新入社員が入社1年以内に会社を辞めた 約9割が「後悔していない」 [837857943]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チャッキー(東京都) [ヌコ]2023/04/18(火) 08:45:31.88ID:oKPKJ78E0●?PLT(17930)

ひどい会社だった
約9割が「後悔していない」 入社1年以内に会社を辞めた

なぜ会社を辞めたのですか? 入社1年以内に離職した人に、その理由を聞いたところ「人間関係が悪い」(32.1%)を
挙げた人が最も多いことが、AlbaLink(東京都江東区)の調査で分かった。

2位は「仕事内容が合わなかった」(20.1%)、以下「求人票と実際の条件が違った」(12.9%)、「ハラスメントがあった」(9.0%)、
「長時間労働がツラい」(7.8%)が続いた。

「人間関係が悪い」と答えた人に、具体的な内容を尋ねたところ「直属の上司に恵まれなかったため」(29歳男性)、
「指導してくれる人と合わなかった。また仕事中にプライベートな話をしつこく聞かれ、嫌気がさしたため」(43歳女性)といった声があった。

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2304/18/l_ah_590442490367_02.jpg

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2304/18/l_ah_590442490367_03.jpg

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/18/news062.html

0292ホッピー(大阪府) [US]2023/04/19(水) 14:50:23.45ID:QTOe2oQt0
>>284
ロクに学ぶ前に辞めちゃう奴は無能の極みだろうな。

0293ホッピー(大阪府) [US]2023/04/19(水) 14:54:16.02ID:QTOe2oQt0
>>267
自社はコロナを契機にやらなくなった。
リモートワークシフトとあまり集まるなと言う指示。
リモート廃止(週2)後も復活はしてない。

0294黒あめマン(東京都) [ヌコ]2023/04/19(水) 15:12:13.35ID:bU4Xpn4U0
オレ

0295チルナちゃん(愛知県) [CN]2023/04/19(水) 16:45:03.61ID:zNwFPprP0
>>292
辞められちゃう会社がダメなんだろw

0296京成パンダ(大阪府) [US]2023/04/19(水) 17:03:15.65ID:V2fQ4E9R0
仕事なんて適当にやりゃ良いのに。

0297やまじちゃん(大阪府) [US]2023/04/19(水) 17:10:17.43ID:/d0CEijq0
人が足らんと言いながら、転勤事例は2週間前にいきなり
理由は1ヶ月前に言ったら辞めるからだと

0298さくらとっとちゃん(東京都) [ニダ]2023/04/19(水) 17:11:05.50ID:PhWhcVYR0
辞め癖序曲にならないことを祈る

0299パー子ちゃん(東京都) [US]2023/04/19(水) 17:18:16.26ID:oDfiMQkx0
ブラックとかの場合は別にして、まともな職場から一度逃げると逃げ癖がつくからな
もう一生立ち直れない

今ここで踏ん張るくらいなら、なぜ最初のあのときに踏ん張っておかなかったんだろう…
と思っちまって、もう二度と踏ん張れない

だってすでに1回逃げてるんだから、今立ってる地点は
まだ初々しかったあの時立っていたスタート地点よりはるか下なんだよ
だから今から人並みに這い上がろうとすると、最初に逃げたあのときより
もっと大きな勇気と努力が必要になる
それができるくらいなら、そもそもあのとき最初に逃げてなかったわけでさ
そう考えると、もう次もその次も逃げ続けるしか無い

今職場から逃げようとしてる奴は、単に目の前の状況から逃げようとしているのではなく
今自分が人生を決める分岐点に立っているということを理解しろ
もうすでに1度逃げちまった蛆虫は、諦めろ 手の施しようがない

0300イッセンマン(滋賀県) [CN]2023/04/19(水) 17:26:21.73ID:eEJ0qZS10
多分、新卒の大卒だと専門家くらいに思ってて、
俺がこの会社を変えてやるって息巻いてたのに、
いざ就職すると雑用ばかりやらされたり、
大学の知識が意味なかったりで、
やってらんねえって辞めちゃうんだろ。

0301ヤキベータ(大阪府) [ニダ]2023/04/19(水) 17:43:03.29ID:SfUJAUKP0
派遣と正社員の格差は報道されてるのに何故茨の道を行こうとするのかわからんな。

0302がすたん(千葉県) [US]2023/04/19(水) 17:44:04.12ID:IViOJGDF0
1時間もすればヤヴァイところはわかる
明らかに仕事を教える気がないとか・・・・

0303あいピー(大阪府) [US]2023/04/19(水) 17:47:15.24ID:iMFSVzAl0
>>299
長文で要点がまとまっていない時点でお前が無能ってことが理解できたw

0304星ベソパパ(大阪府) [ニダ]2023/04/19(水) 17:50:30.02ID:4IqkDoSu0
>>302
まともな会社は研修と言う名の新人接待プログラムを組むんで初日から放置ってのは考えた方がいいが、それでもその会社を選んだ以上、(次の応募のためにも)ある程度の期間は過ごしてナンボか吸収すべきだろうな。


何せ新卒カードは切ってしまってもう無い。
残るのは「我慢できない若者」と言うレッテル。
下手すると派遣の一生が待ってる。

0305ネッキー(東京都) [US]2023/04/19(水) 17:55:32.14ID:g5EsIgj80
頑張って就活して入社した会社を辞めるんなら
3年5年勤めたうえで「やっぱりやめた!」よりはよっぽど良い判断なんじゃね!
そう!どうせ辞めるんならはやいほうがいいね!
まぁ頑張れよ!

0306星ベソパパ(大阪府) [ニダ]2023/04/19(水) 17:56:58.84ID:4IqkDoSu0
>>305
前者は経験者、後者は速攻で辞めた若者ってレッテルだな。

0307赤太郎(東京都) [US]2023/04/19(水) 18:49:58.73ID:j120d9O70
2 カーくん(東京都) [US] [sage] 2023/04/18(火) 08:47:38.87 ID:1MeT3Q9n0
本当にブラックなら無理に続ける必要はもちろんないんだけど、
思いっきりホワイトなのに単に本人の我慢のキャパが異常に低くて
普通の業務や職場に耐えられないってパターンも多いからな

小さい頃からママンに甘やかされて何でもかんでも叶えてもらって
温室で育てられたことの弊害

↑これは間違いなく人生が上手く行ってない中年の書き込み

0308陸上選手(東京都) [FR]2023/04/19(水) 20:30:44.86ID:sTpi/KEp0
辞めた側に後悔がないのに
文句言ってる奴って辞められた側しかないだろw
クソブラック企業乙w社畜乙w

0309パー子ちゃん(東京都) [US]2023/04/19(水) 20:37:07.96ID:oDfiMQkx0
>>303
コピペにどや顔でマウント取って生き恥晒しちまうお前が無能ってことは理解できた
脇が甘すぎるんだよ坊主w 5chは初めてか? 力抜けよw

0310赤太郎(東京都) [US]2023/04/19(水) 20:40:16.66ID:j120d9O70
転職否定派って転職してきた人がいるような会社に勤めてはいないよね?

0311しんちゃん(SB-iPhone) [KR]2023/04/19(水) 21:16:45.76ID:7fDFp3Yj0
>>307はID:r811W14r0 モロバレだな
昨日皆に馬鹿にされたのがよっぽど悔しかったんだろうなw

0312かほピョン(茨城県) [ニダ]2023/04/19(水) 21:26:39.91ID:nqtz8W3I0
>>301
スタートアップベンチャーに新卒カード使った新人に一言

0313トドック(石川県) [US]2023/04/20(木) 02:35:41.41ID:oVu+LJ8u0
初めての就職って実際そこが基準にしかならんから分からんよね。転職してみて初めて比較できるから、その会社の良し悪しが分かるのであってさ。
新卒カードを使って入れた会社と転職後でランクアップとかなかなか難しいとは思うが、能力ある奴はできるんだろ。ある意味羨ましい

0314銭形平太くん(佐賀県) [US]2023/04/20(木) 03:13:19.29ID:ne9evPxE0
20年前に新卒で入った所が1~7全部あったわw
1ヶ月でさっさと辞めたけど

0315UFO仮面ヤキソバン(千葉県) [US]2023/04/20(木) 05:35:46.12ID:6cpCd/I00
大手企業にいるが、日本の会社っていうのは窮屈感半端ないな

0316バリンボリン(東京都) [GB]2023/04/20(木) 05:44:34.36ID:M92cktE70
うちの会社の場合、若手が潰れそうになると期に変わり目で
部署移動させてるよ。もちろん本人が望めばだけど。
転職みたいなもんで新しい環境で再生出来る人もいる。

0317すいそくん(ジパング) [NL]2023/04/20(木) 05:50:59.62ID:vLN/bsoX0
>>1
新卒限定なのにな。
中途半端の場合は最初から契約期間が
定められるブラック企業も少なく無いから
どうとも言えんよ?会社都合が最初から設定
されている大手企業もあったと噂の五十島さんも
ボイスレコーダーや動画を再生して正社員採用前の有期契約が必ずあるとして契約書類にサインさせられたとか書類を見せられたしな。

0318天女(石川県) [US]2023/04/20(木) 06:01:10.08ID:nGN7pRbB0
日本の場合、新卒が生〇のごとく重宝される
一度辞めたぐらいなら第二新卒などという少し位が下がるものになるだけらしい
しかし第三、第四となると(そんな言葉があるのか知らないが)不利になる
奇妙な雇用形態が生み出した奇妙な習慣としか思えない

0319ぎんれいくん(千葉県) [ニダ]2023/04/20(木) 07:55:25.58ID:ldn3WsTP0
どんどん現場から人が消える糞ブラックな会社で五年耐え抜いた末に転職したけど、
もっと早く決断しても良かったなという後悔が強い

0320おばあちゃん(埼玉県) [US]2023/04/20(木) 07:59:46.95ID:GTYt3akd0
>>1
そら無理にでもそう言わないとただのバカだし
チンケなプライドだけは一人前

0321ポポル(東京都) [FR]2023/04/20(木) 08:08:34.00ID:fA9WGUqG0
一番良くないのは5年目くらいで辞めるパターン

0322おれんじーず(神奈川県) [US]2023/04/20(木) 08:08:39.39ID:7cJNnquV0
日本社会特有だわな

日本人は新人が入ってくるととにかくいじめる

決してかわいがりはしない

これが村社会って奴だ

いじめられてもかわいがってくださいと服従の姿勢を見せた新人のみアメを与える

これが日本人特有の文化

欧米人には理解不能

本人の能力よりも本人のコミュ力を重要視する

これが日本人特有の村社会文化

松井やイチローが嫌った日本社会

0323総武ちゃん(茸) [RU]2023/04/20(木) 08:16:10.04ID:JD+DxJRG0
長く居れば居るほど辞めた事を後悔するよ。
1年程度なら辞めても後悔なんかしないだろう。
大企業でも新卒で給料も安いし…。

0324トラッピー(神奈川県) [US]2023/04/20(木) 08:40:10.76ID:MiDUC4ZJ0
新卒なんて最初に入った会社が一番条件が良いのにな。
会社で職業スキルを積んで転職なら上を目指せると思うが、何も習得していないのに辞めるとかアホだろ。

0325アンクル窓(ジパング) [US]2023/04/20(木) 09:27:18.61ID:MHxudOCs0
おかしいと思ったら即退職時間の無駄

0326雷神くん(大阪府) [ニダ]2023/04/20(木) 10:03:51.04ID:B0yknziE0
>>312
その会社の結果がどうあれ、すぐ辞めずに苦楽を共にして数年を過ごしたなら本人にとっての素晴らしいキャリアになるんでない?

0327雷神くん(大阪府) [ニダ]2023/04/20(木) 10:13:54.49ID:B0yknziE0
>>325
16年かけて学んだ新卒カードを捨てると言う壮大な無駄じゃね?

0328シャブおじさん(愛媛県) [JP]2023/04/20(木) 10:26:37.27ID:1sp9lhBv0
もう30年くらい前になるが、バブル真っ只中1990年にイタリアでW杯が行われたとき、その年の春に入社した新卒の新入社員が
入社した日に「6月にイタリアサッカーW杯があるので、1ヶ月有休をもらえますよね?」上司に切り出したから上司が唖然。
いくらなんでも君それは無いだろ、何を言ってるんだ?とたしなめたところ、その社員が「え?世界的な大イベントなのに、
有給取って見に行っちゃ行けないんですか?じゃあ辞めます。」と言って、その日のうちにキレて辞めた事件があったのを思い出した。

0329きいちょん(東京都) [NL]2023/04/20(木) 11:17:46.86ID:sAmD7rJC0
>>16
女性は35までに子供生んどけという主旨ならそこは理解できる

0330フライング・ドッグ(東京都) [ニダ]2023/04/20(木) 14:58:20.41ID:FaOdicgX0
「指導してくれる人と合わなかった。また仕事中にプライベートな話をしつこく聞かれ、嫌気がさしたため」(43歳女性)

0331タマちゃん(山口県) [JP]2023/04/20(木) 15:05:52.07ID:8+4aVX+Z0
そらしねーよw

0332あるるくん(埼玉県) [CA]2023/04/20(木) 17:32:41.48ID:KHltXno/0
>>328
有給って、ある程度の最低勤続年数が必要だったような。
入社した、その日じゃ有給申請出来んわな。

0333虎々ちゃん(大阪府) [CN]2023/04/20(木) 17:57:43.67ID:EMRsVrRg0
>>328
>>332
自社は3ヶ月(研修期間)終了後から10日間が与えられるけど、労働基準法だと半年経過後に10日となってるね。

0334黒あめマン(兵庫県) [US]2023/04/20(木) 18:06:28.24ID:BBpiHXpb0
有給って1月分もあるのか?

0335虎々ちゃん(大阪府) [CN]2023/04/20(木) 18:08:39.76ID:EMRsVrRg0
>>334
6月なら0だな。

0336サニーくん(東京都) [US]2023/04/20(木) 18:10:41.32ID:iK22NwLG0
後悔なんてことは死んだときにすれば良い♪

0337虎々ちゃん(大阪府) [CN]2023/04/20(木) 18:19:35.82ID:EMRsVrRg0
>>336
辞めた3ヶ月後くらいじゃね?

0338マップチュ(東京都) [ニダ]2023/04/21(金) 00:32:52.72ID:HcOC380c0
俺も15年ほど前に新卒で入った会社1年でやめたが後悔していない
朝の6時半に家でて夜中の1時くらいに帰ってきて月に手取りで22万くらいとか睡眠時間3~4時間くらいしかなかったし同期が1年間で95人辞めたよ
離職率めちゃくちゃたけえ

0339はずれ(埼玉県) [CA]2023/04/21(金) 06:58:21.74ID:DNVXdutX0
>>338
そういう体力的に無理ある仕事は速攻で辞めればいいけど、新卒の頃は楽な仕事でも辞める奴多いからな。

0340マップチュ(東京都) [ニダ]2023/04/21(金) 07:14:50.80ID:HcOC380c0
>>339
そうなんだ
楽でもやめる人いるんだ

0341はずれ(埼玉県) [CA]2023/04/21(金) 07:19:22.92ID:DNVXdutX0
>>340
この仕事は自分がやりたい仕事じゃないとか、自分の思い通りにならないからモチベーションが上がらないとかが多いね。
ドラマの中の職場のイメージで来る人が一定数居て、たいていは想像してたのと乖離してて辞めてしまう。
そういう人はある程度他の職場を転々としてから、戻って来て雇って下さいと言って来るけど、まあ雇うわけねぇわなw

0342マップチュ(東京都) [ニダ]2023/04/21(金) 08:07:42.88ID:HcOC380c0
>>341
そうだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています