184億kmの距離からボイジャー1号が地球を撮影した画像 [144189134]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エルボーバット(SB-iPhone) [AU]2023/05/06(土) 17:52:56.50ID:Vsr0dTwf0●?2BP(2000)

地球
https://i.imgur.com/eEEm4St.jpg
太陽系
https://i.imgur.com/uFSWbTL.jpg
2
https://i.imgur.com/hcwvgBI.jpg

地球 ひまわり撮影
https://i.imgur.com/OzclgDQ.jpg

http://wired.jp/2013...r-unexpected-region/

ボイジャー1号の軌道修正エンジン
37年ぶりの噴射に成功

米航空宇宙局(NASA)はこのほど、
太陽系外を飛行している無人探査機「ボイジャー1号」の
軌道修正(TCM)用エンジンを37年ぶりに噴射させることに成功した。

アンテナの向きを修正するために、
老朽化した姿勢制御用の噴射エンジンに代わって起動した。

TCM用のエンジンは37年前から使われていなかったため、
うまく作動する保証はなかったという。

CNN
https://www.cnn.co.j...fringe/35111319.html

0230ニールキック(ジパング) [US]2023/05/07(日) 08:58:46.95ID:JXfUYLuX0
ボイジャーよりは長生きするぞ!

0231ショルダーアームブリーカー(神奈川県) [GB]2023/05/07(日) 08:59:23.56ID:AVSf80QG0
ほしのこえやん🙄

0232頭突き(やわらか銀行) [PH]2023/05/07(日) 09:10:14.10ID:vwSau9Z50
何十年も前に海王星から離れてこれから太陽圏からも離れていくとか言ってたからとっくにずっと遠くに行ってると思ってたけど
数年前に現在地公表されたの見た時に大して離れてないのを知った
地球内規模にして例えるならば大阪からは抜けたけどまだ関西にいたのかみたいな

0233キングコングラリアット(香川県) [US]2023/05/07(日) 09:27:41.93ID:T0ceipnY0
>>217
質量天体の方が、ボイジャーを重力で捕まえるんだよ。

太陽系脱出速度を持っていても、銀河系脱出速度を持ってないと、銀河の中心に落ちる。

0234アトミックドロップ(光) [US]2023/05/07(日) 09:36:09.41ID:SysPJvS50
空気が無いから37年どころか1億年後でも劣化せず作動する

0235キチンシンク(SB-iPhone) [DE]2023/05/07(日) 09:37:06.65ID:N2mdmYh+0
スゲー

0236バズソーキック(SB-Android) [EU]2023/05/07(日) 10:35:56.71ID:a6GEXPWA0
>>233
銀河中心の回りを公転するだけだろ?

0237ダイビングエルボードロップ(東京都) [CN]2023/05/07(日) 11:19:21.82ID:gUCvDHjo0
何億光年先におるって証明できんってことは嘘の可能性もある。というか今の技術では嘘にできる。必死に技術アピしてる定期。

023832文ロケット砲(北海道) [US]2023/05/07(日) 12:02:18.80ID:omdv+hlC0
何十年も前に打ち上げたやつなのに今だに通信出来るの凄いよね。
かたや今年月着陸船がガス欠になった国があるみたいだね。

0239ニールキック(東京都) [US]2023/05/07(日) 12:06:22.95ID:8eWtT8x10
>>237
億光年てw
光速で移動できるようになっても1億年かかるわ

0240バックドロップホールド(SB-iPhone) [SA]2023/05/07(日) 12:30:22.18ID:4igquumI0
スゲー

0241バックドロップホールド(SB-iPhone) [SA]2023/05/07(日) 12:35:13.22ID:4igquumI0
時間の問題だな🤗

0242クロスヒールホールド(茸) [CN]2023/05/07(日) 12:41:25.82ID:ftAiKNTi0
おまえら
まだ宇宙があるとか、人工衛星とか、アポロが月に行ったとか信じてんのか?

この世はフラットアースなんだよ。

0243エクスプロイダー(神奈川県) [IT]2023/05/07(日) 13:20:36.95ID:823y/0hd0
>>242
なにそれ。

アバターでゲームの世界だよ

0244毒霧(大阪府) [US]2023/05/07(日) 13:20:55.88ID:DQaaftEc0
あと何年かしてボイジャーが振り向いた時に地球はどうなってるだろうな

0245魔神風車固め(東京都) [CN]2023/05/07(日) 13:27:40.88ID:FRwPFNFT0
数千年後、人類が絶望した後もまだ宇宙の彼方で
もう誰も発信しない地球からの電波を待ち続けるの?

0246足4の字固め(東京都) [ニダ]2023/05/07(日) 13:30:55.63ID:MdMlSo3e0
地上から司令出して反応するまでどれくらいかかるんだろう

0247ファルコンアロー(茸) [DZ]2023/05/07(日) 13:32:09.28ID:V/s9CWrk0

0248スターダストプレス(東京都) [US]2023/05/07(日) 13:39:31.65ID:yDBDG+2X0
>>183
恒星間航行はエネルギーの問題というより推進剤が問題なんやろ
逆にそれが解決したら原子力使わなくてもなんとかなるわ

0249TEKKAMAKI(SB-iPhone) [ニダ]2023/05/07(日) 14:45:00.38ID:A560q+Sa0
スゲー

0250垂直落下式DDT(神奈川県) [US]2023/05/07(日) 14:56:02.30ID:jSKJTZFq0
これ故障したらJAFが直すんだろ

0251トペ コンヒーロ(神奈川県) [KR]2023/05/07(日) 15:18:01.37ID:G/lrMCEo0
>>250
スタートレックではいろいろ追加されて進化する

0252ランサルセ(神奈川県) [ヌコ]2023/05/07(日) 15:19:09.49ID:NtvXyAUr0
>>4
これ見るとこの星の存在自体奇跡だなと思える
そこに生まれたってこともね

0253断崖式ニードロップ(SB-Android) [US]2023/05/07(日) 15:56:45.41ID:2lW/9Zep0
>>248
宇宙線を捕らえて亜光速で打ち出す事が出来れば…

0254パイルドライバー(沖縄県) [US]2023/05/07(日) 16:00:37.28ID:Am5uD1/Q0
一回でいいから宇宙船の写真送ってきてほしいわ

0255マシンガンチョップ(茸) [US]2023/05/07(日) 16:13:43.93ID:10r5qHTK0
ボイン?

0256デンジャラスバックドロップ(SB-Android) [ニダ]2023/05/07(日) 19:41:52.14ID:2iwZjipl0
>>245
原子力電池がそんなにもたない
打ち上げから40年ちょいで半分近くにまで出力が下がっててもうすぐボイジャーの機能維持に必要な
最低限の電力も出せなくなって機能停止する

もってあと10年くらいじゃないか?

0257ラ ケブラーダ(東京都) [GB]2023/05/07(日) 19:45:42.62ID:zY/T2vYU0
>>204
マジで?
じゃあ1光年進むには何年かかるの?

0258キチンシンク(兵庫県) [PL]2023/05/07(日) 19:47:59.36ID:SUuEY3i60
これがちたまか

0259デンジャラスバックドロップ(SB-Android) [ニダ]2023/05/07(日) 20:06:27.49ID:2iwZjipl0
>>257
今のボイジャー1号のスピードだと1光年進むのに大体2万年弱

0260エルボーバット(大阪府) [AU]2023/05/07(日) 21:55:28.53ID:9d4BmY9J0
原子力電池の電力で推進してると思ってる人がいそうね

0261フェイスロック(東京都) [US]2023/05/07(日) 22:16:58.66ID:o3tqRRgB0
電池が切れると通信できなくなるけど
慣性で何億年でも進み続けるよ

0262ラダームーンサルト(東京都) [ニダ]2023/05/07(日) 23:55:02.89ID:+91NL9hD0
今この時間もひたすら進んでいると思うと不思議な感じ

0263ラダームーンサルト(東京都) [ニダ]2023/05/07(日) 23:57:42.06ID:+91NL9hD0
>>248
ガルダシェフスケールによると人類が恒星間航行可能になるのは核融合に成功すると出来るようになるみたい

0264グロリア(大阪府) [TW]2023/05/08(月) 00:29:28.10ID:It3Vqq2e0
超高速で飛んでいってるわけだが
実際は、何にもない暗黒のなか、ただ浮かんでいるようなもんだ

宇宙旅行はつまらない

0265メンマ(兵庫県) [US]2023/05/08(月) 00:36:34.97ID:J+jFY6Tz0
何がすごいって途中で何にもぶつからないことだな
いくら広くて確率が相当低いといっても一応は可能性があるわけで
数十年ずっと何にも当たらないってやばいな

0266ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府) [DE]2023/05/08(月) 05:48:11.40ID:3Cq3+wgs0
ネタ無いんか

0267ファイナルカット(光) [BR]2023/05/08(月) 05:55:13.98ID:81Yjg/0P0
電波って何処まで届くんだ?

0268マシンガンチョップ(東京都) [US]2023/05/08(月) 05:58:07.87ID:YfZDiICn0
なんか意味あるんかこんなん?

0269ファイナルカット(鹿児島県) [ニダ]2023/05/08(月) 07:10:01.27ID:W74FgzFc0
地球は遠心力でいびつな円とたまに見るけどそれ撮ってこいNASAこの野郎と思うの

0270ムーンサルトプレス(大阪府) [ニダ]2023/05/08(月) 08:09:34.13ID:G6LhHvJL0
>>269
ググったら赤道直径は12756kmで極直径は12714kmだそうだ。
1.27万キロに対する42キロ(0.3%)は画像の歪み範囲だろな。

0271フォーク攻撃(SB-iPhone) [US]2023/05/08(月) 12:49:21.44ID:MOEH1YPH0?2BP(1000)

スゲー

0272リバースネックブリーカー(愛知県) [CL]2023/05/08(月) 13:14:21.00ID:TdCzO/5v0
本当に通信できてるの?
なんかうそくせーなぁ

0273断崖式ニードロップ(ジパング) [ニダ]2023/05/08(月) 13:30:55.94ID:soyCcuv10
ボイジャー船内に、火の鳥の血を飲んだ奴がいる定期

0274ハーフネルソンスープレックス(福岡県) [GB]2023/05/08(月) 14:15:28.87ID:yzvs7ndT0
本当は空間も時間も存在しない
あるのはただの2次元情報

0275稲妻レッグラリアット(新潟県) [CN]2023/05/08(月) 14:43:34.30ID:jRwcxjB50
>>1
人類は衰退しました

0276エクスプロイダー(千葉県) [JP]2023/05/08(月) 15:44:44.90ID:4a3BzLoZ0
太陽系の外に出たら電波届かないって言われてたのにずーっと届いてんのな

0277ニールキック(埼玉県) [US]2023/05/08(月) 15:45:57.47ID:eylGbJmu0
原子力電池を積んでいるから宇宙人に見つかったら危ないからを送り返されそう

0278チェーン攻撃(大阪府) [US]2023/05/08(月) 22:51:42.72ID:e5Af70kg0
>>276
まだ太陽系の外に出てない。それに電源が生きてる。バッテリーがきれたら応答してくれなくなるね

0279ニーリフト(SB-Android) [BR]2023/05/09(火) 15:00:06.64ID:uxHJMZA80
>>276
太陽系の直径はざっくり2~3光年くらいとされている
一方でボイジャー1号が45年かけて進んだ距離はたったの0.0025光年程度(桁違いじゃなくガチで)
ボイジャー1号のスピードで太陽系を脱出するにはあと数万年かかるよ

0280シャイニングウィザード(東京都) [US]2023/05/09(火) 17:37:38.21ID:rVAqNoEL0
誰かポエムぐらい頼むこのスレのほとんどが間違った妄想
みんなそれぞれ思った事書いてるが
昔の記事や数学的に数値で示したり、特定の小説が元ならいいが
あとはほんとかわいそうな感想ばかり
かわいそうと思うのは俺のせいだが思うから

人間だもの みつお

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています