阪の朝鮮人w
パアになったのか?

0163名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2023/11/15(水) 21:05:52.36ID:R/0/QW3y0
大草原の小さな家みたいな生活は今の人絶対嫌そうw

0164名無しさん@涙目です。(栃木県) [SE]2023/11/15(水) 21:07:54.46ID:4YY66o7X0
その辺りより大戦中とかのが楽しそうなんだよな

0165名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]2023/11/15(水) 21:08:12.36ID:3NkbVwTt0
フィリップ・マーロウがいた時代のLA

0166名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2023/11/15(水) 21:11:16.62ID:JCo1+Pnc0
大草原の中を歩くときは油断してると草に皮膚を切られる
草の匂いがムンムンしてて臭い
虫にも刺されまくり
足元にヘビがいるかもしれない
動物のフンを踏むかも知れない

0167名無しさん@涙目です。(茸) [BR]2023/11/15(水) 21:16:20.09ID:fSDgbJli0
カントリー

0168名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]2023/11/15(水) 21:45:47.55ID:xbps1yCq0
大草原の小さな家の設定は150年ぐらい前か
もちろんドラマだから美化されてるんだろうけど、物質主義に染まってなくて幸せそうだよね
金持ちになんてならなくても家族を守れるのが良い父親って感じで、家族を大事にしてて
ネットが普及する前のブータンとかもそうだったんだろうなぁ

0169名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2023/11/15(水) 21:52:36.06ID:BmjfmtHK0
>>168
原作ではキャロラインがインディアンを罵倒しまくりの差別文学だぞ~

0170名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2023/11/15(水) 21:53:39.39ID:O5ftKlVq0
・ネットない
・スマホない
・エアコンない
・どこでもタバコ
・トイレはボットン、良くて水洗の和式

現代人には昭和の生活なんて、1日も耐えられんわ

0171名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2023/11/15(水) 22:05:46.98ID:yHM1lx510
今のポリコレの流れだと白人の超美人女優とかももう誕生しないんだろうな
昔のアメリカパツキン美人ってクオリティ凄かったもんな
なんか残念だわ

0172名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]2023/11/15(水) 22:07:08.95ID:xJ4tFDU+0
GTAvicecityの世界

0173名無し(茸) [US]2023/11/15(水) 22:27:08.71ID:4nJoe5dG0
>>95
それアメリカだけだと思ってるか?

0174名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]2023/11/15(水) 22:30:13.70ID:sAGULAbK0
ヴァンヘイレンがデビューした頃からモトリークルーの人気が最高潮に達した辺りまでかな

0175名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]2023/11/15(水) 22:52:48.23ID:OuNzVfAF0
>>171
Alyson Gorskeは美人だと思う

0176名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]2023/11/15(水) 23:12:13.99ID:9Xwe1XNC0
>>46
入り日傾くぅ~~

0177名無しさん@涙目です。(東京都) [US]2023/11/15(水) 23:21:18.33ID:BmjfmtHK0
>>173
封建時代
ヨーロッパの貴族に仕える執事や下男はそれなりの沽券があった
日本の奉公人も同じ
アメリカの奴隷だって
アメリカの社会を支えた存在で
もっとその歴史に誇りを持つべきだ
奴隷がいなければアメリカ社会は動かなかった

0178名無しさん@涙目です。(広島県) [JP]2023/11/15(水) 23:43:50.77ID:U98cBnK60
アメリカの最盛期は80年代かな

0179名無しさん@涙目です。(ジパング) [FI]2023/11/15(水) 23:49:35.18ID:VL2qp3st0
この時代はアメリカ人がぬるま湯に浸かってた時代
そのせいで戦後台頭してきた日本経済によって敗北した
それがきっかけとなりアメリカは体質改善をし
アメリカ人にとってのいい時代は終わった

0180名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2023/11/16(木) 00:14:54.50ID:2r1m4d/z0
>>159
赤狩り時代

0181名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2023/11/16(木) 01:15:40.41ID:gewSNtLr0
米英は甘やかすと付け上がるから
このままバッドエンドで良いわ。
尻拭いする義理ないし。

0182名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2023/11/16(木) 01:26:57.97ID:gewSNtLr0
80sの音楽っていうとイギリス側の人材の方が光ってたよな。
90sはオルタナ、グランジにメロコアとか馬鹿ラッパーでダメリカ全開。
比較的マシなのはプログレメタル界隈だけ。

0183名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP]2023/11/16(木) 01:45:32.07ID:2jTtVEsv0
いやいや、アメリカは今の時代も楽しいだろ
https://youtu.be/hUz_CGB8f8A

裸見放題だし

0184名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]2023/11/16(木) 01:46:20.46ID:dVz81v030
>>182
マイケル、プリンス、ホイットニー、ジャネットなど
黒人は70年代から勢い衰えずスターが続々と出て来た
JBやスライがきちんと評価されるようになったのも80年代

0185名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2023/11/16(木) 01:52:37.44ID:V+CgzPwp0
奥さまは魔女や世界の料理ショーを放送してた頃じゃね

0186名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]2023/11/16(木) 01:55:10.85ID:xFnrxIqo0
アメリカ人と言ってもいろいろいるから
白人は高校生がキャデラックで通学してた時代が良かっただろうけど
アボリジニは白人が来る前が良かっただろう

0187名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]2023/11/16(木) 02:13:23.62ID:Yno98Fqt0
80年代ってアメリカが不況で一気に落ちぶれた時代だろ

0188名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2023/11/16(木) 03:56:46.49ID:z9PPvUMx0
冷戦終結から911くらいまでが最後のアメリカ一強時代かね

0189名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]2023/11/16(木) 09:13:28.10ID:2F9//W3+0
1980年代は道路にテント張って暮らしてる人はいなかった。治安は悪かったけど。黒人が物乞いしてたけど。テントは無かった。

0190名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [ニダ]2023/11/16(木) 09:27:00.59ID:l3ZmFQJL0
>>96
スーを差し上げます

0191名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ES]2023/11/16(木) 12:04:11.57ID:/ZGuclmT0
やっぱステレオタイプなアメリカのイメージってプレスリーじゃね?
キラキラのヒラヒラの衣装にカチッカチのリーゼントのロカビリースタイルはアメリカの象徴って感じがするなぁ
もちろん大昔の流行りなのは知ってるけど、HIPHOPスタイルとかよりアメリカ独自って感じがする

0192名無しさん@涙目です。(みかか) [US]2023/11/16(木) 12:09:22.24ID:AK8RhEA00
ネアンデルタールを大虐殺したのが
ホモ・サピエンス

0193名無しさん@涙目です。(庭) [US]2023/11/16(木) 12:09:58.94ID:JaRYbTp50
>>97
子供の頃話題にはなってたけど、
視てないのでBlu-ray買っちゃった。

0194名無しさん@涙目です。(庭) [US]2023/11/16(木) 12:12:37.92ID:JaRYbTp50
>>120
DJの横にいるアンチャンは誰?

0195名無しさん@涙目です。(庭) [US]2023/11/16(木) 12:22:20.75ID:JaRYbTp50
>>127
ジェシー(ジョン・ステイモス)はギリシャ系だから白人では無いな。

0196ネトウヨ(ジパング) [CN]2023/11/16(木) 13:47:52.44ID:oyo8CMmy0
アメリカ人が、つったって色々いるだろ
日本人だって40代と70代の「あの頃は良かった」は違うべ

0197名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]2023/11/16(木) 16:39:59.47ID:pMjnIt/X0
>>4
チョンは嘘しかねーな間抜け

0198名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [JP]2023/11/16(木) 16:43:06.88ID:bbZ12JiE0
>>4
江戸時代、あの広い北海道にアイヌは3万人
殺しまくるほどアイヌは存在していなかった

0199名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]2023/11/16(木) 16:46:09.15ID:tjHluXWW0
80年代て日本車壊してたころか

0200名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]2023/11/16(木) 19:19:11.04ID:gewSNtLr0
懐古混じりにレトロフューチャー風味のゲームとかあるけど
米中で戦争やって核爆弾で荒廃した後、
共産主義者の理想郷みたいな地下施設で生活させられてたとかさ。

同メーカーは二枚看板でもう1つゲーム作ってるけど
血統でヒーローになれるか決定する世界で
最後のヒーローが空回りしまくって
そのまま世界が終焉を迎えるとかね。
その辺の真意を誤魔化したいから新作も作らないし。

この程度のゲーム作る国に未来を与えて良いわけないよな

0201名無しさん@涙目です。(庭) [CN]2023/11/16(木) 21:55:37.47ID:GxeaHpPJ0
5~60年代だろうな。
アメ車がどんどん大きくエンジンも大きくなって燃費極悪だが誰も気にして無い時代。
ガソリンなんて水より安いからとリッター2キロとかの燃費でも平気で売れてた。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています