アメリカの牛乳って農薬のポリタンクみたいなのに入っているけどあれ美味しいの? [194767121]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スミロドン(秋田県) [US]2023/01/27(金) 20:01:09.51ID:Z0kMt0Fy0●?PLT(13001)

アメリカでも「卵」高騰 1パック730円…“エッグフレーション”の現場は
https://news.yahoo.co.jp/articles/0782c90afc28bd119b61f74ef16fc202bd6dea30

0113ぬこ(東京都) [ニダ]2023/01/27(金) 23:10:33.94ID:guHzDtz00
>>56
気持ちは分かるけど食欲なくなるなあ
楽しい食事じゃなくなるし

0114スナドリネコ(茸) [RU]2023/01/27(金) 23:12:06.92ID:Y/bRc3PY0
日本だと食品衛生上の問題なのかペットボトルには絶対に入れないよな。
それを考えるとアメリカは豪快過ぎる。

0115ボブキャット(東京都) [ニダ]2023/01/27(金) 23:16:35.31ID:5A9ZBx560
日本のコーティング紙パックも
なかなかプラスチック由来の
環境ホルモンがタップリで危険

0116トンキニーズ(東京都) [ニダ]2023/01/27(金) 23:18:07.39ID:3KJHEdjN0
アメリカと日本の話ししてるのに、何故か韓国持ち出してくるのってなんで?
劣等感?

0117ソマリ(大阪府) [HK]2023/01/27(金) 23:25:09.69ID:feQQvuLL0
むしろ日本の高温殺菌牛乳のほうが珍しいんじゃね?
アメリカとかヨーロッパのミルクは高コストだよ
だからうまい
日本のは怪しい安全性だと思うわ

0118ブリティッシュショートヘア(ジパング) [US]2023/01/27(金) 23:31:05.69ID:3KDvrflV0
5ガロンの容器と3ガロンの容器を使って、正確に4ガロンの水を測ってみろ

0119シンガプーラ(青森県) [FR]2023/01/27(金) 23:42:39.10ID:fDs48s5n0
>>117
長い期限でおっかなびっくりで飲んだけど
アメリカの大手のホモミルクはあまり美味しくはなかったぞ
売れ筋は脂肪分2%?のヤツでそれは飲まなかったけど

オーガニックやソイミルク、アーモンドミルクでも
細かく脂肪分の区分けがあって感心したけどね

0120(大阪府) [US]2023/01/27(金) 23:46:01.82ID:9cACB5yp0
>>93
高温殺菌じゃなく超高温瞬間殺菌な
日本は熱交換方式のため予備加熱が数分必要となり、この時にタンパク質が熱変性する

0121ボンベイ(ジパング) [CN]2023/01/28(土) 00:28:11.31ID:diHq35cz0
>>9
瓶牛乳知らないのかよ

0122スノーシュー(岩手県) [US]2023/01/28(土) 01:04:25.46ID:Ez7MRaNW0
牛乳瓶が懐かしい小学生の頃
教室のストーブで牛乳温めて
給食で飲んだな粉末のコーヒーを
入れたりして

0123キジトラ(沖縄県) [US]2023/01/28(土) 01:07:47.55ID:XbzumXgL0
>>64
今でも、牛乳をはじめ紙パック製品は全て1/4ガロン単位で売られている

0124ハイイロネコ(岐阜県) [ニダ]2023/01/28(土) 02:40:46.77ID:Cu1kCnGd0
>>123
地元メーカー以外も!?

0125ハイイロネコ(岐阜県) [ニダ]2023/01/28(土) 02:56:52.16ID:Cu1kCnGd0
>>113
外国人が訪れたらそうなるが
母国人なら慣れるやろ

0126マンチカン(東京都) [ZA]2023/01/28(土) 03:00:12.48ID:6GZB/fYy0
アメリカのおいしい牛乳ってには第二次大戦とか戦後のトムとジェリーでトムが美味そうに蓋舐めてたあの瓶牛乳でガロン牛乳とは別モンだわな

0127マヌルネコ(東京都) [DE]2023/01/28(土) 03:01:11.29ID:iZgWrFjf0
日本人に牛乳って合うのかね
どーせ敗戦後強制的に学校給食に導入させられたんだろうが
自分はハーフだからか普通に飲めたけど
いつも泣きながら牛乳と格闘してる子いてかわいそうだった

0128マヌルネコ(東京都) [DE]2023/01/28(土) 03:01:44.53ID:iZgWrFjf0
日本人に牛乳って合うのかね
どーせ敗戦後強制的に学校給食に導入させられたんだろうが
自分はハーフだからか普通に飲めたけど
いつも泣きながら牛乳と格闘してる子いてかわいそうだった

0129アムールヤマネコ(東京都) [ニダ]2023/01/28(土) 03:01:58.32ID:auZQ/RLU0
アメリカの牛乳は成長ホルモンいっぱい入ってるイメージ
岡くんもそれ飲めば170くらいはいったかも

0130ハイイロネコ(岐阜県) [ニダ]2023/01/28(土) 03:02:24.13ID:Cu1kCnGd0
>>118
5リットルの水を3L容器に入れようとして溢れたのが2リットル
それを2回繰り返す!

0131ハイイロネコ(岐阜県) [ニダ]2023/01/28(土) 03:05:08.55ID:Cu1kCnGd0
>>127
早く生まれた奴の方に合わせているから?
給食の量が多いが、残すと居残りの面倒くささ

小学2年頃は毎日食っては、毎日少し吐いていたわ
おかげで胃拡張でもされたかな?
おかげでこの太りようだよ!

0132シンガプーラ(大阪府) [FR]2023/01/28(土) 03:06:40.79ID:KkC95TWP0
バターミルクを一気飲みしてみたい

0133ヤマネコ(福井県) [CN]2023/01/28(土) 03:19:23.02ID:WmDx7Yz90
そういや日本でも法律がかわって
常温で牛乳販売できるようになるって言ってなかったか?
まだ見たことないんだが

0134リビアヤマネコ(図書館の中の街) [ニダ]2023/01/28(土) 04:44:58.55ID:Ki1skvdz0

0135キジトラ(光) [US]2023/01/28(土) 05:17:28.18ID:YDUY8IFd0
>>2
4リットルペット焼酎のことかな

0136コーニッシュレック(兵庫県) [KR]2023/01/28(土) 05:18:28.75ID:5JaauPl20
>>133
ブリック

0137ピクシーボブ(京都府) [GB]2023/01/28(土) 07:38:00.10ID:qERZXIxs0
牛乳みたいな傷みやすいもんをあの量で売るのがよく分からんが
腐らない処理みたいなのしてるのか?
我が家だと1Lでも持て余すから使いたい時は割高だが500mlとか200mlの買ってる

0138ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [US]2023/01/28(土) 07:41:48.72ID:l+IlgGZY0
>>9
ジャップは馬鹿だからww

0139サーバル(茸) [IN]2023/01/28(土) 07:46:52.93ID:ZoHa4k0c0
そもそもアメリカ人はあまり牛乳飲まない

0140パンパスネコ(大阪府) [US]2023/01/28(土) 07:55:30.78ID:8uqOfvfA0
>>2
4.3リットルいりのマンゴージュウス

0141パンパスネコ(大阪府) [US]2023/01/28(土) 07:57:59.85ID:8uqOfvfA0
フランダースの犬がはこんだのは20リットル入だっけ

0142マーブルキャット(千葉県) [US]2023/01/28(土) 08:01:30.14ID:o12leegA0
>>75
生卵は逆なんだよな

0143メインクーン(大阪府) [US]2023/01/28(土) 08:15:01.27ID:6oINiWN+0

0144ボルネオウンピョウ(東京都) [FR]2023/01/28(土) 08:16:46.54ID:wAaFDGRV0
>>1
米国にも紙パックあるけどな
ちなみに行方不明の子供の顔写真が印刷されてる

0145ヤマネコ(SB-iPhone) [US]2023/01/28(土) 08:17:22.44ID:cQH6KNwn0
>>139
朝食はもっぱらコーンフレークミルクじゃないんか

0146バーマン(大阪府) [JP]2023/01/28(土) 08:20:20.28ID:LAl7G5S90
>>143
ハイターにしか見えない

0147ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) [TW]2023/01/28(土) 08:38:46.50ID:esrx4EQ/0
cataclysmで見た

0148ラ・パーマ(SB-Android) [US]2023/01/28(土) 08:42:23.69ID:yLeEqk5Q0
>>139
こういう嘘をしれっとつく奴って何なの?

0149ペルシャ(ジパング) [US]2023/01/28(土) 08:54:58.77ID:plyWHss70
>>130
それじゃダメだ!容器は1つずつしかないんだ!

0150アメリカンボブテイル(光) [DE]2023/01/28(土) 09:03:54.93ID:ZdbEh1Om0
>>146
薄めて飲まなきゃな

0151バーマン(ジパング) [US]2023/01/28(土) 09:09:41.92ID:SsBnMsHA0
>>25
ガロンと言えばこの人とか書こうと思ったら画像付きで既出とはたまげたなあ

0152スナドリネコ(広島県) [US]2023/01/28(土) 09:11:50.26ID:Bnoc9abk0
10ガロンハットはJARO案件だな

0153トンキニーズ(東京都) [US]2023/01/28(土) 09:22:57.45ID:OjBtDGJs0
>>9
プラスチックにして直接飲むと雑菌が繁殖する。ガロンボトルに口つける奴は日本にはいないとは思うがアメリカならいそう。
ストローだって紙化してる時代なんで、未だにプラ容器の方が後進国。

0154ラ・パーマ(東京都) [CN]2023/01/28(土) 09:23:00.82ID:pJuQ/HM60
>>75
殺菌か滅菌(無菌)の違いだよ。
常温保管可能が滅菌

0155ピクシーボブ(埼玉県) [AU]2023/01/28(土) 09:27:24.95ID:tRW2fx+B0
>>25
やっぱりこれだよな

0156クロアシネコ(光) [ニダ]2023/01/28(土) 11:03:12.14ID:gf2d1ELA0
>>3
吉野家も今だと90円くらいするよ昔は50円だった

0157ハイイロネコ(SB-iPhone) [ニダ]2023/01/28(土) 11:50:08.43ID:/rqiVebZ0
>>6
基本的に外国の卵は加熱しないと食えない

0158ラ・パーマ(光) [CN]2023/01/29(日) 06:01:01.07ID:grt+rnix0
ヨーロッパもペットボトルで常温だろ
日本もペットボトルで売ればいいのにな

0159アビシニアン(神奈川県) [GR]2023/01/29(日) 10:36:51.70ID:vlVxc+he0
>>32
搾りたての牛乳の方がクセ強くて飲みにくそうだが

0160(岡山県) [GB]2023/01/29(日) 13:32:11.40ID:PA42OJmY0
>>144
タバコの箱の写真並みにどうでもいい扱いだな
ほとんど見られてないだろ

0161ジャガランディ(東京都) [CN]2023/01/30(月) 02:29:31.89ID:dBErTtij0
アイスクリームはバケツに入ってるだろ

0162ライオン(神奈川県) [US]2023/01/30(月) 02:57:48.42ID:0Po5ziyK0
ChatGPTさん、ホントかよこれ

アメリカの牛乳には、一部の農薬の残留物が含まれることがありますが、それが美味しいかどうかは人それぞれです。また、農薬の残留物に関しては、安全基準が設けられており、これが超えない範囲であれば健康に支障はないとされています。牛乳を飲む際には、個人の信念や嗜好に応じて選択することが大切です。

0163スフィンクス(神奈川県) [ニダ]2023/01/30(月) 10:58:39.54ID:j7EGBZjA0
>>111
味変わってしまわないのかね? 日本なら「牛乳」じゃなく「加工乳」扱いだよね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています