冷房 VS 除湿 今日その答えがここに導き出される [421685208]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ウンピョウ(東京都) [US]2023/07/18(火) 21:05:30.60ID:0YMo7Cqp0●?2BP(4000)

記者:「使い分け意識していますか?」
女性:「特にないんですけど冷房にしています」
記者:「電気代とか気になります?」
女性:「気になります」
別の女性:「除湿の方が電気代かからないって聞いたのでまだ除湿でいけるかなって…」
別の男性:「エアコンどうやって使っているかな…」「湿度が高いときはドライで」「除湿の方が電気が高いとかって話を聞いたことがある。でも実際わからないので…」

■「冷房」と「除湿」電気代どっちが安い?家電のプロの答えとは…


家電のプロフェッショナル。富山市の家電量販店100満ボルト富山布瀬店の斎藤健太さんに聞きました。


100満ボルト富山布瀬店 季節家電担当
斎藤健太さん:「冷房はもちろん使えば使うほど電気代に直結してきます。(冷房)に対して除湿自体は機種にもよるところがありますし、除湿の方式にもよるんですが、全体的に除湿の方が電気代は低いです」

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/02e75b7f040dd0907dff9c0c74994a4a10977e95&preview=auto

0044ヤマネコ(茸) [IT]2023/07/19(水) 01:07:43.07ID:drvXKyQF0
もうエコノミー価格帯のエアコンでも再熱方式だろ
冷却オンリーの激安タイプしか安上がり除湿はないのか

0045スナネコ(石川県) [US]2023/07/19(水) 01:14:29.43ID:N2pNoDnj0
>>1
えっ測った事あるんだけど
除湿は冷房より電気使うよ
だって暖房と冷房の同時使用が除湿機能だよ

0046マンチカン(東京都) [US]2023/07/19(水) 03:15:58.21ID:Yh5hpko30
除湿はなぜか体がどんどん冷えていく

0047アビシニアン(大阪府) [AR]2023/07/19(水) 03:16:12.50ID:uEcmKM3y0
>>45
それは再熱除湿方式の場合
今のエアコンはほとんどが弱冷房除湿なので除湿の方が電気代は安い(全ての機種がそうではない)

0048ツシマヤマネコ(福岡県) [US]2023/07/19(水) 03:30:58.03ID:3lFCto5X0
冷房で室温下げてから除湿
弱冷房除湿で十分
電気代も安い

0049コラット(東京都) [CN]2023/07/19(水) 05:24:53.61ID:70tsYxXM0
>>25
これ好き

0050白黒(茸) [AU]2023/07/19(水) 06:58:36.47ID:7ZWW60Oc0
冷房で除湿できるのを知らねえ奴ばかりか

0051シャルトリュー(SB-iPhone) [UA]2023/07/19(水) 07:00:37.29ID:HoAdEbOM0
こんなニュース高齢者見たら節電しようとして猛暑日でも除湿にしそうだ

0052キジ白(SB-Android) [NO]2023/07/19(水) 07:09:48.14ID:dhXkZw/c0
除湿冷房とかいうよくわからんモードで24時間動いてる

0053カナダオオヤマネコ(愛知県) [ニダ]2023/07/19(水) 07:13:21.72ID:5lxqR17u0
自動で決まったろ

0054メインクーン(茸) [ニダ]2023/07/19(水) 07:15:18.63ID:JGHw9fzR0
俺は冷房16度で寝てる
毛布をかけて電気敷毛布もつけてる。
電気敷毛布もかけ毛布も年中使ってるな…

0055白黒(茸) [AU]2023/07/19(水) 07:24:27.47ID:7ZWW60Oc0
>>54
芋虫かよ

0056コラット(福岡県) [GB]2023/07/19(水) 07:26:16.88ID:wC8N2+BU0
再加熱じゃない除湿はただの弱冷房だし

0057ベンガル(大阪府) [US]2023/07/19(水) 08:50:17.45ID:ppPWUS4n0
電気代は弱冷房除湿>冷房>再加熱除湿らしい
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006240065_box_img1_A.jpg

0058ベンガル(大阪府) [US]2023/07/19(水) 08:52:09.24ID:ppPWUS4n0
不等式の符号が反対になったw
弱冷房除湿<冷房<再加熱除湿

0059ピューマ(兵庫県) [US]2023/07/19(水) 08:58:04.21ID:H1FAk8750
>>35
それ自律神経一発でやられるぞ

0060ヒマラヤン(SB-Android) [JP]2023/07/19(水) 09:41:56.28ID:Z82nubz70
昔は冷房してたが部屋内の結露とカビがやばすぎて
除湿にするようにした
夏は湿度20%で過ごしてるわ

0061ターキッシュアンゴラ(大阪府) [CN]2023/07/19(水) 10:04:33.48ID:7s3qRoB/0
>>38
吹き抜けは見た目良いけど電気代や掃除が大変よね

0062(ジパング) [KR]2023/07/19(水) 11:21:37.54ID:9g48gB2a0
ヨクわからんが
つけっぱなしの方が電気代安く済む...という話しをヨク聞くんだけど
来月出張で3週間程自宅空けるんだけど...つけっぱなしで出掛けた方がいいかな?

0063チーター(SB-iPhone) [US]2023/07/19(水) 11:33:13.33ID:OmrNfQ+P0
>>62
無駄だろ

0064キジ白(静岡県) [LU]2023/07/19(水) 12:19:49.58ID:PJa2pjme0
注:除湿はシステム的には弱冷房という物です
 冷やすにせよ除湿するにせよ普通に冷房使った方が早い

0065ユキヒョウ(大阪府) [FR]2023/07/19(水) 13:29:03.50ID:lOfCDXFb0
>>62
部屋に熱で痛むようなものがあるならものすごく弱めの自動にしてたらいいと思う
そういう心配がないなら流石に三週間なら切っておいたほうがいい

0066ツシマヤマネコ(ジパング) [GB]2023/07/19(水) 13:56:31.10ID:AZgP22k+0
>>65
普通に親切で言ってくれてるんだろうが
地頭の悪い俺は混乱してきた
つけっぱなしの方が電気代安くなるの本来の意味が分からなくなった

0067キジトラ(東京都) [CH]2023/07/19(水) 14:42:45.97ID:3V3L329G0
>>66
賃貸借りた初月は契約金+家賃かかるけど2ヶ月目からは家賃のみ、みたいな?
3週間出張だからといって一旦解約しちゃったら余計に金かかるだろ

0068ツシマヤマネコ(ジパング) [GB]2023/07/19(水) 15:12:37.87ID:AZgP22k+0
違うんだ
先月電気代¥2500(エアコン1度も使わず)

今月エアコンつけっぱなしにすれば¥2000

こんな感じに考えてた

0069ツシマヤマネコ(ジパング) [GB]2023/07/19(水) 15:13:49.87ID:AZgP22k+0
みんなが
エアコンつけっぱなしの方が電気代安くなるみたく言うから悪い
俺かわいそう

0070ボンベイ(SB-iPhone) [DE]2023/07/19(水) 15:24:53.40ID:emlZUbwE0
>>68
ネタか?単なるバカか?

0071ヒョウ(愛知県) [JP]2023/07/19(水) 15:39:28.82ID:KUJUtwQL0
>>4
そんなもので済むのか設定温度が知りたい
原発動いてない地域は電気代ものすごく高いんじゃないか

0072ヒョウ(愛知県) [JP]2023/07/19(水) 15:41:47.00ID:KUJUtwQL0
>>4
あ 書いてあって冷房 設定30度って
それでも湿度が低けりゃ過ごしやすいのかな
大概 除湿機 買おうと思う
しっかし普段40度行くいく地域かなんかか

0073ピクシーボブ(茸) [US]2023/07/19(水) 15:48:56.40ID:BrBC6PCG0
ファンは最大でって朝のラジオで言ってたぞ
詳しくはググッてくれ

0074黒トラ(滋賀県) [GB]2023/07/19(水) 17:24:55.85ID:a9luWxBI0
>>1
いきなり謎の会話が挟まってる変な記事……

0075アメリカンカール(茸) [US]2023/07/19(水) 21:13:48.88ID:9a55wyhH0
>>69
バカすぎるにも程がある

0076ユキヒョウ(大阪府) [FR]2023/07/19(水) 21:47:41.30ID:lOfCDXFb0
>>66
エアコンが一番電気を食うのは起動したとき
そこから一気に冷やしてある程度温度が下がったらあとは低電力でその温度を維持する運転になる

頻繁にオンオフを繰り返していれば、熱くなった部屋をまた一から冷やすことになるので結局電気代が高くつく
というのがつけっぱなしが推奨される根拠

3ヶ月家を空けるのなら、その間エアコンのオンオフは発生しない
オン・オフする人がいないからだ
ならつけっぱなしより切っておいたほうが電気代はかからない
ずっと自動で弱運転するより全く運転しないほうが電気代は当然かからない
その間オフにしていればエアコンに関しては電気代はゼロだ

問題は部屋に精密機械とか植物とかがある場合で、部屋が高温になったらそれらがダメージを受ける可能性があるケースだ
そういう場合はカーテンを締め切ってエアコンを自動で弱運転にしておけば電気代はかかるがダメージは防げるということ

>>68
「エアコンを一度も使わないよりエアコンをつけっぱなしにしたほうが電気代がかからない」などという事はあり得ない
「エアコンがない家よりある家のほうが電気代が安くなる」いうことがないのと同じで、物理法則と矛盾するようなことにはならないよ

0077ピクシーボブ(茨城県) [US]2023/07/19(水) 22:19:36.30ID:HgHzmirW0
>>40
ハイエンドとの差額でちょっと高いコンプレッサー除湿機買ったほうがイニシャルコストもランニングコストも安上がりだぞ
部屋が冷えたら湿度も上がるから冷房では原理的に除湿はできない
とにかくコンプレッサー除湿機を買え
今日はそれだけ覚えてもらえば大丈夫です

0078ピクシーボブ(茨城県) [US]2023/07/19(水) 22:24:24.10ID:HgHzmirW0
>>72
ランドリールームとして使ってる部屋が6畳に18畳の馬鹿みたいな除湿機使って30%33℃とかにしてるが
かいた汗が瞬時に蒸発していくから案外暑くない
肌がピリピリするが

無駄のように思えるが、冷房と除湿機を同時に炊くのが体感気温は一番下がるし
厳密に測定してないが、エネルギー効率も冷房ギンギンに効かすより良い可能性がある

0079ヒョウ(愛知県) [JP]2023/07/19(水) 22:36:33.45ID:KUJUtwQL0
>>78
情報ありがとう

除湿機内の水分は下請けのタンクに水が溜まる方式と内部乾燥方式で気温を上げて水分蒸発するタイプの2つぐらいかな
ウィンドウエアコンみたいな

湿度30%もあればアレルギー性乾燥肌にもちょうどいいぐらいか

0080ピクシーボブ(茨城県) [US]2023/07/19(水) 22:42:38.55ID:HgHzmirW0
>>79
除湿機には内部乾燥方式なんてないぞ
乾燥させて蒸気になった水分は部屋のどこに行くの?
それがあるのはスポットクーラー
スポットクーラーはたしかに蒸発させた水分を外に逃がすから除湿できそうな気がするが
実際は冷風吹き出しのラジエーターが結露して水分こそ減るものの、気温も下がるから結局湿度は全然変わらない
スポットクーラーが除湿機になると思ってるならやめておけ
俺はそれで失敗した

0081ヒョウ(愛知県) [JP]2023/07/19(水) 22:57:04.30ID:KUJUtwQL0
>>80
書き方おかしかったかな

家のマンションにてエアコンの室外機 置けない環境の部屋があるんだわ
唯一の窓が共同廊下に面してたりしてね
そこに設置したのがウィンドウエアコン
スポットクーラーとは別
あれはさすがにない人間は ピンポイントで涼しいが排気熱で工場内気温上昇する
ウィンドウエアコンと同じく窓に固定すれば外に排気熱は逃がせそうだけど

0082サーバル(神奈川県) [CN]2023/07/20(木) 00:09:10.43ID:w111ctKj0
新しめのエアコンには「自動」って言う殆どの人よりよっぽど賢いボタンがあってだな・・・

0083スノーシュー(香川県) [IN]2023/07/20(木) 00:20:03.29ID:dk3DYjuX0
俺の古いエアコンだと風量自動で除湿はずっと運転していて、冷房だと運転が時々、止まるから冷房の方が省エネだと思う

0084ユキヒョウ(大阪府) [ニダ]2023/07/20(木) 00:40:03.55ID:SwHIL+KP0
日中は自動で夜間は気温と湿度で変える感じかな

0085ベンガル(茸) [US]2023/07/20(木) 01:29:20.41ID:fLn4aMYv0
扇風機も10年前に買ったやつは40wwwくらいあって驚くな
最近のDCモーーーーーーターだと20-30wwwだし
激安の中華声も意外に消費電力が大きくて油断できない
温度を計測しながら風量を調節とか
いらん機能つけるなって腹が立つ

0086ベンガル(茸) [US]2023/07/20(木) 01:32:46.45ID:fLn4aMYv0
吹き抜けのせいで水道光熱費が高いと思い込んでたけど
とうとう電気代が高い原因に気づいたわ
全自動洗濯乾燥機1300wwwを1日4回戦回すからだわ!
一回4時間かかるからな
あと浴槽がデカいからか

0087スコティッシュフォールド(東京都) [US]2023/07/20(木) 01:48:57.83ID:c+ahAWTQ0
>>62
どんだけ馬鹿なんだw
30年間つけっ放しの方が安く済むぞ

0088ギコ(埼玉県) [US]2023/07/20(木) 02:12:51.49ID:rGoOR4Em0
>>62
(付けたり消したりするのと比べて)安く済む

0089ギコ(埼玉県) [US]2023/07/20(木) 02:14:22.95ID:rGoOR4Em0
>>82
自動なんて30年前からあるわ

0090エキゾチックショートヘア(東京都) [US]2023/07/20(木) 02:15:21.28ID:CEolE6zX0
過去にいろんな選択を迫られてきたやつらがベストの答えを選択して結果どれだけ上にポジション進めたか、と考えると意外と大したことない気がする
こういうことに躍起になったところでたかが知れてる

0091しぃ(神奈川県) [ヌコ]2023/07/20(木) 02:20:49.03ID:/ipY1oAI0
エアコン自動で24時間稼働
これで湿度高いなんて思わないな

0092茶トラ(京都府) [AR]2023/07/20(木) 02:39:21.18ID:FK7I9H4v0
いま窓開けっぱで30℃
これぐらいなら扇風機あれば十分だな
むしろ若干寒いわ

0093アメリカンボブテイル(光) [DE]2023/07/20(木) 02:43:34.70ID:R5oB1okU0
年取ると寒がるって本当だったんだな

0094オシキャット(愛知県) [US]2023/07/21(金) 04:04:36.86ID:yTWN04Zu0
踊らされる国民が、バカな自分で良い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています