太陽光発電施設の売却依頼急増 一時的な発電停止を求める出力制御が増えたため [135853815]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@涙目です。(愛媛県) [ES]2023/11/11(土) 17:24:59.93ID:lFOfLVku0●?PLT(13000)

太陽光発電施設の売却依頼急増 1〜6月、前年同期2倍超

 太陽光発電施設の投資物件売買サイトへの売却依頼が急増し、今年1〜6月は前年同期比約2.3倍となったことが11日、分かった。サイトを運営する「グッドフェローズ」(東京都)によると、一部は買い手が見つかりにくい。大手電力が、再生可能エネルギーの発電事業者に一時的な発電停止を求める出力制御が今年過去最大となり、事業継続の不安が高まったとみられる。

 太陽光発電は、発電した電力を決まった価格で大手電力に買い取ってもらう権利とともに売買される。買い取り価格が高い物件は人気だが、想定外の出力制御が続き発電停止を迫られると収入が落ち込む。出力制御は今後も増える見通しだ。

 グッドフェローズは、太陽光発電を販売したい企業と、投資したい法人や個人をつなげるサイト「タイナビ発電所」を運営。同社の集計によると、全国で約16万の事業者が発電事業計画の認定を受け、その2割弱がサイトに登録している。

 2019年の売却依頼件数は54件だったが、20年は240件、昨年は686件。

https://nordot.app/1095982740639514636

0002( ^ν^)(庭) [ニダ]2023/11/11(土) 17:27:41.58ID:DWe68UNa0

0003ⓊⓃⓀⓄ(庭) [US]2023/11/11(土) 17:28:05.91ID:cTQk7QIp0

0004名無しさん@涙目です。(雲) [CO]2023/11/11(土) 17:29:45.47ID:Xg22V9yb0
なんだよ電気余ってんじゃん

0005名無し(神奈川県) [CN]2023/11/11(土) 17:30:24.88ID:C+H/RCkA0
メガソーラーなんて破壊して植樹しろよ

0006名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2023/11/11(土) 17:30:29.81ID:5JL2cVFi0
日本の太陽光政策のおかげで5兆円中国に流れてるらしいな

0007名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2023/11/11(土) 17:30:32.90ID:UmVX/4r20
太陽光発電の売る先無いならビットコインをマイニングしたほうが儲かるんじゃない?

0008(´・ω・`)(ジパング) [US]2023/11/11(土) 17:31:39.54ID:Vby/7R1c0
>>3
森林破壊してエコな太陽光発電とか笑わせるよな

0009名無しさん@涙目です。(庭) [RU]2023/11/11(土) 17:33:09.43ID:4MYybrxG0
支那の経済崩壊と共に太陽光発電も下火になるでしょ

0010名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]2023/11/11(土) 17:33:43.36ID:8rH5xSdJ0
太陽光パネルのおかげで電気代がかなり助かってるわ
朝鮮人の嫉妬で言い出したバカアンチ信じるとろくな事無いな

0011名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]2023/11/11(土) 17:35:35.47ID:iyvDNb6h0
九州電力は対策し始めた

0012名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]2023/11/11(土) 17:36:32.20ID:1ky3EM370
未だに新築でソーラー付けないアホいるんかね?

0013(大阪府) [GR]2023/11/11(土) 17:38:14.10ID:Uv2gkRf10
春秋の電力需要がボトムの時に、発電効率がピークになる太陽光発電。
まぁ、こうなるわな。

太陽光発電事業者としたら、一番生産量があがるタイミングで出力制御なんかくらったら稼げないよな。

0014名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]2023/11/11(土) 17:38:26.98ID:ip36N7El0
瓦屋根にソーラーパネルとか付ける奴バカや

0015名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]2023/11/11(土) 17:38:35.03ID:FeFKe0Ca0
>>10
個人住宅と発電所の違いもわからないのか

0016カキフライ(ジパング) [ニダ]2023/11/11(土) 17:38:55.63ID:TFQB7qs30
発電停止に追い込まれたら電気分解で水素でも作ったらいい

0017sage(愛知県) [US]2023/11/11(土) 17:41:44.81ID:Jmv3oxTp0
いい加減蓄電出来るようにしろや

0018(大阪府) [GR]2023/11/11(土) 17:46:37.05ID:Uv2gkRf10
>>16

また、設備投資費が莫大に必要だね。
水素の扱いミスって事故ったら、破産するくらいではすまないし、
それを選択する事業者いるかな?

0019名無しさん@涙目です。(みかか) [IL]2023/11/11(土) 17:47:04.77ID:iLs6mbAz0
余った電力を売らずにバッテリーに充電して夜使いたいんだけど、そういう後付けなシステム見かけない

0020名無しさん@涙目です。(雲) [CO]2023/11/11(土) 17:49:07.64ID:Xg22V9yb0
電気自動車ステーションでも併設したいな

0021名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]2023/11/11(土) 17:49:12.35ID:QjR+tpIt0
菅直人、負の遺産の1つ

0022名無しさん@涙目です。(兵庫県) [HK]2023/11/11(土) 17:50:37.59ID:D/1XfWHm0
>>19
あるけど、めっちゃ高いよ。

0023名無しさん@涙目です。(庭) [US]2023/11/11(土) 17:51:17.33ID:DkHPhfDr0
>>19
あるぞ

0024名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]2023/11/11(土) 17:51:36.59ID:F6Ce0cCn0
夜 暗くなって通電しなくなるとケーブルぶった切りに来るクソ外人いるからな。
あんなもん何回もやられたら採算どころか大赤字だよ。

0025名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]2023/11/11(土) 17:56:00.95ID:sgyVaFGk0
補助金だけもらう

0026名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW]2023/11/11(土) 17:59:22.90ID:hgp4dM140
>>24
ケーブル切られた所は発電止まるから
電力会社の買取枠が開いて他の業者が儲かるんだよね

0027名無し(庭) [US]2023/11/11(土) 18:01:46.79ID:X0ER330/0
>>19
「蓄電池 太陽光パネル」でぐぐったらいくらでも家庭用の製品が出てくるじゃん

0028名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]2023/11/11(土) 18:11:54.02ID:1Ru1ATLo0
>>24
メンテ保守してる会社が対応するんじゃないの?

0029名無しさん@涙目です。(広島県) [DE]2023/11/11(土) 18:22:24.72ID:Bs23ADUc0
>>19
EVと同じでバッテリーが高いし経年劣化してくしで投資が割に合わない

0030名無しさん@涙目です。(茸) [US]2023/11/11(土) 18:30:25.00ID:CFtsiQQz0
グッドフェローズって会社自体が、
売り煽ってなんぼの会社

0031名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]2023/11/11(土) 18:32:52.25ID:6EppTgGi0
ありがとう民主党

0032名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]2023/11/11(土) 18:35:13.44ID:8rH5xSdJ0
>>15
こういうマジメに突っ込むバカ多いな

0033名無しさん@涙目です。(愛知県) [ES]2023/11/11(土) 18:52:30.08ID:abQWrA1m0
ペロブスカイトが量産化したらどうするのかね

0034名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]2023/11/11(土) 18:54:57.86ID:iEYFBiKt0
EVで廃棄されたバッテリーを使って安く蓄電システムを作る実験もしてるみたいだけど
EV自体まだまだこれからだからなぁ

0035名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]2023/11/11(土) 18:56:48.12ID:sgyVaFGk0
数万の節約なら家にバッテリー置いて節約もあるだろう
でも何百万もかかって月数千円の節約だから元を取るラインが何十年って単位
投資としてはFXの方がまだいいだろう

0036名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]2023/11/11(土) 19:19:50.45ID:8qQakqhL0
>>35
途中で故障した時の修理代になるかすら不明

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています