日本経済、物価の上昇に賃上げが追いつかない状況に [902666507]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ヨドちゃん(ジパング) [US]2022/10/10(月) 01:55:34.45ID:UbZ1pMtv0?2BP(1500)

働く人1人当たりのことし8月の現金給与総額は去年8月に比べて1.7%増え、8か月連続でプラスとなりましたが、物価の上昇には追いつかず、実質賃金は1.7%減少して5か月連続でマイナスとなりました。
厚生労働省は、従業員が5人以上いる全国3万余りの事業所を対象に「毎月勤労統計調査」を行っていて、ことし8月の速報値を公表しました。

それによりますと、基本給や残業代などを合わせた、働く人1人当たりのことし8月の現金給与総額は平均で27万9388円となり、去年8月に比べて1.7%増え、8か月連続のプラスとなりました。

このうち残業代などの所定外給与は1万8478円となり、4.3%増えました。

一方、物価の変動分を反映した実質賃金は去年8月を1.7%下回り、5か月連続でマイナスとなりました。

厚生労働省は「去年の同じ時期は緊急事態宣言が出ている地域があり、給与に影響していたが、ことしは経済活動の回復で給与の額自体は増加傾向が続いている。しかし物価が上昇する中で、実質賃金はマイナスが続いている」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221007/k10013851201000.html

0853ベストくん(東京都) [US]2022/10/12(水) 07:57:06.20ID:VpuqQjmm0
国民がデフレ脳だからな
「原価割れするから値上げ この売価じゃ従業員に給料払えんわ」

「何よ高い! 買わないわ」

これじゃあな

0854ユメニくん(東京都) [IE]2022/10/12(水) 10:00:17.79ID:xulItsO30
>>850
物価高を感じたのはインスタント麺の値段が上がったぐらいかな。
298円だった袋麺が軒並み348円から400円ぐらいになってる。
野菜類は国産のせいか変化無しで米やそうめんとか蕎麦も値上がりはしてないから、やはり輸入価格が反映されてる感じかね。

0855アメリちゃん(茸) [US]2022/10/12(水) 12:01:11.33ID:qP/kcNhI0
大企業様がな、少し我慢して国内に仕事流してくれてたらまだもうちょいお賃金も上がってたかもしれんな

0856(アメリカ) [US]2022/10/12(水) 14:35:06.14
>>853
今は売り手市場なんだから、ならば買わなくてよろしいって突っぱねればいいんだよ

0857Happy Waon(やわらか銀行) [US]2022/10/12(水) 14:36:48.97ID:3gL9GppU0
カルト教会とカルト学会に政権握らせた結果が最悪のスタグフレーション

0858ちかまる(ジパング) [JP]2022/10/12(水) 15:08:20.26ID:0i/LjHgH0
近所のスーパーの弁当は最終的に5割引になってそれ以降は廃棄だったのに
近頃は7割引とかになっててビビったわ
以前は半額でも取り合いになっていたのにたくさん売れ残ってて貧乏な日本の未来を見た気がした

0859キョロちゃん(茸) [ニダ]2022/10/12(水) 15:22:57.16ID:Odav3tP30
>>858
それはただの食品ロス削減のお達しだろ

0860(アメリカ) [US]2022/10/12(水) 19:16:47.54
>>857
韓国のことか

0861どれどれ(SB-iPhone) [AR]2022/10/12(水) 19:19:30.00ID:LUt0tq5Z0
>>860
本当バカだろネトウヨ

0862みったん(神奈川県) [JP]2022/10/12(水) 19:23:22.17ID:x/LTwzdl0
>>215
特別日本人に安く売る必要もないからな

0863みったん(神奈川県) [JP]2022/10/12(水) 19:26:12.48ID:x/LTwzdl0
>>858
うちの近所のスーパーは逆で弁当の数を減らして
6時くらいで売り切りゴメンにしてるな
だから割引も3割くらいまでしかしなくなった
だから7時に行っても弁当も総菜も買えない

0864ドコモン(神奈川県) [CN]2022/10/12(水) 19:27:19.22ID:StkbvHrF0
会社の存続すら危ぶまれるほどだからね

0865みったん(神奈川県) [JP]2022/10/12(水) 19:27:44.65ID:x/LTwzdl0
>>849
お金を使わない
ライフスタイルが低い人は
物価には鈍感

0866パレオくん(埼玉県) [FR]2022/10/12(水) 19:28:48.38ID:BGQ4QGjQ0
まぁ、こういう結末はやる前から分かってたけど(´・ω・`)

オマエラってホントすぐ騙されるよなー

0867ドコモン(神奈川県) [CN]2022/10/12(水) 19:30:00.40ID:StkbvHrF0
うちで仕入れてる部品が15~30%増
売値は頼み込んで10%増
給料据え置き
生活費増大

死が確実に近づいてきてる

0868どれどれ(SB-iPhone) [AR]2022/10/12(水) 19:32:21.18ID:LUt0tq5Z0
>>849
皆んなはお前みたいなゴミ虫じゃないんだよ

0869(アメリカ) [US]2022/10/12(水) 19:40:01.71
>>861
そもそもお前はスタグフレーションを理解してないだろ
日本のインフレ率は2%程度で、個人資産は最高を更新して税収も最高を更新しているんだぞ?

https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/su/J0293.html

スタグフレーションてのはオイルショックのようなことを言うんだ
どんな事例が日本にあったと言うんだw

0870エコピー(東京都) [US]2022/10/12(水) 19:41:00.10ID:4j0ALqD30
>>798
50代のIT系が海外勢に完敗したから
土方業界なんだろ。

PCやスマホの現状を見ればお察しよ。
ゲームもフレームワークは海外製だしな。

50代が若いときまでが
日本のIT業界の稼ぎ時で
今とこれからはオワコン
というだけの話。

日本国と同じよ。

0871エコピー(東京都) [US]2022/10/12(水) 19:48:41.32ID:4j0ALqD30
>>805
生産性より創造性だろ。

日本はパクリ二匹目のドジョウに慣れすぎた
平成以降ジリジリ下げてるだけ。
生産性は多少上がってるけどな。

スマホやらアマゾンやらに
創造性で完敗して
全部かっ攫われてるだけ。

創造性の高い国は底辺は
ガムくっちゃくっちゃしてるから。

それでも無駄にあくせく働かないから
それほど生産性は下がらない。

お前こそ顚末な事を言ってる
平成思想だと思うわ。
小賢しいとも言う。

0872きのこ組(東京都) [ニダ]2022/10/12(水) 20:00:23.39ID:zUyCaHdq0
>>870
完敗したのは40代だろ。
50代の頃は電子立国日本なんて言われてたぐらいだぞ。
ゲームのフレームワークも50代の頃は自前でいちから作ってた。
それができなくなったのは無能な氷河期世代になってからだな。
だから、フレームワークは50代のジジイが今でも作っていて40代以下はコピペとフレームワークの機能を引っ張って来る事しか出来ない。

0873(アメリカ) [US]2022/10/12(水) 20:00:38.05
IT系でアメリカが大勝したのには戦略があって、アメリカからインドにアウトソーシングしてるんだよ。
アメリカが昼間開発してその時間インドは寝ていて、逆の時間はインドで仕事が回るって仕組み。

ただ、日本がそれをやる必要はないと思うんだよね。
プラットフォーマーはいつの時代もアメリカだから。

やっぱりアメリカは強いよ。
それといつの時代を切り取っても若い年代が多い国だから強い。

0874ミミハナ(東京都) [GB]2022/10/12(水) 20:03:01.11ID:H9NfFzLF0
ほんと40代が日本の未来を分けた感じだね。
50代が築き上げたものを引き継ぐ能力が無かった。

0875カバガラス(高知県) [US]2022/10/12(水) 20:03:21.50ID:ihb1hc3z0
安倍さんあたりから賃上げ要請してたのに賃上げしない経営者
反日だろ

0876ミミハナ(東京都) [GB]2022/10/12(水) 20:04:12.60ID:H9NfFzLF0
>>873
アメリカが大勝したのは日米半導体協定で出る杭だった日本を叩きのめしたからだよ。

0877サブちゃん(愛媛県) [CA]2022/10/12(水) 20:05:41.21ID:BlJOJjA/0
物価が上がれば企業が儲かって社員の給料が上がるって昔安倍っていう人が言ってた

0878ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [CN]2022/10/12(水) 20:08:38.68ID:ykG2Vd910
>>869
スタグフレーションが始まった。物価が上昇しているのに、経済が停滞し、国民所得も増えないスタグフレーションのもとでは、国民の生活は苦しくなる一方だ。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/diamond.jp/articles/amp/300120%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

景気が停滞している状況下にもかかわらずインフレーションが継続している状況
https://www.tokaitokyo.co.jp/sp/kantan/term/detail_0413.html

0879みったん(神奈川県) [JP]2022/10/12(水) 20:15:35.76ID:x/LTwzdl0
>>876
一発殴られただけで再起不能になるようなら
どっちにしろダメだっただろ

0880(アメリカ) [US]2022/10/12(水) 20:17:21.10
>>876
ところが今は日本にあるアメリカ企業も日本企業も半導体絡みは大規模な設備投資してるよな。
アメリカのお墨付きで半導体に力入れられるんだから強くなるよ日本は

0881ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [CN]2022/10/12(水) 20:17:23.01ID:ykG2Vd910
>>877
根拠は不明だけど来年までに給料が150万円上がるらしいよ
https://i.imgur.com/ANYESLP.jpg

0882(アメリカ) [US]2022/10/12(水) 20:19:07.97
>>878
うん。だから日本の景気は停滞してないでしょ

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA30DSK0Q2A630C2000000/

インフレ率も2%程度だし、世界を見たら相対的に一番良くやってる国だよ

0883mi−na(東京都) [ニダ]2022/10/12(水) 20:20:00.26ID:KE46GN430
つーかマスゴミが値上げしましたしました~って安い店とか節約術とかをおまえらに紹介して
店舗側も企業努力ですから!なんてやってるから人件費が抑えられてんだろボケ
アメリカみたいに物価上がったら人件費も一緒に上げるの受け入れなきゃずっと給料安いに決まってんだろボケ

0884みったん(神奈川県) [JP]2022/10/12(水) 20:20:00.53ID:x/LTwzdl0
>>880
熊本に展開してるのは中国資本のプレセスの低いので
フラッシュの方は半分はWDが主導権を持っていて
キオクシアは迷走状態でどこが強くなるのかわからん

0885バスママ(東京都) [ニダ]2022/10/12(水) 20:20:02.65ID:nqXSuLVd0
働かせない改革
ゾンビ企業量産
お金大増発

そりゃこうなるだろ、どこに成長や競争を促した?

0886みったん(神奈川県) [JP]2022/10/12(水) 20:21:00.08ID:x/LTwzdl0
>>885
通貨安で農産物を輸出とか言い出してるし

石炭炭鉱の再開、造船の復活ってのも言い出してるんだぜ

0887リッキー(静岡県) [ID]2022/10/12(水) 20:21:40.92ID:pX4jFhYI0
Scrambling Rock'n'Roll まだか

0888バスママ(東京都) [ニダ]2022/10/12(水) 20:22:50.28ID:nqXSuLVd0
>>886
発展途上国にしたかったてことか。

そういや三丁目の夕日に憧れてたし
見事なまでに逆戻り成功したね

0889とれねこ(ジパング) [CN]2022/10/12(水) 20:26:10.18ID:Gm4yWGb20
賃金は物価の後追いになる
こんなのはどこの国でも当たり前

物価が上がる→企業収益が上がる→ボーナスが出る→物価が継続して上がる→企業収益が継続して上がる→ベースアップ→物価が継続して上がる→企業収益が継続して上がる→ベースアップ→以下略
物価の継続的上昇に続く企業収益の継続的増加がないと、企業はベースアップに踏み切れない
下手にベースアップに踏み切っても、物価の継続的上昇と企業収益の継続的増加がなければ、人件費だけが増加して企業の財政が悪化し経営が傾く
もし、倒産となれば従業員は露頭に迷うし、一部を解雇するのも心苦しい、一度上げた賃金を下げて雇用を維持するとしても労働意欲がだだ下がりになる
>>1みたいなことを言ってるのは頭が足りない

0890バスママ(東京都) [ニダ]2022/10/12(水) 20:32:15.81ID:nqXSuLVd0
相関ばかり気にして因果が逆転してるバカ。日本です

0891ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]2022/10/12(水) 20:47:24.61ID:42Bp4liw0

0892ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US]2022/10/12(水) 20:49:36.22ID:42Bp4liw0
>>889
かつての日本は実質賃金は右肩上がりだったよ

0893ミミちゃん(東京都) [US]2022/10/12(水) 20:51:11.09ID:YkUyVxrD0
正当な賃金を払ったら存続出来ない企業って淘汰すべきなんよ
ただ失業率の問題が有るから政府も後手後手っていうね

0894きのこ組(東京都) [ニダ]2022/10/12(水) 21:00:36.94ID:zUyCaHdq0
>>879
その殴られ方が10年ぐらい続いたんだが。
解除されたのはWindowsやMacが覇権を取った後だよ。
すでにPC-9801の姿は無かった。

0895ぴょんちゃん(千葉県) [JP]2022/10/12(水) 21:01:33.29ID:V/dniiWu0
追いついてる国有るのか?

0896まゆだまちゃん(新潟県) [US]2022/10/12(水) 21:15:49.92ID:FO+1Q8Aq0
この苦難を乗り越えるためには賃下げが必要だな
そこらじゅうで餓死者が出てるわけでもないしまだまだいけるだろう

0897パルシェっ娘(岡山県) [US]2022/10/12(水) 21:15:59.07ID:1Cze4k7+0
真っ当に賃金払って、経済を回してお金を循環させて成長の末に企業の売り上げアップと利益拡大があるはずなのに、何を血迷ったか、この国は経費を抑えに押さえ込んで、賃金も抑制させて利益拡大を図ったんだよな

長い目で見ればこうなるに決まってんだろ

0898ハッチー(ジパング) [ニダ]2022/10/12(水) 22:12:55.14ID:o2hdtzjT0
>>882
日本の企業物価指数見てないのか?アホなの?

0899スピーフィ(宮崎県) [EU]2022/10/12(水) 23:12:40.81ID:1bl0572S0
全部便乗値上げだろ
むしろ値下げ出来ないのがおかしい
企業努力が足りない

0900なまはげ君(千葉県) [ニダ]2022/10/12(水) 23:17:53.81ID:AeDMthL90
>>891
主要先進国の実質GDPの推移1990-2020
https://i.imgur.com/2bdBUsf.jpg

素のGDPでは低迷だが労働時間当たりでみると悪くないというかむしろ良い

G7比較 実質経済成長率・全体とマンアワー当たり
https://i.imgur.com/OMRB8U6.jpeg

マンアワー当たりの成長率は日本はG7でも上位なのがわかる

0901ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [MY]2022/10/13(木) 00:30:51.55ID:ng7J+NTe0
>>900
マンアワーの成長率は高いのに全体のGDPでは断トツの底辺というのはなかなか凄いことだよね

0902ポンきち(岐阜県) [AU]2022/10/13(木) 01:48:21.17ID:ISu0n/OD0
>>839
物理的に不可能?
実際にやってた話してるのになんで不可能なんだよ
俺たちたちはこうだったって言いたくないけど
日本が良くない様になったのは
お前みたいにできない理由探す奴が増えてからじゃないかな

このスレ見てみろ
当時の景気良かった頃の話してるから
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665563594/l50

0903ポンきち(岐阜県) [AU]2022/10/13(木) 01:49:29.84ID:ISu0n/OD0
なぜか岐阜表示になってるけど
俺は ID:duDHCIZY0な

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。