【速報】インテル、量子CPUを発売、パスワード付きzipを一瞬で解読可能に [422186189]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハービッグ・ハロー天体(茸) [NO]2023/06/16(金) 18:31:15.45ID:BBUCiwoo0?PLT(12015)

Intelが12量子ビットの量子コンピューターチップ「Tunnel Fall」を発表
https://gigazine.net/news/20230616-intel-quantum-computing-tunnel-fall/

Intelが2023年6月15日に量子コンピューター研究用チップ「Tunnel Fall」を発表しました。Tunnel Fallを用いることで、研究者は大規模な実験設備を用意せずとも量子コンピューターの研究に取り組むことができます。

量子コンピューターは現行のコンピューターの性能を大きく上回る性能を発揮できると期待されており、世界中で実用化に向けた研究開発が進んでいます。しかし、量子コンピューターの研究には大規模な実験設備が必要であり、予算の少ない研究機関やチームの参入が難しいという問題も存在しています。そこで、Intelは大規模な設備がなくとも量子コンピューターの研究に取り組めるチップとしてTunnel Fallを開発しました。

Tunnel Fallは12量子ビット(キュービット)の量子コンピューターチップで、IntelがCPUの生産で培ってきた極端紫外線リソグラフィ(EUV)などの技術を用いて生産されているとのこと。また、Tunnel Fallの製造ラインには既存のCPU製造ラインと類似したものを用いており、シリコンウェハー全体で95%という高い歩留まり率を実現しています。

Intelはアメリカ陸軍研究所が主導する量子コンピューター研究支援プログラム「Qubits for Computing Foundry (QCF)」の一環としてTunnel Fallを複数の研究機関に提供しています。記事作成時点では、サンディア国立研究所やロチェスター大学、ウィスコンシン大学マディソン校にTunnel Fallを提供しており、今後も提供範囲を拡大予定とのこと。サンディア国立研究所のドワイト・ルーマン博士は「Tunnel Fallは異なる量子ビット符号化の比較や新しい量子ビット動作モードの開発を可能とする柔軟なプラットフォームです」「Tunnel Fallの信頼性により、サンディア国立研究所は量子コンピューターの開発に携わる人員を新たに迎え入れ、迅速に訓練できるようになります」と述べ、Tunnel Fallの導入を歓迎しています。

なお、IntelはTunnel Fallに続く次世代量子コンピューターチップの開発を進めており、2024年中に次世代チップをリリース予定とのこと。また、Intelは将来的に商用量子コンピューティングシステムを構築する予定としています。

0049熱的死(ジパング) [US]2023/06/16(金) 20:20:44.22ID:P7iT/8k40
量子力学はタコサマ

0050ニュートラル・シート磁気圏尾部(東京都) [US]2023/06/16(金) 20:21:10.81ID:SsTqxYFq0
rar使いの俺高見の見物

0051エイベル2218(新潟県) [ヌコ]2023/06/16(金) 20:22:25.00ID:RdDSw3wm0
擬装3重くらいでかけても突破されるのかな?

0052地球(群馬県) [CN]2023/06/16(金) 20:23:14.71ID:R2hXX4XB0
はい、死んだ
お前らは全員特定されるよ
過去の書き込みも全てね

0053アルゴル(広島県) [GB]2023/06/16(金) 20:23:53.22ID:lkrV9iuB0
量子にも性能差出たりするの?(´・ω・`)
もうこれわけわかんねーな

0054ハダル(庭) [CH]2023/06/16(金) 20:25:18.15ID:jifbltdo0
>>44
>>46
使えなくなることには変わりねえだろ
拘り系アスペバカなの?

0055赤色超巨星(東京都) [DE]2023/06/16(金) 20:28:51.62ID:ND99IKrF0
>>37
ビットコイン投資は突然99.99999%暴落する危険性と隣り合わせってのを自覚したくないんだよな
わかるよ

0056カノープス(SB-Android) [ヌコ]2023/06/16(金) 20:33:14.41ID:MfOTLJmf0
次世代Switchに採用でps5オワタ

0057カノープス(愛知県) [RU]2023/06/16(金) 20:39:05.55ID:1su+H+C30
今ならGPUでもそれなりの速度で解読できるんじゃない?
業務とかでもセキュリティ目的でパスzip使われてるけど、実際文字長不明で解読しようとするとどれくらいで出来ちゃうんだろう

0058バン・アレン帯(大阪府) [US]2023/06/16(金) 20:40:35.19ID:aIjRjshB0
よくわからんが俺の(新しいフォルダ(2))の中身は大丈夫なんか?

0059プレセペ星団(東京都) [US]2023/06/16(金) 20:58:50.14ID:WMsK5H/u0
教師

0060ハッブル・ディープ・フィールド(千葉県) [US]2023/06/16(金) 21:12:58.33ID:W10yb8gg0
なら量子CPUで暗号作らせろ

0061ボイド(ジパング) [GB]2023/06/16(金) 21:21:49.83ID:qIjC22nq0
ビツトコ価格に影響無しか
まだまだだな

0062ポラリス(静岡県) [EU]2023/06/16(金) 21:55:34.88ID:GbrEGqmK0
>>16
モザイク破壊版のあのモヤっとしたやつは1年でかなり改善されてるよな
量子CPUに頼らなくても無臭に限りなく近くなるんじゃないのか

0063ベガ(北海道) [US]2023/06/16(金) 22:01:12.75ID:tV9aLCJ/0
「このときを待っていた。winnyで手にいれた何日かけてもムリだったパスワード付きzipファイル。
ずっと消さずにとっておいたんだ。今こそひらかれん」
「中身は。。。。赤いフリースのメガネの男のJPG189枚とウィルス。ちくしょー!!!」

0064ヒアデス星団(東京都) [VN]2023/06/16(金) 22:08:20.21ID:Ty2pYOhX0
>>54-55
なんだ暗号通貨に乗り遅れた妬み坊主か
貧乏人は脳が腐敗してるんだなw

0065赤色矮星(新潟県) [US]2023/06/16(金) 22:11:26.04ID:7x5rGhPJ0
教師?目欄?愛?

0066ディオネ(東京都) [US]2023/06/16(金) 22:26:02.45ID:6gsbtS+h0
ishibashiとkinashi
 ↓
tunnel effect
    ↓
  全力で穴に落下

0067カノープス(兵庫県) [US]2023/06/16(金) 22:33:07.96ID:CIekNXa00
これほんと理屈がわからん0であり1である状態ってなんなんだ?そんなんでなんで正解だせんの?
高見盛が男の子である状態と女の子である状態が重ね合わさってるんだろ?もうわけわからん

0068子持ち銀河(ジパング) [US]2023/06/16(金) 22:33:28.40ID:JxVhWscL0
今でもパスワードは次のメールで。とかいう業者いるしな笑

0069北アメリカ星雲(長野県) [ニダ]2023/06/16(金) 23:29:11.81ID:DzQ98fQF0
まあ、意味が解らない

>>67
Aの場所に有る①が、Bの場所にもある時、
両者は対応する挙動になる、Aの①が0なら、Bの①は1だ、って感じに
AからBに①が移動出来たなら、Bは1に成ってる筈、移動できなければ0のまま
この時、AからBが如何に複雑な経路でも、突破出来れば1に成る訳で
この暗号チェックを計算機を介さずにメモリだけで出来る、のが強み、らしい

…多分間違えてる、経路ってどうやって設定するんだ?

0070水メーザー天体(千葉県) [ニダ]2023/06/16(金) 23:41:17.94ID:Jk/n9ZSu0
vippiv

0071ネレイド(東京都) [US]2023/06/16(金) 23:43:37.39ID:AbFryiOJ0
>>67
高見盛でシミュレートするから難しいんや
https://i.imgur.com/Mdk9376.jpg

0072オリオン大星雲(長野県) [ニダ]2023/06/17(土) 00:07:07.77ID:cLD6LRh20
>>69
経路はともかく
設定した特定のメモリに値をいれると、設定された場所に、プログラムに基づいて処理速度無しに(一瞬で)数値が出る
と言う事なら?累乗のメモリが10個、√のメモリが10個、って用意できるなら、計算がメガトン速くなる、って可能性は確かに有るのかも

うーん

0073アークトゥルス(兵庫県) [US]2023/06/17(土) 00:11:25.90ID:mf9xP66v0
>>69
つまり男の子の高見盛と女の子の高見盛がもつれてタチウケだけじゃなくリバだったってこと?ますますわからん

0074テチス(茸) [FI]2023/06/17(土) 00:20:10.62ID:nqg2qecJ0
なんだ7upじゃねーのかよ

0075ネレイド(東京都) [US]2023/06/17(土) 00:26:09.43ID:IDv97sBf0
>>42
だよな、これ思った

0076天王星(千葉県) [US]2023/06/17(土) 00:31:18.72ID:cbpfCpRA0
極低温必要ないお遊び的な量コンてところか

0077環状星雲(愛知県) [US]2023/06/17(土) 00:55:12.90ID:hUwTNoX50
極低温じゃない量子コンってあるのか
超電導で正確な信号を出すか
極低温でシリコンで正確に区分するか
後の方式は微小量子信号を共振して増幅かな?

0078プランク定数(東京都) [DE]2023/06/17(土) 01:04:22.46ID:ToheFrJP0
インテルも極低温だよ
ただ超伝導と比べてシリコンウェハの中で量子スピンが完結するから冷やす範囲が極めて微小というメリットがある

0079バーナードループ(東京都) [IN]2023/06/17(土) 01:20:51.61ID:cgx48qm70
>>13
たたかいはあきたのさ

0080冥王星(滋賀県) [ニダ]2023/06/17(土) 01:24:44.08ID:6mZQzJVW0
インテル入ってる

0081土星(大阪府) [ニダ]2023/06/17(土) 01:28:52.46ID:/+Rn10oi0
あっという間に実用化が進んでいくな
五年後くらいには一家に一台になってそう

0082冥王星(滋賀県) [ニダ]2023/06/17(土) 01:32:13.94ID:6mZQzJVW0
今までに買ったインテルCPU
セレロンD331 64仕様
セレロン430
Core2Duo E6600
lifebookの中のcorei5,corei3 もう一個corei5

0083ヒドラ(東京都) [US]2023/06/17(土) 01:32:18.12ID:9UKjOAMA0
>>13
キリコがネクスタントになった

0084冥王星(滋賀県) [ニダ]2023/06/17(土) 01:37:40.21ID:6mZQzJVW0
追加lifebook A8270のCore2duo
A8280の2duo

0085イオ(大阪府) [US]2023/06/17(土) 01:37:51.08ID:GVXNH8bp0


0086セドナ(兵庫県) [NO]2023/06/17(土) 01:52:01.81ID:DdIY1CUS0
えー大変さ

0087ハレー彗星(埼玉県) [US]2023/06/17(土) 02:09:38.14ID:sDducFvJ0
これからはATMのパスワードとか100桁くらい打たないとダメなのか?

0088水星(兵庫県) [KR]2023/06/17(土) 02:29:42.08ID:J0iPIgzS0
>>87
PINとパスワードは概念が違う

0089水星(埼玉県) [US]2023/06/17(土) 02:50:54.73ID:GVcq4VEk0
ヴェーダ来るか

0090ダークエネルギー(石川県) [US]2023/06/17(土) 06:09:34.95ID:oLNwAjeo0
こういうの詳しくないけどzipの暗号解読は総当たりなのでは?
であればPCを複数用意して並列処理しても同じことができそうな
もちろんzipを開くために使うものではないのだろうけど

0091ヒドラ(茸) [JP]2023/06/17(土) 07:13:58.00ID:n6WgHZP10
>>90
従来のコンピューターは0と1で計算してる。
量子は、量子の重ね合わせの性質により、同時に0でもあるし、同時に1でもあるし、同時に0〜1までの様々な値で存在してる。
リアルに、様々な値が同時に存在してる。だから、様々な演算を同時に処理できる。
一つ一つ演算するのでは無く、せーの!で同時に演算が進む。だから速い。



量子の重ね合わせを知るために、よくシュレディンガーの猫が使われる。だがシュレ猫をたくさんの人が間違って解釈してる。
「蓋を開けるまで、猫は死んでるか、生きてるか分からないよ」ってな。
これは間違い。

正しくは、
量子は0〜1までの様々な値で同時に存在する。重ね合わせの性質が量子にはある。
この重ね合わせを現実サイズの猫に紐づけた場合、猫が同時に死んで、同時に生きて、同時に中間の様々な状態で存在しているはずが無いだろ。
蓋をあけなくても、猫は生きてるか、死んでるか 二つに一つ。
しかし量子は、同時に様々な値で存在してる。

これって不思議だよね。 ってのがシュレ猫。

小さな小さな量子の世界。それは同時に様々な状態で存在してるモヤモヤとした確率なんよ。重ね合わせなんよ。

この重ね合わせを、観測すれば、バシッと1つの値に収束する。

00923K宇宙背景放射(埼玉県) [US]2023/06/17(土) 09:40:53.52ID:OC/DzL3D0
研究用なら研究機関への提供はそんなに高価ではなかろうな
商売ではないから値段はIntel次第、たぶん国策だし

0093かみのけ座銀河団(ジパング) [JP]2023/06/17(土) 10:36:29.16ID:cdHsIUtq0
>>67
なんか確率で答えを絞り込むんだと
1兆個から1000個に一瞬で絞り込んでその中に9割の確率で答えがあるってのを繰り返すして既存コンピュータより早く正解に近づくらしい
ただ最後の一個に特定するのは既存のに劣るから用途は絞られるんだって

0094水星(神奈川県) [JP]2023/06/17(土) 13:40:24.26ID:+9i+dyVT0
これ1.2Kくらいの温度まで冷やさないと動かないぞ

0095褐色矮星(茸) [KR]2023/06/18(日) 11:03:20.72ID:hkYxDn0a0
>>64
見栄ハルナヨ

0096褐色矮星(茸) [KR]2023/06/18(日) 11:04:01.51ID:hkYxDn0a0
>>94
マジ?

0097カロン(滋賀県) [CN]2023/06/18(日) 15:18:52.44ID:4rOvd8UP0
999回名前を呼んでみたけれど

0098金星(神奈川県) [JP]2023/06/18(日) 17:55:25.45ID:aFhZXuAB0
>>96
動作温度1.6Kだった

0099黒体放射(茸) [ニダ]2023/06/18(日) 19:44:17.80ID:yyzHMF7b0
>>1
それ、MAX盛りでなんぼ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています