国内最大級の本屋がつくばに誕生 [844481327]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆mZB81pkM/el0 (東京都) [ニダ]2022/11/05(土) 12:24:03.77ID:KwrvA+5O0●?PLT(13345)

国内最大級の複合書店「コーチャンフォーつくば店」が10月、茨城県つくば市学園の森3にオープンした。インターネットで気軽に本が買える一方で多くの書店が苦境を迎える今の時代に開店した大型店舗はどんなところなのか――。【信田真由美】

開店3日前の10月17日に訪れると、従業員が品出しを進めていた。多くの本が、背表紙でなく表紙が前面に見えるように陳列されている。「面陳」とも言われる置き方でタイトルや装丁がよく目に入る。1階が駐車場で、売り場は2階のワンフロア6600平方メートルと、ぜいたくに土地を使える大型郊外店ならではの見せ方が新鮮だ。運営会社「リラィアブル」(本社・北海道釧路市)の近藤隆史関東支社長は「宝探しのような発見をしてもらいたい」と狙いを語る。

コーチャンフォー(Coach&Four)は英語で「4頭立ての馬車」という意味で、書籍、文具、音楽・映像、カフェの4部門を表している。売り場の半分を占める書籍は50万冊そろい、市立中央図書館の蔵書数30万冊を上回る。CDやDVDなどは6万点、文具は10万点を扱う。店内のドトールコーヒーも、ドトールとしては全国最大規模で、近藤さんは「四つ全てが日本最大級だ」と胸を張る。北海道産の食材を扱うマルシェもある。

コーチャンフォーは、1997年に札幌市内で1号店を開業したのを皮切りに、2011年までに北海道で6店舗をオープンし、14年に道外では初めて東京都稲城市に進出した。関東エリア2号店の出店につくば市を選んだのは、広い土地があって人口も増加しているからという。

というのも、郊外型の立地を活用した圧倒的な商品数と在庫量がコーチャンフォーの強みだからだ。新刊は、専門書以外は有名でない著者の作でも取り寄せ、レジの近くの新刊コーナーに並べる。点数の多さを武器に多様な客を集める中で、業界で平均3~4割という返本率を低く抑えられているという。それが出版社に評価されて「鬼滅(きめつ)の刃(やいば)」など売れ筋の商品も仕入れやすい好循環が生まれ、「出版不況でも売り上げは右肩上がり」と近藤さん。

つくば店の玉村武美支店長は「スマホで簡単に欲しい本が手に入る時代だが、多くのアイテムを取りそろえていろいろな発見ができる場にしたい」と意気込む
https://mainichi.jp/articles/20221104/k00/00m/020/018000c

0035ジャストフェイスロック(茨城県) [NL]2022/11/05(土) 12:48:23.23ID:ClUFduP60
ラブホテル出来るのかと思って期待してたのに

0036ランサルセ(埼玉県) [GB]2022/11/05(土) 12:48:35.84ID:eYW5eO1p0
ワンダーグーが潰れそう
ララガーデン閉店したからそっちの客が流れなくて

0037かかと落とし(茨城県) [US]2022/11/05(土) 12:49:00.45ID:HzbjRE8j0
普通に一般書店潰れまくってるけど、そもそも需要あんのかな茨城で実本販売て

>>29
お取り置きは可能
https://www.shoten.co.jp/rel/searchbook/stock.asp?isbn=9784592135982

0038ダブルニードロップ(栃木県) [NL]2022/11/05(土) 12:49:03.44ID:PUFzfCg60
>>30
そうなんだよなー
羨ましいわ

0039リキラリアット(千葉県) [CN]2022/11/05(土) 12:49:06.50ID:F9OZUZwd0
立地がね…
わざわざTXで行くぐらいなら秋葉ヨドバシの有隣堂でいいし

0040ときめきメモリアル(大阪府) [BD]2022/11/05(土) 12:52:30.32ID:G4dtzW/A0
ドトールでスマホから注文するから持ってきてくれ

0041フルネルソンスープレックス(神奈川県) [CA]2022/11/05(土) 12:53:55.60ID:io0Y7JeG0
本屋の命は並べ方だと思う

0042レッドインク(東京都) [US]2022/11/05(土) 12:53:58.22ID:wQ0qkA2C0
https://img01.tsukuba.ch/usr/l/s/u/lsupport/ken20221018.jpg

建設中は大きいなパチンコ屋かと思っただろうな

0043断崖式ニードロップ(神奈川県) [ニダ]2022/11/05(土) 12:54:20.89ID:VUm1yxl90
>>38
学生の頃つくばから宇都宮までみんなで餃子を食いに行ったわ

0044ナガタロックII(茸) [US]2022/11/05(土) 12:54:47.70ID:0EMULbKH0
つくばねの~
峰から峰への~
渡り~鳥~

0045ニーリフト(光) [US]2022/11/05(土) 12:58:49.40ID:/KJZFvYK0
>>4
栃木から茨城に引っ越したけど100万人近く多いだけあって茨城の方が街が途切れない
ただ、栃木の方が山が多くて水がきれいで心が安らぐ

0046ダブルニードロップ(東京都) [US]2022/11/05(土) 12:59:23.73ID:xLCksUZ60
つくばって町全体が大学ってイメージだった

0047フルネルソンスープレックス(東京都) [US]2022/11/05(土) 13:01:03.82ID:+gbb11rG0
つくばという地域柄、在庫書籍の3割くらいはウヨウヨ本なんだろうな
正論WiLLHanadaは毎月それぞれ1000部以上仕入れてそう

0048アキレス腱固め(SB-Android) [ニダ]2022/11/05(土) 13:02:32.64ID:UCaExx3U0
>>42
新興宗教にしか見えない

0049ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県) [CN]2022/11/05(土) 13:02:50.84ID:cN+Pu/az0
>>45
栃木って山と水と餃子しか無いのか

0050ミラノ作 どどんスズスロウン(神奈川県) [CN]2022/11/05(土) 13:04:14.27ID:cN+Pu/az0
>>42
廃墟にしか見えない
デザインどうにかならんかったのか

0051稲妻レッグラリアット(茸) [ニダ]2022/11/05(土) 13:07:40.10ID:Sn7vM26E0
広すぎて探すの大変。

0052タイガードライバー(SB-Android) [BG]2022/11/05(土) 13:09:17.61ID:AzZa1o/10
栃木にとっての土浦が小山で、
栃木にとってのつくば駅が栃木駅で
研究学園駅が新栃木駅。
ひたち野うしく駅が間々田駅だね。
オマケが阿見と結城。

0053ジャストフェイスロック(福島県) [US]2022/11/05(土) 13:12:16.33ID:1jxJc7g90
本屋なんてブックオフにたまに行くくらいだなブックオフ臭えんだよな

0054足4の字固め(やわらか銀行) [US]2022/11/05(土) 13:12:39.43ID:9y4bD6WJ0
>>1
デカすぎる本屋は捜しにくいだけ時間かかるだけ
Amazonで探す方がはるかに速い

0055キングコングニードロップ(東京都) [JP]2022/11/05(土) 13:13:01.40ID:I76Z5H/P0
本当はチャンコロフォー(中国粥)が由来である

0056逆落とし(兵庫県) [JP]2022/11/05(土) 13:13:08.74ID:WTYSIhuZ0
跳満やんけ

0057栓抜き攻撃(やわらか銀行) [US]2022/11/05(土) 13:17:55.49ID:CZkQSIZV0
100m✕65mフロアが、そんなにデカいか?

>>53
俺もたまにブックオフ行くくらいだな
普通の書店ってホントに行かなくなったわ

0059ときめきメモリアル(大阪府) [BD]2022/11/05(土) 13:30:20.12ID:G4dtzW/A0
電車待ちで駅ナカの本屋にはちょくちょく行ってるわ
買わないけど

0060チキンウィングフェースロック(図書館の中の街) [ニダ]2022/11/05(土) 13:40:44.97ID:rA8iA4LQ0
特別な装丁の画集とか写真集くらいだな紙の本で買うとしたら。

0061マスク剥ぎ(東京都) [ニダ]2022/11/05(土) 13:44:13.09ID:EO/V1ATo0
陸の孤島だからな

0062アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US]2022/11/05(土) 13:45:10.61ID:I2UzrlZT0
コストコ帰り道がこの糞書店のせいで混むようになったわ。
いらねえわ全く

0063アイアンフィンガーフロムヘル(東京都) [US]2022/11/05(土) 13:46:30.32ID:I2UzrlZT0
>>35
警察署の近くにできるわけないだろw

0064ツームストンパイルドライバー(東京都) [US]2022/11/05(土) 13:47:45.66ID:zTxBeat30
>>54
これ
欲しい本が決まっているなら行くだけ無駄

本屋は欲しい本が決まっていない時に行くところ

0065イス攻撃(ジパング) [MY]2022/11/05(土) 13:48:11.40ID:2CspwGze0
混んでそうで行ってないわ

0066チキンウィングフェースロック(茸) [ニダ]2022/11/05(土) 13:55:46.26ID:+EU6u80d0
同じ巨大書店でも1フロアで広過ぎる本屋は使いにくい
5フロア前後でエレベーターエスカレーター付きが良い

0067ドラゴンスープレックス(光) [NL]2022/11/05(土) 14:08:59.70ID:TXNO5pB60
黑張フォー

0068リバースパワースラム(千葉県) [US]2022/11/05(土) 14:15:33.01ID:2aEhmynQ0
採算見合わず10年以内に潰れる

0069サソリ固め(東京都) [US]2022/11/05(土) 14:21:33.04ID:iLyyHBOF0
越路吹雪

0070バックドロップホールド(滋賀県) [JP]2022/11/05(土) 14:21:38.99ID:16hhRUzw0
>>20
関係ないけど梅田にあった旭屋書店にはよく寄った
特に7階くらいだったか鉄道マニアコーナー

0071不知火(静岡県) [FR]2022/11/05(土) 15:34:23.19ID:RjEke2Sh0
>>42
本屋がつぶれてもパチ屋が居抜きですぐに入れるな

0072断崖式ニードロップ(大阪府) [US]2022/11/05(土) 15:57:13.61ID:wpI0XzGU0
こういうのってドトールこぼしてもお咎めない?

0073栓抜き攻撃(やわらか銀行) [US]2022/11/05(土) 16:05:38.28ID:CZkQSIZV0
>>2階にも書籍積み上げ耐久性=自動車も大丈夫だろうから
輸出入自動車検査ラインがいいかもな。

0074ネックハンギングツリー(茨城県) [TW]2022/11/05(土) 16:37:43.35ID:J0eiEIT90
先週行ってみたけど、平日とはいえめちゃ空いてた
5年くらいが勝負だと思う

0075ファルコンアロー(東京都) [FR]2022/11/05(土) 16:45:07.80ID:8uNXAYOs0
万引きするカスがいなくならない限り本屋は成り立たない

ネットショップは万引きされない

0076トペ コンヒーロ(大阪府) [CH]2022/11/05(土) 17:35:27.29ID:ZUMi/vxR0
>>1
アマゾンはあまり日本に税金落としてくれないだろうから、こういう国内店舗での大型投資は良い循環になりそうだな。

0077リキラリアット(静岡県) [GB]2022/11/05(土) 19:58:02.29ID:TiAOx9230
普通に札幌では売れまくってて中規模な本屋はガンガン
潰れてるよ。
俺は読んでみたい本をAmazonのカートに突っ込んで
在庫の有無を確認してとりあえず立ち読みしに行く。
ただ、在庫の大きさに慣れると目移りしすぎるので
小さい本屋の目利きの
ありがたみもわかる。

0078急所攻撃(ジパング) [ニダ]2022/11/05(土) 20:22:20.44ID:QtIfT83D0
>>64 都市の価値が変質した事をしみじみ感じるコメント。23区民だけがまだその事に気づけていない。

0079ダブルニードロップ(埼玉県) [KE]2022/11/05(土) 21:04:44.79ID:9moyxgNM0
ゴメン いいけど残念だけど多分最初だけ

0080バックドロップホールド(東京都) [US]2022/11/05(土) 23:18:52.82ID:vdKkXkaJ0
>>48
心当たりあるってことは二世ですか?

0081中年'sリフト(光) [BG]2022/11/06(日) 01:48:36.75ID:Llcjfp6C0
工業地帯に近いと技術書や理系の本が充実しているからつくばも似た傾向あるかな

0082スターダストプレス(兵庫県) [US]2022/11/06(日) 01:49:32.41ID:R10FKQ6w0
防犯カメラが全然無いけど大丈夫なん

0083テキサスクローバーホールド(東京都) [DE]2022/11/06(日) 01:54:31.74ID:ocbCMYG70
稲城に前行ったことがあるけど
品揃えは書籍も文具も帯に短し襷に長しのような
色々あるようなそうでもないようなという店だな

0084ストマッククロー(滋賀県) [US]2022/11/06(日) 02:49:39.31ID:DcVjxkir0
滅びゆく斜陽都市・釧路の唯一の希望だからな

0085キドクラッチ(茸) [CN]2022/11/08(火) 10:51:46.91ID:K/yGbO1I0
>>49
茨城にはないローカルテレビ局と世界遺産があるな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています